Symfoware(R) Server RDBユーザーズガイド データベース定義編 - FUJITSU -
目次 索引 前ページ次ページ

本マニュアルの読み方

■本書の目的

本書は、Symfoware Server RDBユーザーズガイドです。
本書は、データベースの定義および作成方法について説明します。

■本書の読者

本書は、Symfoware/RDBのデータベースを設計および定義する方に読んでいただくように書かれています。
本書を読むには、以下に示す技術および知識が必要です。

■本書の構成

本書の構成と内容は以下のとおりです。

Symfoware/RDBの概要

Symfoware/RDBの機能の概要、データベースの構成の概要およびデータベースの作成作業の概要を説明しています。

データベースの作成

Symfoware/RDBのデータベースの設計から、データベースを利用するまでについて説明しています。

データベースの定義変更と削除

作成したデータベースに対して、定義変更や削除を行うときの方法について説明しています。

格納構造

処理効率を考えるとき重要な要因となるデータの格納構造の特徴と、データベーススペースの割付けについて説明しています。

定量制限

Symfoware/RDBの定量制限の一覧を示します。

定義変更の順序関係

データベースの定義変更の基本的な順序関係を示します。

動作環境ファイルのパラメタ一覧

応用プログラムの動作環境をチューニングするために、動作環境ファイルに指定できるパラメタの一覧を示します。

環境変数

応用プログラムの動作環境をチューニングするための環境変数について説明しています。

RDBメッセージの対処

Symfoware/RDBが出力するメッセージに対する利用者の処置の参照方法を説明しています。

応用プログラムおよびRDBコマンド間の排他

応用プログラム、およびSymfoware/RDBのコマンドが同時に動作した場合の排他制御について説明しています。

◆用語集

本書で使用する用語の意味を定義します。

■本書の読み方

本書に記載する応用プログラムおよびSQL文の記述の例は、特にことわらない限りC言語での記述を使用しています。

■関連マニュアル

本書に関連するマニュアルは、以下のとおりです。

平成15年12月 初版

 


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2003