ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 14.1 運用手引書

9.1.5 リストア

9.1.5.1 リストア前の作業

リストアを行う前に以下の作業を行う必要があります。

Exchange Server 2003、Exchange Server 2007で必要となるリストア前の作業は以下の通りです。

表9.4 Exchange Server 2003で必要となるリストア前の作業

作業

リストア方式

OPC

EC/REC

9.1.5.1.2 ストレージグループのディスマウント(同期型リストアを行う場合またはExchange Server 2007の場合)

不要

必要

9.1.5.1.3 物理ディスクに対するリソース監視の停止

必要

必要

9.1.5.1.4 EC/RECセッションの停止(同期型バックアップの場合のみ)

同期型バックアップの場合のみ必要

同期型バックアップの場合のみ必要

9.1.5.1.5 QuickOPCセッションの停止(差分スナップショット型バックアップの場合のみ)

差分スナップショット型バックアップの場合のみ必要

差分スナップショット型バックアップの場合のみ必要

9.1.5.1.6 リストア同期処理の開始および等価性維持状態の待ち合わせ(同期型リストアを行う場合のみ)

不要

必要

表9.5 Exchange Server 2007で必要となるリストア前の作業

作業

リストア方式

OPC

EC/REC

9.1.5.1.2 ストレージグループのディスマウント(同期型リストアを行う場合またはExchange Server 2007の場合)

必要

未サポート

9.1.5.1.3 物理ディスクに対するリソース監視の停止

必要

未サポート

9.1.5.1.4 EC/RECセッションの停止(同期型バックアップの場合のみ)

同期型バックアップの場合のみ必要

未サポート

9.1.5.1.5 QuickOPCセッションの停止(差分スナップショット型バックアップの場合のみ)

差分スナップショット型バックアップの場合のみ必要

未サポート

9.1.5.1.6 リストア同期処理の開始および等価性維持状態の待ち合わせ(同期型リストアを行う場合のみ)

不要

未サポート

9.1.5.1.1 復元時のデータベース上書きを許可

Exchange Server 2007の場合は、Exchange 管理コンソールを使用して、リストア対象ストレージグループ内のすべてのストアに対して、[復元時はこのデータベースを上書きする]オプションを指定します。

9.1.5.1.2 ストレージグループのディスマウント(同期型リストアを行う場合またはExchange Server 2007の場合)

同期型リストアを行う場合またはExchange Server 2007の場合は、Exchange システムマネージャ/Exchange 管理コンソールを使用して、リストア対象ストレージグループ内のすべてのストアをディスマウントします。ディスマウント後はExchange システムマネージャ/Exchange 管理コンソールを閉じてください。

9.1.5.1.3 物理ディスクに対するリソース監視の停止

リストア先となる業務ボリュームはMSCSの共用ボリュームであるため、リストアを実行する前に対象物理ディスクに対するリソース監視を停止する必要があります。リソース監視を停止せずにリストアを実行した場合、クラスタグループがフェイルオーバします。

注意

リソース監視の停止対象ディスクはリストア方式により異なります。詳細については、「9.1.5.2 リストアの実行」を参照してください。

  • Point-in-Timeリストアを行う場合は、ストレージグループ(*.edb、*.stm、*.log、*.chk)が配置されているすべての物理ディスクリソースが対象となります。

  • ロールフォワードリストアを行う場合は、データベースファイル(*.edb、*.stm)が配置されている物理ディスクリソースだけが対象となります。この場合にストレージグループが配置されている全ての物理ディスクリソースに対してリソース監視の停止を行っても問題はありません。

clusterコマンドでリソースを保守モードに変更することにより、リソース監視の停止を実行します。

[実行例(物理ディスクリソース「Disk J:」を保守モードに変更する場合)]

C:\>cluster ExampleCluster res "Disk J:" /maint:on

リソース 'Disk J:' のために保守モードを設定しています。
リソース             グループ             ノード          状態
-------------------- -------------------- --------------- ------
Disk J:              GRP1                 NODE1           オンライン(保守) 

C:\>
9.1.5.1.4 EC/RECセッションの停止(同期型バックアップの場合のみ)

同期型バックアップの場合、リストアを実行する前に業務ディスクに設定されているEC/RECセッションをすべて12.5.3 swsrpvsssync_exchange(Exchange VSS同期処理コマンド)で解除する必要があります。業務ディスクに設定されているEC/RECセッションは、12.5.6 swsrpshadowadm_exchange(Exchange VSSシャドウコピー管理コマンド)で確認できます。

