ページの先頭行へ戻る
Interstage Charset Manager Standard Edition V9 使用手引書 日本語資源管理編
FUJITSU Software

E.2.1 漢字辞書属性インポートコマンド

本コマンドは、漢字辞書の属性をインポートする機能です。

注意

  • 既に登録されている部品、異体字グループ情報の属性情報は削除されます。

  • コマンドプロンプトから呼び出す場合は、必ずコマンド“start /wait”を指定して下さい。

  • コマンドの実行結果は、復帰コードで判断してください。

  • 旧バージョンで作成したファイルも、“文字属性ファイルの形式”に互換性のある範囲で入力対象とすることができます。

コマンド

Charset Managerインストールディレクトリ\JPMAN\F5ATWZIO.EXE

呼出し形式

F5ATWZIO.exe /I /GY "業務名" [/EF "漢字辞書コマンドエラー情報ファイル名"]
 "文字属性ファイル名"

パラメタの説明

/I

漢字辞書のインポート機能を実行する場合に指定します。

/GY "業務名"

対象となる業務名を指定します。

業務名は、ダブルクォーテーション(")で囲んで指定してください。

[/EF "漢字辞書コマンドエラー情報ファイル名"]

漢字辞書コマンドエラー情報ファイル名を指定します。漢字辞書コマンドエラー情報ファイルは、本コマンドでエラーが発生した場合に、詳細情報を出力するファイルです。形式については、“漢字辞書コマンドエラー情報ファイルの形式”を参照してください。

本パラメタは省略可能です。省略した場合、エラーは出力されません。

ファイル名は、ダブルクォーテーション(")で囲んで指定してください。

存在しないファイル名を指定してください。既存ファイルを指定した場合はエラーとなります。

"文字属性ファイル名"

入力となる文字属性ファイル名を指定します。文字属性ファイルは、インポートしたい漢字辞書の属性を指定したファイルです。形式については、“文字属性ファイルの形式”を参照してください。

ファイル名は、ダブルクォーテーション(")で囲んで指定してください。

本パラメタは、必ず最後のパラメタとして指定してください。

文字属性ファイルの形式

文字属性ファイルはシフトJISコードのテキストファイルで以下の形式となります。

ヘッダ情報

以下のような構成となります。

設定内容

意味

1行目

#CharsetManager 文字属性

ファイルの作成システム情報(注)

固定値を指定します。

2行目

#VL=2.0

ファイル形式情報

固定値を指定します。

3行目

#業務名=xxxx

業務情報

対象となる業務名を指定します。

4行目

#文字コード=xxxx

入力用マスタコード情報

入力用マスタコード系を指定します。以下の文字列から指定します。

  • シフトJIS(MS)

  • Unicode

  • JEF

  • Unicode-JEF

  • JIPS

  • KEIS

  • DBCS-Host

  • Unicode(2004MS)

  • J-NET

注)V7の漢字辞書属性出力コマンド(F5ATWGZO.EXE)で出力した文字属性ファイルも指定できるようにするため、以下の設定値もインポート機能ではサポートします。

#CharsetManager 外字属性
#VL=1.0
文字属性情報

文字属性情報は、タブ(0x09)で区切られるTSV形式とします。

なお、カラム位置は行の先頭から何番目のカラムかを示し、カラム数は使用するカラム数を示しています。カラム数分の文字属性情報がない場合は空のカラムを指定する必要があります。

カラム位置

カラム数

文字属性情報

設定内容

1

1

入力用マスタコード

4~8桁16進数で示された値。半角文字で指定する。入力用マスタコード系がUnicode(2004MS)の場合、UCS4で記載。

2~11

10

検索用読み

使用可能な文字は漢字辞書一覧で検索用読みとして登録可能な文字と同じ。(“5.2.1 字形属性登録”を参照)最大20文字。

12~26

15

音読み

使用可能な文字は漢字辞書一覧で音読みとして登録可能な文字と同じ。(“5.2.1 字形属性登録”を参照)最大20文字。

27~41

15

訓読み

使用可能な文字は漢字辞書一覧で訓読みとして登録可能な文字と同じ。(“5.2.1 字形属性登録”を参照)最大20文字。

42~66

25

名のり

使用可能な文字は漢字辞書一覧で名のりとして登録可能な文字と同じ。(“5.2.1 字形属性登録”を参照)最大20文字。

67~81

15

字義

使用可能な文字は漢字辞書一覧で字義として登録可能な文字と同じ。(“5.2.1 字形属性登録”を参照)最大300文字。

82~84

3

部首ID

JIS X 0208の部首一覧のコードに従う。最大3桁の10進数で示された1~214の値。半角文字で指定する(部首IDと部首名の対応は“表E.1 部首ID一覧”を参照)

85~87

3

画数

最大4桁の10進数で示された値。半角文字で指定する。

88~119

32

部品ID

4桁の16進数で示された値。半角文字で指定する。

部品IDの詳細は“図E.1 部品ID一覧”を参照。

文字属性ファイルの例

#CharsetManager 文字属性
#VL=2.0
#業務名=営業支援
#文字コード=シフトJIS(MS)
F040<TAB>がいじ<TAB><TAB>・・・

