| PRIMECLUSTER 導入運用手引書 4.1 (Solaris(TM) オペレーティングシステム版) |
目次
索引
![]()
|
| 第2部 導入編 | > 第6章 クラスタアプリケーションの構築 | > 6.6 クラスタアプリケーションの設定 |
ここでは、"userApplication Configuration Wizard"画面を使用して、RMSにリソース(Resource)を登録する方法について説明します。
リソース(Resource)には、以下のものがあります。
|
リソースのタイプ |
概要 |
|---|---|
|
Cmdline リソース |
ユーザが独自に作成したスクリプトファイルやコマンドをリソースとして設定する場合に使用します。 このリソースは、ISVアプリケーションや利用者アプリケーションをuserApplicationの状態に連動して起動/停止したり、逆にアプリケーションの停止に連動してuserApplicationを状態遷移するために必要です。 |
|
Fsystem リソース |
ファイルシステムをuserApplicationの起動に合わせてマウントする場合に使用します。 |
|
Gds リソース |
GDS (Global Disk Services)で定義するディスククラスをリソースとして登録する場合に使用します。 |
|
Gls リソース |
GLS (Global Link Services)の伝送路二重化機能で定義する引継ぎIPアドレスをリソースとして登録する場合に使用します。 |
|
引継ぎネットワーク リソース |
引継ぎネットワークをリソースとして登録する場合に使用します。 引継ぎを行うアドレスの種類には、以下のものがあります。
|
|
プロシジャ リソース |
状態遷移プロシジャをリソースとして登録する場合に使用します。 |
|
プロセス監視リソース |
プロセス監視機能の監視対象とするユーザ独自のプログラムをリソースとして登録する場合に使用します。 |
|
回線切替リソース |
回線切替装置をリソースとして登録する場合に使用します。 |
|
ISVリソース |
ISV(Independent Software Vendor)アプリケーションをリソースとして登録する場合に使用します。 |

CUI(hvw)で上記以外のリソースを使用して作成した構成は、表示や操作をすることができません。
リソースの名前について
リソース作成時、リソースタイプを選択してリソースの名前を入力します。リソースの名前は、英大文字で始まり、英数字、"_"(アンダーライン)だけからなる18文字以内の文字列にしてください。また、この名前には、Configuration名と同じ名前("config")を使用しないでください。
例) Cmdline0
リソースの作成の流れを以下に示します。


同一種別のリソース間の関連付け(優先度設定)を行う場合は、優先度の高いリソースから作成してください。
6.6.1.1 Cmdlineリソースの作成
6.6.1.2 Fsystemリソースの作成
6.6.1.3 Gdsリソースの作成
6.6.1.4 Glsリソースの作成
6.6.1.5 引継ぎネットワークリソースの作成
6.6.1.6 プロシジャリソースの作成
6.6.1.7 プロセス監視リソースの作成
6.6.1.8 回線切替装置リソースの作成
6.6.1.9 ISVリソースの作成
目次
索引
![]()
|