ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 16.6 運用ガイド Copy Control Module編
FUJITSU Storage

3.4.1 LU to Partition

AdvancedCopy Manager CCMにおいて、ディスクのボリュームをコピーするときに、コピー元ボリュームのエクステント開始位置・エクステントサイズ、およびコピー先ボリュームのエクステント開始位置を指定することで、ボリュームの内容をパーティションにバックアップできます。本マニュアルでは、この機能を“LU to Partition”と呼びます。

図3.8 ボリュームをパーティションにコピー

注意

本機能は、コピー先ボリュームのデータをテープなどの2次媒体にバックアップする場合だけ使用できます。
ディスクからディスクにコピーする場合は、本機能を使用しないでください。

コピーペアの追加

LU to Partitionを使用するには、エクステント開始位置を指定して、コピーペアを追加する必要があります。
コピーペアとは、コピー元およびコピー先の論理ボリュームを定義した文字列です。

図3.9 コピーペアの形式

注: "0x"で始まる16進数を指定してください。(例: 0x1、0x0001)


以下の手順に従って、コピーペアを追加してください。

  1. コピー元のエクステントサイズの算出

    コピーペアに追加するコピー元のエクステントサイズを算出します。

    1. バックアップサーバでacinq lvコマンドを実行し、コピー元の論理ボリューム番号(LV No)と論理ボリュームのサイズ(LV Size)を確認します。

      [実行例]

      > acinq lv -a ET001
      
      LV No  LV Name LV Size LV Type RG No Encrypt
      ------ ------- ------- ------- ----- -------
      0x0000            128M Open        0 -
      0x0001            128M Open        0 -
      0x0002            128M Open        0 -
      0x0003            128M Open        0 -
      0x0004            128M Open        0 -
      0x0005            128M Open        0 -
      0x0006            128M Open        0 -
      0x0007            128M Open        0 -
      0x0008           1024M Open        0 -
      0x0009           1024M Open        0 -
      0x000A           1024M Open        0 -
      0x000B           1024M Open        0 -
      0x000C           1024M Open        0 -
      0x000D           1024M Open        0 -
      0x000E           1024M Open        0 -
      0x000F           1024M Open        0 -
      
    2. 以下の計算式を使って、論理ボリュームのサイズ(メガバイト単位)から、エクステントサイズ(ブロック数)を算出します。

      エクステントサイズ(ブロック数) = 論理ボリュームのサイズ(メガバイト単位)×1024×1024/512

    参考

    コピー元の論理ボリューム番号がわからない場合

    • Solaris/Linux/HP-UX/AIXの場合

      1. 業務サーバでacgetvolinfoコマンドを実行し、コピー元の論理ボリューム番号(LV No)とエクステントサイズ(Size)を確認します。

        [実行例]

        [Solarisの場合]

        # acgetvolinfo /dev/rdsk/c4t0d10s2
        BOX-ID,LV No,Address,Size
        00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######,0x001,0x0,0x40000
        

        [Linuxの場合]

        # acgetvolinfo /dev/sdo
        BOX-ID,LV No,Address,Size
        00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######,0x001,0x0,0x40000
        

        [HP-UXの場合]

        # acgetvolinfo /dev/rdsk/c1t0d20
        BOX-ID,LV No,Address,Size
        00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######,0x001,0x0,0x40000
        

        [AIXの場合]

        # acgetvolinfo /dev/hdisk10
        BOX-ID,LV No,Address,Size
        00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######,0x001,0x0,0x40000
        
      2. 以下の計算式を使って、論理ボリュームのエクステントサイズ(ブロック単位)から、論理ボリュームのサイズ(バイト単位またはメガバイト単位)を算出します。

        論理ボリュームのサイズ(バイト単位) = エクステントサイズ(ブロック単位)×512
        論理ボリュームのサイズ(メガバイト単位) = エクステントサイズ(ブロック単位)×512/(1024×1024)
    • Windowsの場合

      1. 業務サーバでacgetvolinfoコマンドを実行し、コピー元の論理ボリューム番号(LV No)を確認します。

        [実行例]

        C:\> acgetvolinfo F:
        BOX-ID,LV No,Address,Size
        00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######,0x001,0x80,0x20000
        
      2. バックアップサーバでacinq lvコマンドを実行し、論理ボリュームのサイズを確認します。

  2. パーティションの作成

    コピー先のボリュームに、パーティションを作成します。
    パーティションのサイズは、コピー元の論理ボリュームのサイズ以上にする必要があります。コピー元の論理ボリュームに128MBを加えたサイズを目安として、パーティションを作成してください。