注)<TAB>は区切り文字のタブを示しています。

表E.1 部首ID一覧

部首ID

部首名

部首ID

部首名

部首ID

部首名

部首ID

部首名

1

いち

2

ぼう

3

てん

4

5

おつ

6

はねぼう

7

8

なべぶた

9

ひと

10

ひとあし

11

いる

12

はち

13

けいがまえ

14

わかんむり

15

にすい

16

つくえ

17

うけばこ

18

かたな

19

ちから

20

つつみがまえ

21

さじのひ

22

はこがまえ

23

かくしがまえ

24

じゅう

25

ぼくのと

26

ふしづくり

27

がんだれ

28

29

また

30

くち

31

くにがまえ

32

つち

33

さむらい

34

ふゆがしら

35

すいにょう

36

ゆうべ

37

だい

38

おんな

39

40

うかんむり

41

すん

42

ちいさい

43

まげあし

44

しかばね

45

てつ

46

やま

47

まがりがわ

48

たくみ

49

おのれ

50

はば

51

ほす

52

いとがしら

53

まだれ

54

えんにょう

55

にじゅうあし

56

しきがまえ

57

ゆみ

58

けいがしら

59

さんづくり

60

ぎょうにんべん

61

こころ

62

かのほこ

63

とびらのと

64

65

じゅうまた

66

ぼくにょう

67

ぶん

68

とます

69

おの

70

ほう

71

むにょう

72

にち

73

ひらび

74

つき

75

76

かける

77

とめる

78

いちた

79

るまた

80

なかれ

81

くらべる

82

83

うじ

84

きがまえ

85

みず

86

87

つめ

88

ちち

89

こう

90

しょうへん

91

かた

92

きば

93

うし

94

いぬ

95

げん

96

たま

97

うり

98

かわら

99

あまい

100

うまれる

101

もちいる

102

103

ひき

104

やまいだれ

105

はつがしら

106

しろ

107

ひのかわ

108

さら

109

110

むのほこ

111

112

いし

113

しめす

114

ぐうのあし

115

のぎ

116

あな

117

たつ

118

たけ

119

こめ

120

いと

121

ほとぎ

122

あみがしら

123

ひつじ

124

はね

125

おい

126

しかして

127

らいすき

128

みみ

129

ふでづくり

130

にく

131

しん

132

みずから

133

いたる

134

うす

135

した

136

まいあし

137

ふね

138

こん

139

いろ

140

くさ

141

とらがしら

142

むし

143

144

ぎょう

145

ころも

146

にし

147

みる

148

つの

149

ことば

150

たに

151

まめ

152

いのこ

153

むじな

154

かい

155

あか

156

はしる

157

あし

158

159

くるま

160

からい

161

しんのたつ

162

しんにゅう

163

むら

164

さけのとり

165

のごめ

166

さと

167

かね

168

ながい

169

もん

170

ぎふのふ

171

れいづくり

172

ふるとり

173

あめ

174

あお

175

あらず

176

めん

177

かくのかわ

178

なめしがわ

179

にら

180

おと

181

おおがい

182

かぜ

183

とぶ

184

しょく

185

くび

186

かおり

187

うま

188

ほね

189

たかい

190

かみがしら

191

とうがまえ

192

ちょう

193

かく

194

おに

195

うお

196

とり

197

198

しか

199

むぎ

200

あさ

201

きいろ

202

きび

203

くろ

204

ふつ

205

べん

206

かなえ

207

つづみ

208

ねずみ

209

はな

210

せい

211

212

りゅう

213

かめ

214

やく

図E.1 部品ID一覧

漢字辞書コマンドエラー情報ファイルの形式

漢字辞書コマンドエラー情報ファイルは、シフトJISテキストファイルです。

2行で1文字分のエラー情報を出力します。各行の意味は以下のとおりです。

1行目

エラーとなった文字属性ファイルの行の内容。

2行目

先頭が"#"で始まるエラーの内容。出力される内容は以下のとおりです。

エラー内容

対処

入力用マスタコードの指定に誤りがあります。

それぞれエラー内容にある指定を見直してください。

検索用読みの指定に誤りがあります。

音読みの指定に誤りがあります。

訓読みの指定に誤りがあります。

名のりの指定に誤りがあります。

字義の指定に誤りがあります。

部首IDの指定に誤りがあります。

画数の指定に誤りがあります。

部品IDの指定に誤りがあります。

指定に誤りがあります。

上記以外の原因で、文字属性情報に誤りがあります。再度形式を確認してください。

漢字辞書コマンドエラー情報ファイルの出力例

F04Q<TAB>がいじ<TAB><TAB>・・・
#入力用マスタコードの指定に誤りがあります。

注)<TAB>は区切り文字のタブを示しています。

コマンド実行例

以下の条件で漢字辞書をインポートする場合

  • 業務名が「総務」

  • 漢字辞書コマンドエラー情報ファイルは、c:\temp\err.txt

  • 文字属性ファイルは、c:\wzio.txt

    "C:\Program Files\CharMGR\JPMAN\F5ATWZIO.exe" /I /GY "総務" /EF "c:\temp\err.txt" "c:\wzio.txt" 

復帰コード

正常終了すると、0が返却されます。それ以外の値はエラーです。

エラーの内容と対処法については、“E.5.2 復帰コード”の“表E.5 辞書関連のコマンドで返却される復帰コード”を参照してください。