PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.1 (伝送路二重化機能編) - Solaris (TM) オペレーティングシステム版 -
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 機能> 2.3 その他の機能

2.3.6 Solarisコンテナの伝送路制御

Solarisコンテナとは

Solarisコンテナとは、1台のサーバを論理的に複数台のサーバとして動作しているように見せる技術であり、仮想化されたサーバごとに別のシステムとして、それぞれアプリケーションを動作させることができます。(ソフトウェアパーティション機能)

仮想化されたサーバをノングローバルゾーン(以降、ゾーンと表記)と呼び、仮想化を実現しているシステム全体をグローバルゾーンと呼びます。伝送路二重化機能では、仮想化されたサーバ(ゾーン)上においてもネットワークの高信頼化を実現します。

Solarisコンテナのネットワークインタフェース

Solarisコンテナの各ゾーンには、それぞれ1つ以上の通信用IPアドレスが割り当てられます。各ゾーンに割り当てられたIPアドレスは、物理インタフェース上に生成された論理インタフェースに付加されます。ただし、ゾーンが使用する論理インタフェースは他のゾーンに対して隠蔽されているため、ゾーン上で動作するアプリケーションは、そのゾーン上に割り当てられたIPアドレス(論理インタフェース)のみ利用可能となります。

以下に、Solarisコンテナのネットワークインタフェース構成例を示します。

image

[図2.50 Solarisコンテナのネットワークインタフェース構成例]

ゾーンは、システム(グローバルゾーン)上から各ゾーンをそれぞれ起動することにより、利用可能となります。

image

各ゾーンに割り当てられるIPアドレス(論理インタフェース)の生成/削除については、ゾーンの起動/停止と連動してSolaris OSから行われます。ゾーン起動時に対象となる物理インタフェース、または仮想インタフェースが存在しない場合は、そのゾーンを起動することができません。伝送路二重化機能によりゾーンのネットワークを高信頼化する場合は、ゾーンが起動されるより前に仮想インタフェースの活性化を行う必要がありますが、システム起動時は伝送路二重化機能が先に起動されるため、ゾーンとの起動順序をユーザが意識する必要はありません。

Solarisコンテナにおける伝送路二重化機能

Solarisコンテナのゾーンについて、伝送路二重化機能は以下の通り対応します。

[表2.4 Solarisコンテナにおける伝送路二重化機能]

二重化方式

Solarisコンテナ

グローバルゾーン

ノングローバルゾーン

高信頼化

GLSのコマンド操作

高信頼化

GLSのコマンド操作

高速切替方式

IPv4

×

IPv6

×

Dual

×

RIP方式

IPv4

×

×

高速切替/RIP方式

IPv4

×

×

NIC切替方式
(論理IP引継ぎ)

IPv4

×

IPv6

×

Dual

×

NIC切替方式
(物理IP引継ぎ)

IPv4

×

GS/SURE連携方式

IPv4

×

×

[表の見方] ○:可能、△:可能(推奨せず)、×:不可

image

以下に、高速切替方式を使用した場合のインタフェース構成例を示します。

高速切替方式を使用した構成では、各ゾーンのアプリケーションは仮想インタフェースに割り当てられた論理仮想インタフェース(sha0:1等)を使用して通信を行います。高速切替方式で二重化した物理インタフェース(hme0またはhme1)の伝送路に異常が発生した場合でも、ゾーン上のアプリケーションは通信を継続することができます。

image

[図2.51 高速切替方式を使用したゾーンのインタフェース構成例]

以下に、NIC切替方式を使用した場合のインタフェース構成例を示します。

NIC切替方式を使用した構成では、各ゾーンのアプリケーションはNIC切替方式で二重化した物理インタフェース(hme0)に割り当てられた論理インタフェース(hme0:1等)を使用して通信を行います。NIC切替方式で二重化した物理インタフェース(hme0)の伝送路に異常が発生した場合、ゾーンで使用するIPアドレスを運用インタフェース(hme0)から待機インタフェース(hme1)へ引継ぐため、ゾーン上のアプリケーションは通信を継続することができます。

image

[図2.52 NIC切替方式を使用したゾーンのインタフェース構成例]

image

Solarisコンテナの詳細については、Solaris 10 OSのマニュアルを参照してください。


下へ2.3.6.1 伝送路二重化機能によるSolarisコンテナのネットワーク高信頼化

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2005