ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works V10.3.3 保守手引書
FUJITSU Software

2.9.2 Symfowareデータベースの容量拡張/再構築 <Solaris版>

参考

  • Symfowareデータベースの容量拡張/再構築は、スーパーユーザで行ってください。

  • 作業を行う前に、Symfowareデータベースの環境変数を設定する必要があります。

    環境変数の設定方法については、“環境構築手引書”を参照してください。

手順1:データのアンロード

rdbunlコマンドを使用して、DSIの格納データをアンロードしておきます。

  1. DSI一覧の取得

    rdbinfコマンドを使用して、データベーススペースに含まれているDSIの一覧を取得します。

    ここで取得したDSI名の一覧は、この後の手順で使用します。

    コマンドの記述形式と使用例を以下に示します。

    記述形式

    >rdbinf -p RDBデータベース名.データベーススペース名 > リスト出力ファイル名

    使用例

    >rdbinf -p LWDB.DBSPACE1 > dsi_list.txt

    取得したDSIの一覧(dsi_list.txt)の例を示します。

    退避対象とするDSIは、TYPEが“DATA”と表示されているDSIのみです。

    TYPEが“BASE”、“INDEX”と表示されているDSIは含めません。


  2. DSIへの更新抑止設定

    rdbrtrコマンドを使用して、DSIに対し更新抑止の設定をします。

    コマンドの記述形式と使用例を以下に示します。

    記述形式

    >rdbrtr -i RDBデータベース名.DSI名

    使用例

    >rdbrtr -i LWDB.LW_USER_OBJECT_TBL_DSI

  3. アンロードコマンドによるDSIの退避

    rdbunlコマンドを使用して、該当のDSIの格納データをアンロードします。

    コマンドの記述形式と使用例を以下に示します。

    記述形式

    >rdbunl -i RDBデータベース名.DSI名 -t 退避先ファイル名

    使用例

    >rdbunl -i LWDB.LW_USER_OBJECT_TBL_DSI -t /work/rdb/data/USER_OBJECT_TBL_DSI_UNL

  4. DSIの更新抑止解除

    rdbrlsコマンドを使用して、DSIに対して設定されている更新抑止の設定を解除します
    コマンドの記述形式と使用例を以下に示します。
    記述形式
    >rdbrls -i RDBデータベース名.DSI名
    使用例
    >rdbrls -i LWDB.LW_USER_OBJECT_TBL_DSI

  5. 2.4.の手順を繰り返し

    1.で取得した一覧において、TYPEが“DATA”と表示されるDSIに対し、2.~4.の手順を繰り返します。


手順2:既存データベースの削除

以下の手順で既存のデータベースを削除します。

  1. データベース削除スクリプトの編集

    List Worksインストールディレクトリ/dbsetup/symfo/drop/LWDB配下にある「dropLWDB.sh」ファイルを編集します。

    データベース削除スクリプトの編集については、“環境構築手引書”を参照してください。

  2. RDBサービスの削除

    1.で編集した「dropLWDB.sh」ファイルを実行し、データベースを削除してください。

    データベース削除スクリプトの実行については、“環境構築手引書”を参照してください。

手順3:データベースの再見積もり

データベースの容量監視時の情報などを参考に、想定規模を再度設定し、容量の見積もりを行い、データベース構築スクリプトに反映してください。

データベースの見積もりについては、“環境構築手引書”を参照してください。

手順4:データベースの再構築

環境構築手引書のデータベースの構築手順に従って、RDBシステムのセットアップから、データベースの構築を行います。

手順3:データベースの再見積もり”で算出された容量に対して、領域が十分に空いているディスクに再構築を行ってください。ディスクやディレクトリ構成を変更することもできます。


手順5:データのロード

rdbsloaderコマンドを使用して、データベース削除前に退避していたデータをロードします。

コマンドの記述形式と使用例を以下に示します。

記述形式

>rdbsloader -mi -i RDBデータベース名.DSI名 -t -h -s 作業ディレクトリのパス 退避ファイル名

DSI名は復元するDSI名です。

使用例

>rdbsloader -mi -i LWDB.LW_LIST_FILE_TBL_DSI -t -h 
            -s /work/rdb /work/rdb/data/LIST_FILE_TBL_DSI_UNL

データベース削除前に退避した、すべてのDSIに対して、上記のコマンドを繰り返します。


手順6:DSIのバックアップ

データのロードがすべて完了したら、保管データベースのバックアップを行い、最新のデータを退避しておきます。

退避方法については、“1.6.2 帳票と印刷資源の退避 <Solaris版>”を参照してください。
データベーススペースの拡張など、Symfowareの容量拡張機能については、“Symfowareのマニュアル”を参照してください。