Systemwalker Software Delivery 運用手引書 UNIX・PC編 13.0 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第6章 各種運用形態の環境構築> 6.1 クラスタシステムへの導入> 6.1.1 クラスタシステムの概要> 6.1.1.2 資源配付のクラスタ運用

6.1.1.2.2 定義/注意事項

■運用管理サーバがクラスタ運用の場合

運用管理サーバがクラスタ運用の場合の定義/注意事項を以下に示します。

◆インストール時

パッケージインストール後に、クラスタセットアップ手順を実施してください。

◆定義の方法

資源配付は共有ディスク上に管理情報を持つため、両ノードで同じDRMS管理ファイルおよび定義ファイルを持ちます。

◆注意事項

■中継サーバ、部門管理サーバがクラスタ運用の場合

Systemwalker Software Deliveryでは、上記のとおり以下の2種類のクラスタ運用ができます。

それぞれの特徴を以下の表に示します。

クラスタサービス以外で運用

クラスタサービスとして運用

共有ディスクへの配付

○(*1)

○(*2)

ローカルディスクへの配付

×

クライアント(下位)への配付

○(*3)

インベントリ情報の収集

×

○:対応

×:未対応

*1):共有ディスクにアクセス可能なノード側で適用

*2):共有ディスクへの配付のみ対応

*3):プライマリノードだけで行う。

中継サーバ、部門管理サーバがクラスタ運用の場合の定義/注意事項を以下に示します。

◆中継サーバ、部門管理サーバがクラスタサービス以外の運用の場合

インストール時

クラスタセットアップ手順は実施しないでください。

定義の方法

運用管理サーバにおいて、クラスタ運用を行う中継サーバの各ノードそれぞれについてシステム定義を行います。また、クラスタ配下の部門管理サーバは、運用ノード配下のサーバとしてシステム定義を行います。

注意事項

◆中継サーバ、部門管理サーバがクラスタサービスとして運用の場合

インストール時

パッケージインストール後に、クラスタセットアップ手順を実施してください。

定義の方法

資源配付は共有ディスク上に管理情報を持つため、両ノードで同じDRMS管理ファイルおよび定義ファイルを持ちます。

注意事項


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1996-2006