ページの先頭行へ戻る
Symfoware Analytics ServerV12.2.0 利用ガイド
FUJITSU Software

3.9.1 Interstage Information Integratorを利用したデータ連携

Interstage Information Integratorを利用したデータ連携機能のセットアップについて説明します。

ポイント

Interstage Information Integratorのセットアップを行ったあと、本節のセットアップ作業を実施してください。

Interstage Information Integratorのセットアップの詳細は、“Interstage Information Integrator セットアップガイド”を参照してください。

3.9.1.1 作業の流れ

以下の手順でセットアップを行います。

作業の流れ

以下の手順でセットアップを行います。

手順

フェーズ

作業項目

参照先

1

設計

ユーザー設計

3.9.1.2.1 ユーザー設計

2

処理プロセスの設計

3.9.1.2.2 処理プロセスの設計

3

動作環境の設計

3.9.1.2.3 動作環境の設計

4

セキュリティの設計

3.9.1.2.4 セキュリティの設計

5

環境セットアップ

接続先サーバ情報の設定

3.9.1.3.1 接続先サーバ情報の設定

6

動作パラメーターの変更

3.9.1.3.2 動作パラメーターの変更

7

処理プロセスの登録

3.9.1.3.3 処理プロセスの登録

8

運用ユーザーの登録

3.9.1.3.4 運用ユーザーの登録

9

ファイル送信・受信環境のセットアップ

3.9.1.3.5 ファイル送信・ファイル受信環境のセットアップ

3.9.1.2 設計

運用環境を設計します。データ連携では、以下の項目を設計します。

データの収集、変換、配付などデータ連携の一連の処理プロセスと環境を設計します。

3.9.1.2.1 ユーザー設計

Symfoware Analytics Serverでは、データ連携機能を利用する運用ユーザーをデータ連携(III)ユーザーと呼びます。

本節では、データ連携(III)ユーザーとして、rootグループに属した一般ユーザーを設計します。

運用ユーザーのロールには以下の種類があります。

運用ユーザーの設計の詳細は、“Interstage Information Integrator システム設計ガイド”の“ユーザー設計”を参照してください。

ポイント

以降の操作では、本操作で作成したデータ連携(III)ユーザーで行ってください。

3.9.1.2.2 処理プロセスの設計

データの収集、変換、配付などデータ連携の一連の処理プロセスをデザインシートで設計します。

参考

収集したデータを“3.8 データ蓄積機能のセットアップ”で定義したカテゴリに格納するデータの形式には以下の条件があります。

形式

レコードタイプ

CSV

文字コード

UTF-8

見出し行の有無

収集したデータの形式が上記と異なる場合、データ変換定義を作成し、以下のパラメーターを設定したデータ構造定義とフォーマット定義のIDを変換後データに指定してください。

定義

パラメーター

設定内容

データ構造定義

項目名

見出し行となる項目名を指定してください。

フォーマット定義

文字コード

UTF-8

見出し行の有無

処理プロセスの設計の詳細は、“Interstage Information Integrator システム設計ガイド”の“処理プロセスの設計”および、“Interstage Information Integrator デザインシート操作ヘルプ”を参照してください。

データ連携機能で収集できるデータ形式の詳細は、“Interstage Information Integrator システム設計ガイド”の“Information Integratorで扱えるデータ形式について”を参照してください。

3.9.1.2.3 動作環境の設計

データベースからデータを抽出する場合、データベースの環境を設計します。

詳細は、“Interstage Information Integrator システム設計ガイド”の“データベースの環境準備”を参照してください。

3.9.1.2.4 セキュリティの設計

データ連携環境を運用するためのセキュリティについての設計をします。

詳細は、“Interstage Information Integrator システム設計ガイド”の“セキュリティ設計”を参照してください。

3.9.1.3 環境セットアップ

設計に基づいて、データ連携機能の利用環境をセットアップします。

3.9.1.3.1 接続先サーバ情報の設定

データ連携サーバ管理コマンドを使用し、接続先となる収集元システムまたは配付先システムの情報(サーバ名(ホスト名)とIPアドレス)を設定します。データ連携サーバ管理コマンドの詳細は、“J.1.11 arax_iihost_mgr”を参照してください。

3.9.1.3.2 動作パラメーターの変更

必要に応じて動作パラメーターを変更します。データ連携サーバ機能の動作パラメーターの変更は、arax_ifireq.shコマンドで行います。詳細は、“J.1.12 arax_ifireq”を参照してください。

3.9.1.3.3 処理プロセスの登録

作成した処理プロセスの定義をデータ連携サーバに登録します。詳細は、“Interstage Information Integrator セットアップガイド”の“処理プロセスの定義を登録する”を参照してください。

3.9.1.3.4 運用ユーザーの登録

データ連携ユーザー管理コマンドを使用し、データ連携機能の運用ユーザーを作成します。データ連携ユーザー管理コマンドの詳細は、“J.1.13 arax_iiuser_mgr”を参照してください。

3.9.1.3.5 ファイル送信・ファイル受信環境のセットアップ

連携先システムとファイルの送受信を行う場合は、ファイル送信・ファイル受信環境をセットアップします。詳細は、“Interstage Information Integrator セットアップガイド”の“ファイル送信・ファイル受信環境をセットアップする”を参照してください。)