PRIMECLUSTER Global File Services 説明書 4.1 (Solaris(TM) オペレーティング環境版) |
目次
索引
![]() ![]() |
付録F リファレンスマニュアル | > F.2 GFS 共用ファイルシステム専用管理コマンド |
sfcadm -r [ -a ] raw_device_file
sfcadm -L size raw_device_file
sfcadm -N raw_device_file,...
sfcadm -c {all|num} raw_device_file
sfcadm -u host[:host],... [-g p_mds[,s_mds,mds,... ]] [-p p_port[,s_port ]] [-o keyword=value,... ] raw_device_file,...
sfcadm -m host[:host],... -g p_mds[,s_mds,mds,... ] -p p_port[,s_port] [-o keyword=value,... ] raw_device_file,...
sfcadm -g p_mds[,s_mds,mds,... ] raw_device_file
sfcadm -o keyword=value,... raw_device_file
sfcadm -p p_port[,s_port] raw_device_file
sfcadm -h ohost nhost
sfcadm -D raw_device_file,...
sfcadm raw_device_file,...
sfcadm は GFS 共用ファイルシステムのパーティション情報の設定変更を行います。
GFS 共用ファイルシステムではファイルシステムを構成するパーティション群に関する情報を各パーティション内に保持しています。
パーティション情報の設定変更を行う必要があるのは以下の場合です。
また、以下の場合に使用します。
sfcadm は、管理パーティション内のファイルシステム構成情報の更新を行います。それは、GFS 共用ファイルシステムのパーティション情報の設定変更、およびファイルシステムの環境情報の変更が行われる場合です。また、パーティション情報の設定変更時は、各パーティション内の情報変更が行われます。
なお、本コマンド使用時は、事前に全ノードでアンマウントされている必要があります。
以下のオプションが指定できます。
-D raw_device_file,...
指定された代表パーティションで登録された GFS 共用ファイルシステムを管理パーティション内のファイルシステム構成情報から削除します。複数指定の場合は、カンマで区切って指定します。
-L size
アップデートログ領域サイズを引数 size に変更します。単位は、メガバイトで、指定できる値の最小値は 5 で最大値は 100 です。なお、本オプション使用時は、あらかじめアップデートログ領域が分離されている必要があります。
-N またはオプション指定なし
パーティション構成情報内すべてのホストに関するノード情報およびデバイス情報の更新を行います。使用していたファイルシステムの特殊ファイル名を変更またはパーティション間のコピーを行った場合で、かつ各ホスト間で指定されたデバイスのマイナ番号が異なる場合に本オプションを使用します。各ホスト間で、マイナ番号が同じ場合は、-N オプションを指定しないで構成するデバイス情報だけを指定します。
その際、管理パーティション内のファイルシステム構成情報の更新を行います。
-a
-r 指定の場合に、復旧元パーティション内のスーパブロックの複製、およびパーティション構成情報の複製から復旧を行います。
-c {all|num}
MDS 配置情報を変更します。共用ノード情報に設定されているノードの先頭から、指定した数のノードが MDS 配置ノードに設定されます。0 以下の値、共用ノード情報に設定されているノード数より大きな値は指定できません。all を指定した場合はすべてのノードが MDS 配置ノードとして設定されます。また all を指定した場合に限り、MDS 配置情報変更後に、sfcnode(1M) によって共用ノード情報に追加されたノードも MDS 配置ノードとして設定されます。その際、管理パーティション内のファイルシステム構成情報の更新を行います。
-g p_mds,s_mds,mds,...
MDS (メタデータサーバ) を配置可能にするホスト名をカンマで区切って指定します。指定されたホスト名の順に、プライマリ MDS、セカンダリ MDS を配置するように指定できます。ただし、プライマリ MDS、セカンダリ MDS のどちらかを変更する際は、"p_mds,",",s_mds" という形式で指定します。 プライマリ、セカンダリ以外のホストを変更する場合は、すべてのホストを指定します。また、プライマリ MDS だけの構成に変更する場合は "p_mds" だけを指定します。(カンマ指定はしない)
また、管理パーティション内のファイルシステム構成情報の更新を行います。
-h o_host n_host
ホスト名を変更する際に本オプションを使用します。o_host n_host という形式で指定し、管理パーティション内のファイルシステム構成情報内の o_host というホスト名をすべて n_host というホスト名に変更します。また、該当するホスト名が登録されたパーティション構成情報内ホスト名を変更します。
-m host[:host],...
