本項では本製品の概要について説明します。
RHOSP10 : Red Hat(R) OpenStack Platform 10
Site Recovery for RHOSP : Site Recovery for Red Hat(R) OpenStack Platform 1.0
AdvancedCopy Manager : ETERNUS SF AdvancedCopy Manager
AdvancedCopy Manager CCM : ETERNUS SF AdvancedCopy Manager Copy Control Module
用語 | 説明 |
---|---|
本番サイト | 本番運用しているサイト(拠点)。本手順では本番サイトが被災した場合を想定しています。(業務が運用されます。) |
災対サイト | 被災時に本番業務を復旧するサイトです。(検証用に利用されます。) |
インフラ管理者 | admin権限でのOpenStack操作、OpenStack基盤のサーバでroot権限での操作が可能なユーザーです。DRの各操作を実施します。 |
SRプロジェクト | 本製品で使用するOpenStackのプロジェクトです。プロジェクト名は"rcxsrosp"です。 |
SRユーザー | 本製品で使用するOpenStackのユーザーです。ユーザー名は"rcxsrosp"です。 |
メイン作業用コントロールノード | 本製品のコマンドを実行するメインのコントロールノードです。(コントロールノード3台のうちの1台です。) |
本製品がサポートするOpenStackのコンポーネントは以下のとおりです。
本番サイトのストレージ容量の計算式は、以下のとおりです。
説明 | 容量 | |
---|---|---|
(A) | 本製品の作業ディレクトリに使用するNFS用ボリューム | 10 (MB) × Novaインスタンス総数 |
(B) | 本番サイトのGlanceのバックエンドに使用するNFS用ボリューム | 本番サイトのGlanceイメージの総容量 |
(C) | 本番サイトのCinderのバックアップ格納先に使用するNFS用ボリューム | 本番サイトのCinderボリュームの総容量+増分バックアップの容量 |
(D) | 本番サイトのCinderボリューム格納先 | 本番サイトのCinderボリュームの総容量 |
(E) | 本番サイトのCinderスナップショット格納先 | 本番サイトのCinderスナップショットの総容量 |
災対サイトのストレージ容量の計算式は、以下のとおりです。
説明 | 容量 | |
---|---|---|
(A’) | (A)のRECのコピー先 | (A)と同容量 |
(B’) | (B)のRECのコピー先 | (B)と同容量 |
(C’) | (C)のRECのコピー先 | (C)と同容量 |
(D’) | (D)のRECのコピー先 | (D)と同容量 |
(F) | 検証環境のGlanceのバックエンドに使用するNFS用ボリューム | 検証環境のGlanceイメージの総容量 |
(G) | 検証環境のCinderのバックアップ格納先に使用するNFS用ボリューム | 検証環境のCinderバックアップの総容量 |
(H) | 検証環境のCinderボリューム格納先 | 検証環境のCinderボリュームの総容量 |
(I ) | 検証環境のCinderスナップショット格納先 | 検証環境のCinderスナップショットの総容量 |
参考
1ヶ月の運用で仮想マシンのディスク内容が5~10%書き換わると想定すると、 月1回増分バックアップを取得した場合、1年でCinderバックアップの容量は フルバックアップ取得時の1.6~2.2倍になります。
例
各コントロールノードごとに1時間に1回、20分ずつずらして実行します。
バックアップ可能な世代数は1世代だけです。
本製品のバックアップには、フルバックアップと増分バックアップがあり、それぞれ以下のタイミングでバックアップを実施します。
本番サイトおよび災対サイトの初回構築完了後に実施します。
また、運用開始後は以下のタイミングでフルバックアップを再取得してください。
参考
1ヶ月の運用で仮想マシンのディスク内容が5~10%書き換わると想定すると、 月1回増分バックアップを取得した場合、1年でCinderバックアップの容量は フルバックアップ取得時の1.6~2.2倍になります。
本番サイトで変更(※)が生じた際に実施します。
※以下の変更がある場合に、増分バックアップを取得します。
フルバックアップ1回で以下の容量を消費します。
フルバックアップ1回にかかる時間は以下のとおりです。
Cinderバックアップにかかる時間(※)(分) = Cinderボリュームの総容量(GB) × 0.2 … (A)
その他コマンド・手順にかかる時間(分) = 180 … (B)
フルバックアップにかかる時間(時) = ((A) + (B)) ÷ 60 … (C)
※以下の節にかかる時間
注意
例
Novaインスタンス130台、Cinderボリュームの総容量13TBで約46時間かかります。 業務の停止時間は180分です。
切替え1回にかかる時間は以下のとおりです。
検証環境の退避・切替えにかかる時間 (分) = 1.5 × インスタンス総数 …(A)
その他手順にかかる時間 (分) = 180 …(B)
Cinderバックアップからのインスタンスリストアにかかる時間(※) (分) = 30 × 対象インスタンス数 …(C)
切替えにかかる時間 (時) = ((A) + (B) + (C)) ÷ 60
※以下の節にかかる時間
例
Novaインスタンス130台、5%のNovaインスタンスをCinderバックアップからリストアした場合、約10時間かかります。
Cinderのバックエンドの構成に関する注意です。
ソフトウェア名称 | 用途 |
---|---|
AdvancedCopy Manager CCM | 本番サイト、災対サイト間のリモートレプリケーションに使用します。 |
本製品のコマンドを使用する場合は、事前に以下の環境変数を設定してください。
環境変数 | 値 |
---|---|
PATH | /opt/FJSVrcxsr/bin |
PYTHONPATH | /opt/FJSVrcxsr/lib |
以下、環境変数の設定例です。
# export PATH=/opt/FJSVrcxsr/bin:"$PATH" # export PYTHONPATH=/opt/FJSVrcxsr/lib:"$PYTHONPATH"
本製品が出力するログについて説明します。
/var/opt/FJSVrcxsr/log/rcxsr.log
ログローテーション : 50MBごとにローテーションされます。ログは5世代保持されます。2世代以前のログは圧縮されます。
出力フォーマット : ログの出力フォーマットは以下のとおりです。
<タイムスタンプ> <プロセスID> <コマンド名> FJSVrcxsr:<ログレベル>:<メッセージ番号>:<メッセージ>