注意

業務ディスクに、EC/RECによるコピー中、等価性維持状態およびサスペンド中のいずれかのバックアップディスクが存在する場合、リストアは実行できません。

9.1.5.1.5 QuickOPCセッションの停止(差分スナップショット型バックアップの場合のみ)

差分スナップショット型バックアップの場合、リストアを実行する前に業務ディスクに設定されているQuickOPCセッションをすべて12.5.6 swsrpshadowadm_exchange(Exchange VSSシャドウコピー管理コマンド)で解除する必要があります。業務ディスクに設定されているQuickOPCセッションは、12.5.6 swsrpshadowadm_exchange(Exchange VSSシャドウコピー管理コマンド)で確認できます。

注意

  • 業務ディスクに、QuickOPC中のバックアップディスクが存在する場合は、リストアを実行することはできません。

  • 物理コピー実行中のQuickOPCを解除する場合は、事前にシャドウコピーを削除しておく必要があります。

9.1.5.1.6 リストア同期処理の開始および等価性維持状態の待ち合わせ(同期型リストアを行う場合のみ)

リストア対象ボリュームに対してリストア同期処理を開始した場合、同期処理が等価性維持状態になるまで待ち合わせを行います。

注意

リストア方式によってリストア同期処理の対象ボリュームが異なります。

9.1.5.2 リストアの実行

リストアはExchangeサーバ上で12.5.5 swsrpvssrestore_exchange(Exchange VSSリストア実行コマンド)を使用して、ストレージグループ単位で行います。このとき、ストレージグループ内のすべてのデータベース(ストア)はディスマウントされます。リストアはアドバンスト・コピーを使用して実施されますが、Exchange VSSリストア実行コマンド実行時のコピー実行状況によって処理内容が異なります。

リストアには以下の方法があります。

9.1.5.2.1 Point-in-Timeリストア(バックアップ時点へのリストア)

Point-in-Timeリストアは、ストレージグループ内のすべてのデータベースをバックアップ時点の状態へリストアします。Point-in-Timeリストアは、12.5.5 swsrpvssrestore_exchange(Exchange VSSリストア実行コマンド)にpointオプションを指定して実行します。pointオプションが指定された場合、本コマンドはバックアップボリュームからストレージグループを構成する全ファイル(*.edb、*.stm、*.log、*.chk)をリストアすることによって、ストレージグループをバックアップ時点へリストアします。

図9.26 Point-in-Timeリストア

[実行例]

C:\>set SWSTGNODE=nodeAGT
C:\>C:\Win32App\AdvancedCopyManager\bin\swsrpvssrestore_exchange -evs VSVR -point -sgname FirstStorageGroup -copygrp BK1
swsrpvssrestore_exchange successfully completed
C:\>
9.1.5.2.2 ロールフォワードリストア(最新時点へのリストア)

ロールフォワードリストアは、ストレージグループ内のすべてのデータベースを最新時点へリストアします。

ロールフォワードリストアは、12.5.5 swsrpvssrestore_exchange(Exchange VSSリストア実行コマンド)にrollオプションを指定して実行します。rollオプションが指定された場合、本コマンドは以下の動作を行います。

  1. データベースファイル(*.edb、*.stm)だけをリストアします。

  2. 業務ボリューム上に存在するログファイルを使用してログ適用を行います。

  3. データベースを最新時点へリストアします。

図9.27 ロールフォワードリストア

[実行例]

C:\>set SWSTGNODE=nodeAGT
C:\>C:\Win32App\AdvancedCopyManager\bin\swsrpvssrestore_exchange -evs VSVR -roll -sgname FirstStorageGroup -copygrp BK1
swsrpvssrestore_exchange successfully completed
C:\>

注意

ロールフォワードリストアを実行するためには、以下の条件を満たしている必要があります。

  • 最新の完全バックアップが実行された時間より後に作成されたすべてのトランザクションログがある。

  • 現存しているログファイルについて、その世代番号(E0nXXXXX.logの“XXXXX”の部分)が連続している。

  • データベースのパスを変更した直後に新しいバックアップが作成されている。

  • ESEUTIL /p(破損または損傷しているデータベースの修復)、ESEUTIL /d(データベースのデフラグ/圧縮)を実行した直後に新しいバックアップが作成されている。

  • ストレージグループにデータベースを追加または削除した直後に、ストレージグループに存在するすべてのデータベースのバックアップが作成されている。

9.1.5.3 リストア後の作業

リストアを行った後に以下の作業を行う必要があります。

Exchange Server 2003、Exchange Server 2007で必要となるリストア後の作業は以下の通りです。

表9.6 Exchange Server 2003で必要となるリストア後の作業

作業

リストア方式

OPC

EC/REC

9.1.5.3.1 リストア同期処理の停止(同期型リストアを行う場合のみ)

