ETERNUS SF XL-DATA/MV 使用手引書
目次 索引 前ページ次ページ

第6章 状態表示機能> 6.2 UNIX/IAサーバの状態表示機能

6.2.1 初期化内容表示機能

初期化内容表示機能は、V11形式のデータ転送用ボリュームの初期化内容を表示する機能です。
本機能は、UNIXサーバではmftfdvlstコマンドを提供しており、IAサーバではディスクユーティリティの初期化内容表示で提供しています。

以下にUNIXサーバに提供する、初期化内容表示のコマンド(mftfdvlst)について記載します。

■構文

mftfdvlst [ 対象デバイス名 | 対象デバイスの上位ディレクトリ名 ]

■説明

■オプション

対象デバイス名 | 対象デバイスの上位ディレクトリ名

対象デバイスには、初期化内容を表示したい、XLデータムーバのデータ転送用ボリュームのキャラクタデバイス名を指定します。
対象キャラクタデバイス名および、対象キャラクタデバイスの上位ディレクトリ名を省略した場合には、ローカルシステムが認識可能なデータ転送用ボリュームのキャラクタデバイス一覧とリクエスト受付プロンプトを表示します。
その際に検索対象となるディレクトリは、Solaris OS、HP-UXは/dev/rdsk配下、AIXは/dev配下、Linuxは/dev/raw 配下です。
ただし、Solaris OSでMPHD等のドライバを使用していて、上記以外のディレクトリ配下を検索対象としたい場合等には、対象デバイスの上位ディレクトリ名に、対象のディレクトリ名を指定してください。
対象デバイスの上位ディレクトリ名を指定するには、先頭および末尾に必ず "/" を付けてください。

キャラクタデバイス名を指定した場合、そのデバイスの初期化内容を表示し、コマンドは終了します。
ここに指定するキャラクタデバイス名は、以下のキャラクタデバイス名を指定します。

UNIXサーバ
Solaris OSの場合
 例)host-adaptor-id=1 target-id=2 論理ユニット=3の場合
   ※ Solaris OSの場合、論理ユニット全体が参照できるパーティションはs2です。
/dev/rdsk/c1t2d3s2

HP-UXの場合
 例)host-adaptor-id=1 target-id=2 論理ユニット=3の場合
/dev/rdsk/c1t2d3

AIXの場合
 例)hdisk3 の場合
/dev/rhdisk3

Linuxの場合
 例)/dev/sda のデバイスを rawコマンド で /dev/raw/raw2 にバインドした場合
/dev/raw/raw2

UNIXサーバのデバイス一覧の表示順番は、ファイル名の小さい順です。
よって以下のように表示されます。

    01:/dev/raw/raw1
    02:/dev/raw/raw11
    03:/dev/raw/raw2
        :

IAサーバ
ディスクユーティリティで選択した物理ディスク番号("Diskxx"のxx部分の数字)を"PHYSICALDRIVE"の後に追加した形で指定します。
その際に、物理ディスク番号の先頭が 0の場合 には 0をとった数字を指定する必要があります。
以下の例を参考にしてください。
例)物理ディスク番号が1("Disk01")の場合
PHYSICALDRIVE1

対象デバイス名および、対象デバイスの上位ディレクトリ名を省略した場合、表示されたデバイス一覧から対象デバイスの番号を、リクエスト受付プロンプトに指定することにより、対象デバイスの初期化内容を表示しコマンドを終了します。
またデバイス一覧を表示後止めたい場合には、リクエスト受付プロンプトに"quit"または、"q"を指定することでコマンドは終了します。
本パラメタを複数指定することは、できません。

■復帰値


■表示内容

◆オプションを何も指定しなかった場合、または、対象デバイスの上位ディレクトリ名を指定の場合

# mftfdvlst
01:/dev/rdsk/c1t1d2s2
02:‥‥‥‥‥‥
03:‥‥‥‥‥‥

quit or q : exit
>>request No.
1
Information of data transfer volume           DATE : 2002.08.22 10:23:50    
  Data transfer volume : /dev/rdsk/c1t1d2s2 (1)

 ** Initialization information **
   The number of partitions : 16 (2)

   -- No.1 Client system name : UNIX1  (3)

     Server system information
      Server system name   : MSP1 (4)
      Server system volume : MSPVOL (5)
      Server system volume type : GS Volser type (6)

   -- No.2 Client system name : MSP1  (3)

     Server system information
      Server system name  : UNIX1 (4)
      Server system volume : /dev/rdsk/c1t1d2s2 (5)
      Server system volume Type : Unix Device type (6)

[表示内容の説明]

No. 表示内容
(1)
デバイス名
指定したデバイス名を表示します。
(2)
1クライアントごとの区画数
1クライアントごとの区画数を1〜16の10進数で表示します。
(3)
クライアントシステム名
クライアントシステム名を表示します。
(4)
サーバシステム名
サーバシステム名を表示します。
(5)
サーバシステム側のデータ転送用ボリュームのデバイス名
サーバシステム側のデータ転送用ボリュームのデバイス名を表示します。
データ転送用ボリュームの初期化時に、サーバシステム側のデバイス名を指定しない場合には、値は何も表示しません。
(6)
サーバのデータ転送用ボリュームのデバイス種
GS Volser type :
  グローバルサーバまたはPRIMEFORCEのボリューム通し番号
GS Device-Name type :
  グローバルサーバまたはPRIMEFORCEの装置名
GS Device-Address type :
  グローバルサーバまたはPRIMEFORCEの装置番号
Unix Device type :
  UNIXのデバイスパス
IA Device type :
  IAの物理ドライブ

データ転送用ボリュームの初期化時に、サーバシステム側のデバイス名を指定しない場合には、値は何も表示しません。

◆デバイス名を指定した場合

# mftfdvlst /dev/rdsk/c1t1d2s2

Information of data transfer volume        DATE : 2002.08.22 10:23:50    
  Data transfer volume : /dev/rdsk/c1t1d2s2

 ** Initialization information **
   The number of partitions : 16

   -- No.1 Client system name : UNIX1

     Server system information
      Server system name   : MSP1
      Server system volume : MSPVOL
      Server system volume type : GS Volser type

   -- No.2 Client system name : MSP1

     Server system information
      Server system name  : UNIX1
      Server system volume : /dev/rdsk/c1t1d2s2
      Server system volume Type : Unix Device type
注意
目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007