パーティション構成情報内のノード情報、およびデバイス情報を指定されたノード情報、デバイス情報に変更します。ホスト名を複数指定する場合は、カンマで区切って指定します。
複数 LAN 設定をする場合は、コロンでホスト名を連結して指定します。各ノードのホスト名は 4 個まで指定できます。
なお、-g オプションにより、MDS ホスト名の指定が必要です。
また、管理パーティション内のファイルシステム構成情報の更新を行います。使用していたファイルシステムを別のシステムに移行する際に本オプションを使用します。
-o keyword=value,...
GFS 共用ファイルシステム内でチューニング可能な変数の設定を、"変数名=値"という形式で指定します。複数指定の場合は、カンマで区切って指定します。
なお、登録された変数を削除する場合は、”変数名=”という形式で指定します。
また、管理パーティション内のファイルシステム構成情報の更新を行います。
GFS 共用ファイルシステムのノード間の通信処理のタイムアウト値の設定を行う場合には、以下のように指定します。
-o CON_TIMEOUT=60
上記の例は、通信タイムアウト値として 60 秒を設定しています。
-p p_port,s_port
プライマリのポート名、およびセカンダリのポート名をカンマで区切って指定します。ただし、プライマリ、セカンダリのどちらかを変更する際は、"p_port,",",s_port" という形式で指定します。
また、プライマリだけを登録する場合は、p_port だけを指定します。(カンマ指定はしない)
なお、-g または -c オプション指定により、MDS ノードの指定が必要です。
また、管理パーティション内のファイルシステム構成情報の更新を行います。
-r raw_device_file.
スーパブロック、パーティション構成情報の復旧を行う際に復旧元となるキャラクタ特殊デバイスを指定します。なお -a オプションを指定時は、指定された復旧元パーティション内の冗長ブロックを使用して復旧を行います。
-u host[:host],...
パーティション構成情報内のノード情報、およびデバイス情報を指定されたノード情報、デバイス情報に変更します。ホスト名を複数指定する場合は、カンマで区切って指定します。
複数 LAN 設定をする場合は、コロンでホスト名を連結して指定します。各ノードのホスト名は 4 個まで指定できます。
なお、-g または -p オプションにより、MDS ホスト名およびポート名の変更が必要です。
また、管理パーティション内のファイルシステム構成情報の更新を行います。使用していたファイルシステムの特殊ファイル名の変更またはパーティション間でコピーを行った場合で、かつノード情報、およびデバイス情報を書き換える際に本オプションを使用します。
以下のオペランドが指定できます。
raw_device_file,...
GFS 共用ファイルシステムを構成するすべてのパーティションのキャラクタ特殊デバイスをカンマで区切って指定します。
raw_device_file
GFS 共用ファイルシステムの代表パーティションのキャラクタ特殊デバイスを指定します。
# sfcadm -r /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
# sfcadm -r -a /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
# sfcadm -L 50 /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
ホスト間でマイナ番号が異なる場合
# sfcadm -N /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1,/dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume2
ホスト間でマイナ番号が同一の場合
# sfcadm /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1,/dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume2
# sfcadm -u host1,host2 -g host1,host2 -p port1,port2 /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1,/dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume2,/dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume3
# sfcadm -m host1,host2,host3 -g host1,host2 -p port1,port2 /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1,/dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume2,/dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume3
MDS を配置するノード数を 3 にする場合
# sfcadm -c 3 /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
すべてのノードで MDS 配置可能にする場合
# sfcadm -c all /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
プライマリ MDS を host1 に変更する場合
# sfcadm -g host1, /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
セカンダリ MDS を host2 に変更する場合
# sfcadm -g ,host2 /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
MDS を配置するノードの優先順位を変更する場合
# sfcadm -g host1,host2,host3 /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
# sfcadm -p sfcfs-1 /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
# sfcadm -o XXX=60 /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
# sfcadm -h host1 host2
# sfcadm -D /dev/sfdsk/gfs/rdsk/volume1
mkfs_sfcfs(1M), sfcadd(1M), sfcinfo(1M), sfcnewfs(1M), sfcnode(1M), sfcsetup(1M).
目次
索引
![]() ![]() |