不要

必要

9.1.5.3.2 物理ディスクに対するリソース監視の再開

必要

必要

9.1.5.3.3 ストレージグループのマウント

Point-in-Timeリストアの場合のみ必要

Point-in-Timeリストアの場合のみ必要

表9.7 Exchange Server 2007で必要となるリストア後の作業

作業

リストア方式

OPC

EC/REC

9.1.5.3.1 リストア同期処理の停止(同期型リストアを行う場合のみ)

不要

未サポート

9.1.5.3.2 物理ディスクに対するリソース監視の再開

必要

未サポート

9.1.5.3.3 ストレージグループのマウント

必要

未サポート

9.1.5.3.1 リストア同期処理の停止(同期型リストアを行う場合のみ)

リストア同期処理の停止はExchangeサーバ上で12.4.2.4 swsrpcancel(複製解除コマンド)を使用して行います。

[実行例]

C:\>set SWSTGNODE=nodeAGT
C:\>C:\Win32App\AdvancedCopyManager\bin\swsrpstat_exchange -sgname FirstStorageGroup
Server    Original-Volume  Replica-Volume   Direction Status  Execute
EXCHG-SVR g1d1p1@EXCHG-SVR g1d11p1@BKUP-SVR reverse   suspend ----
EXCHG-SVR g1d2p1@EXCHG-SVR g1d12p1@BKUP-SVR reverse   suspend ----
EXCHG-SVR g1d1p1@EXCHG-SVR g1d13p1@BKUP-SVR ----      ----    ----
EXCHG-SVR g1d2p1@EXCHG-SVR g1d14p1@BKUP-SVR ----      ----    ----
C:\>C:\Win32App\AdvancedCopyManager\bin\swsrpcancel g1d11p1@BKUP-SVR g1d1p1@EXCHG-SVR
FROM=g1d3p1@BKUP-SVR, TO=g1d1p1@EXCHG-SVR swsrpcancel completed

C:\>C:\Win32App\AdvancedCopyManager\bin\swsrpcancel g1d12p1@BKUP-SVR g1d2p1@EXCHG-SVR
FROM=g1d4p1@BKUP-SVR, TO=g1d2p1@EXCHG-SVR swsrpcancel completed
C:\>C:\Win32App\AdvancedCopyManager\bin\swsrpstat_exchange -sgname FirstStorageGroup
Server    Original-Volume  Replica-Volume   Direction Status Execute
EXCHG-SVR g1d1p1@EXCHG-SVR g1d11p1@BKUP-SVR ----      ----   ----
EXCHG-SVR g1d2p1@EXCHG-SVR g1d12p1@BKUP-SVR ----      ----   ----
EXCHG-SVR g1d1p1@EXCHG-SVR g1d13p1@BKUP-SVR ----      ----   ----
EXCHG-SVR g1d2p1@EXCHG-SVR g1d14p1@BKUP-SVR ----      ----   ----
C:\>
9.1.5.3.2 物理ディスクに対するリソース監視の再開

リソース監視を停止している物理ディスクに対して、保守モードを解除してリソース監視を再開します。

[実行例(物理ディスクリソース「Disk J:」の保守モードを解除する場合)]

C:\> cluster ExampleCluster res "Disk J:" /maint:off

リソース 'Disk J:' のために保守モードをクリアしています。
リソース             グループ             ノード          状態
-------------------- -------------------- --------------- ------
Disk J:              GRP1                 NODE1           オンライン

C:\>
9.1.5.3.3 ストレージグループのマウント

Exchange 2003かつPoint-in-Timeリストアの場合、Exchange システムマネージャを使用してディスマウント状態となっているすべてのストアをマウントします。ロールフォワードリストアの場合は、すでにマウント済みのため、ストアのマウントは必要ありません。

Exchange Server 2007の場合は、以下の手順でストアをマウントします。

  1. ロールフォワードリストアの場合はCHKファイル(EXX.chk)を削除またはリネームしてください(Point-in-Timeリストアの場合は、本手順は実施しないようにしてください)。

  2. Exchange 管理コンソールからディスマウント状態となっているすべてのストアをマウントします。

9.1.5.4 テープにバックアップされているデータからのリストア

テープバックアップからリストアを行う場合は、テープ媒体上のバックアップデータをバックアップサーバにリストアした後、12.5.5 swsrpvssrestore_exchange(Exchange VSSリストア実行コマンド)を投入する必要があります。

また、バックアップボリュームがシャドウコピーとして使用されている場合はシャドウコピーを削除した後にテープバックアップデータをリストアする必要があります。リストア作業の流れを以下に示します。

図9.28 スナップショット型リストア(OPCによるリストア)を行う場合

図9.29 同期型リストア(EC/RECによるリストア)を行う場合