配信中や出力中の帳票に対して、帳票の出力を中止します。
帳票の出力を中止するには、以下の操作方法があります。
操作画面
帳票管理サーバの運用コマンド
●操作画面
帳票一覧画面で、帳票の出力を中止するには、以下の手順にしたがって操作します。
注意
帳票の出力を中止するには、論理あて先に対する表示権限および操作権限が必要です。
帳票の作成ユーザは、論理あて先に対する操作権限がなくても、自分で作成した帳票に対して操作できます。
帳票一覧画面で、出力を中止する帳票の左側のチェックボックスをチェックし、[出力中止]ボタンをクリックします。
注意
帳票を選択しなかった場合、「帳票を選択してください」という警告メッセージが表示されます。
Web手元印刷用の論理あて先で帳票一覧画面を表示している場合、[出力中止]ボタンは操作できません。
ポイント
複数の帳票を選択した場合、選択したすべての帳票の出力が中止されます。
⇒出力中止画面が表示されます。
「強制的に出力中止を行う」チェックボックスをチェックせず、[OK]ボタンをクリックします。
⇒帳票一覧画面でチェックした帳票の出力が中止されます。
注意
帳票の出力状態によって、帳票の出力を中止できない場合があります。帳票の出力状態と帳票の出力を中止できる/できないの関係については、以下を参照してください。
⇒“7.4.1.1 帳票の出力状態(帳票一覧画面)”
一覧表示されている帳票の出力状態と、実際の帳票の状態との間には時間差があります。
そのため、帳票の一覧表示では、帳票の出力を中止できる状態でもエラーとなる場合があります。
帳票の一覧表示を更新してから、帳票の出力を中止してください。
帳票の一覧表示を更新する方法については、以下を参照してください。
⇒“4.5.3.4 帳票の一覧表示の更新”
出力状態が「出力エラー」となっている帳票の出力を中止した場合、タイミングによっては「中止」の出力状態の前に「出力中」と表示されることがあります。
帳票一覧画面または帳票管理サーバの運用コマンド以外の方法で、帳票の出力を中止した場合、出力状態が正しく更新されないことがあります。
●帳票管理サーバの運用コマンド
帳票管理サーバの運用コマンドで、帳票の出力を中止するには、帳票の出力/出力中止コマンド(lmoprprintコマンド)を実行します。
このコマンドについては、以下を参照してください。
⇒“6.2.5.1 lmoprprintコマンド”
ポイント
論理あて先単位に、複数の帳票の出力を一括して中止することができます。