Linkexpress Transactional Replication option説明書
目次
まえがき
第1部 概要
第1章 Linkexpress Transactional Replication optionとは
1.1 Linkexpress Transactional Replication optionの概要
1.2 適用効果
1.3 システム構成
1.4 適用可能なデータベース
1.5 データベースシステムと動作環境の対応
第2部 TRO
第2章 機能
2.1 機能構成
2.2 逐次差分反映機能
2.3 DBサービス定義機能
2.4 運用操作機能
第3章 設計
3.1 逐次差分反映の設計項目
3.2 DB連携の設計
3.3 TRM環境の設計
3.4 逐次差分反映環境の設計
第4章 環境作成
4.1 環境作成の概要
4.2 TRM環境の作成
4.3 逐次差分反映環境の作成
4.4 Symfoware/RDB環境の作成
4.5 Oracleデータベース環境の作成
4.6 SQL Serverデータベース環境の作成
第5章 運用
5.1 正常時の運用
5.2 異常時の運用
第6章 保守
6.1 動作環境の変更
6.2 業務の変更
第7章 操作コマンド
7.1 コマンド一覧
7.2 コマンド実行時の環境
7.3 コマンドの文法
第8章 DBサービス定義
8.1 DBサービス定義機能の使用方法
8.2 DBサービス定義の規約
8.3 DBサービス定義の定義文
第9章 エラーロギング機能
9.1 エラーロギング機能の概要
9.2 エラーロギング機能の運用手順
9.3 エラーログ情報の出力形式
第10章 メッセージ
10.1 メッセージの記述形式
10.2 メッセージの利用方法
10.3 メッセージ詳細
第3部 TJNL
第11章 Symfoware/RDB連携編
11.1 機能
11.2 業務分析
11.3 環境作成
11.4 定義
11.5 ジャーナル提供側業務の運用
11.6 ジャーナル利用側業務の運用
11.7 環境削除
11.8 保守
11.9 コマンド
第12章 Oracle連携編
12.1 機能
12.2 業務分析
12.3 Oracleのサポート範囲と初期設定
12.4 環境作成
12.5 定義
12.6 ジャーナル提供側業務の運用
12.7 ジャーナル利用側業務の運用
12.8 環境削除
12.9 保守
12.10 コマンド
第13章 データ形式
13.1 メッセージ構成
13.2 メッセージへの格納形式
13.3 コード変換
13.4 利用ジャーナル長
第14章 メッセージ
14.1 メッセージの形式
14.2 メッセージの詳細
第4部 TRM
第15章 機能
15.1 メッセージ交換
15.2 メッセージキュー管理
15.3 メッセージ格納域の使用状況の監視
第16章 環境作成
16.1 環境作成の手順
16.2 環境定義の記述
第17章 運用
17.1 運用操作
第18章 保守
18.1 メッセージキューの追加/削除
18.2 TRMシステム環境の変更
第19章 コマンド
19.1 コマンドの種類
19.2 コマンドの文法
第20章 メッセージ
20.1 メッセージの形式
20.2 メッセージの詳細
第5部 JournalTransfer
第21章 機能
21.1 メッセージ送受信機能
21.2 メッセージ保証機能
21.3 保守支援機能
第22章 環境作成
22.1 JournalTransferシステムの構成
22.2 JournalTransferシステムの動作環境
第23章 運用
23.1 JournalTransferシステムの運用手順
23.2 JournalTransferサービスの起動と停止
23.3 JournalTransferシステムの起動と停止
23.4 通信異常に関する運用
第24章 保守
24.1 JournalTransferシステム異常時の障害原因の切分け
24.2 JournalTransferシステム異常時の調査資料の取得方法
第25章 操作コマンド
25.1 操作コマンドの形式
25.2 操作コマンドの説明
第26章 メッセージ
26.1 メッセージ形式
26.2 メッセージの説明
第6部 クラスタシステム
第27章 TRO
27.1 クラスタシステムの概要
27.2 クラスタシステム(PRIMECLUSTER編)
27.3 クラスタシステム(SafeCLUSTER編)
27.4 クラスタシステム(MSCS編)
第28章 TJNL
28.1 クラスタシステムの概要
28.2 クラスタシステム(PRIMECLUSTER編)
28.3 クラスタシステム(SafeCLUSTER編)
28.4 クラスタシステム(MSCS編)
付録A TRO
A.1 抽出側システムの定義
A.2 構築例
A.3 トリガによるユーザ独自の編集について
付録B TJNL
B.1 ジャーナル取得対象として指定できるデータ型
B.2 データ型対応関係
B.3 システムファイル容量の見積り式
B.4 最大値
B.5 取得定義構文
B.6 システム取得項目のデータ型対応表
B.7 取得定義の生成
付録C TRM
C.1 定義記述規約
C.2 名称規約
C.3 各種制限数の一覧
C.4 エラー詳細コードの一覧
付録D JournalTransfer
D.1 エラー原因を特定できない場合の対応
付録E リリース情報
E.1 追加機能の概要
E.2 互換に関する情報
用語集