    注意

    メガバイトの単位

    ここでは、メガバイトの単位を、1024×1024バイトとして定義しています。
    Linuxでは、メガバイトの単位が1000×1000バイトとして計算されるため、パーティションを作成するときに注意してください。

    ポイント

    パーティションの作成

    • Windowsの場合

      ドライブ文字を付けてパーティションを作成してください。

    • Solarisの場合

      VTOCラベルを含めないようにパーティションを作成してください。

  3. コピー先論理ボリュームの情報確認

    バックアップサーバでacgetvolinfoコマンドを実行し、コピーペアに追加するコピー先の論理ボリューム番号(LV No)、エクステント開始位置(Address)、およびエクステントサイズ(Size)を確認します。

    ポイント

    コピー先パーティションのエクステントサイズが、コピー元ボリュームのエクステントサイズ以上であることを確認してください。
    コピー先パーティションのエクステントサイズが、コピー元ボリュームのエクステントサイズより小さい場合は、手順2に戻って、コピー先パーティションを再作成してください。

    [実行例]

    • Solarisの場合

      # acgetvolinfo /dev/dsk/c0t0d0s3
      BOX-ID,LV No,Address,Size
      00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######,0x008,0x0100000,0x140cc3
      
    • Linuxの場合

      # acgetvolinfo /dev/sda1
      BOX-ID,LV No,Address,Size
      00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######,0x008,0x0100000,0x140cc3
      
    • Windowsの場合

      C:\> acgetvolinfo X:
      BOX-ID,LV No,Address,Size
      00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######,0x008,0x0100000,0x140cc3
      

    Windowsの場合は、mountvolコマンドでパーティションをアンマウントしてください。

    [実行例]

    C:\> mountvol X: /p

    注意

    AdvancedCopy Manager CCMの運用中は、コピー先ボリュームのパーティションをマウントしないでください。

  4. コピーペアを追加

    acpair addコマンドで、コピーグループにコピーペアを追加します。
    コピー元ボリュームに以下の値を指定して、コピーペアを作成してください。

    • コピー元ボリュームに指定する値

      • エクステント開始位置: 0x0

      • エクステントサイズ: 手順1で算出した、論理ボリュームのエクステントサイズ

    • コピー先ボリュームに指定する値

      • エクステント開始位置: 手順3で確認した、論理ボリュームのエクステント開始位置

    コピーグループを追加するときの実行例を、以下に示します。

    • OPC、QuickOPC、EC、RECの場合

      図3.10 コピーペアの追加(OPC、QuickOPC、EC、RECの場合)

      [実行例]

      > acpair add -g GRP1 -p "ET001/0x25[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x29[addr=0x10000]"
      Successful completion.
      
      > acpair add -g GRP1 -p "ET001/0x26[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x30[addr=0x10000]"
      Successful completion.
      
      > acpair add -g GRP1 -p "ET001/0x27[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x30[addr=0x30000]"
      Successful completion.
      
      > acpair add -g GRP1 -p "ET001/0x28[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x30[addr=0x50000]"
      Successful completion.
      
    • SnapOPCPの場合

      図3.11 コピーペアの追加(SnapOPCPの場合)

      [実行例]

      > acpair add -g GRP2 -p "ET001/0x31[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x32[addr=0x10000]"
      Successful completion.
      
      > acpair add -g GRP2 -p "ET001/0x31[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x33[addr=0x10000]"
      Successful completion.
      
      > acpair add -g GRP2 -p "ET001/0x31[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x34[addr=0x10000]"
      Successful completion.
      

      注意

      SnapOPC+では、1つのボリュームに複数のセッションを作成できません。
      1つのボリュームごとに1つのパーティションを作成して、コピーペアを登録してください。

  5. 追加したコピーペアの確認

    追加したコピーペアの論理ボリューム番号を確認します。
    acgroup detailコマンドでETERNUS ディスクアレイの情報を表示し、指定した論理ボリューム番号でコピーペアが追加されていることを確認してください。

    [実行例]

    > acgroup detail -g GRP1
    
    Copy Group Name : GRP1
    Copy Group Type : OPC
    Disk Array Name : ET001 (00ETERNUSDXM##ET44S20A####HK000104######)
    
    Pair
    ---------------------
    ET001/0x25[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x29[addr=0x10000]
    ET001/0x26[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x30[addr=0x10000]
    ET001/0x27[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x30[addr=0x30000]
    ET001/0x28[addr=0x0,size=0x5000]:ET001/0x30[addr=0x50000]