ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server 高信頼性システム運用ガイド
FUJITSU Software

4.3.2 管理対象サーバとして運用するサーバの環境設定

管理対象サーバでクラスタ機能を使用する場合は、スタンドアロンサーバで使用するクラスタ機能と同じです。クラスタサービス機能の詳細については、「1.2 クラスタサービス機能」を参照してください。


管理対象サーバでクラスタ機能を使用する場合は、単体運用の管理対象サーバとしてサイトに追加されたサーバだけ運用できます。


運用ノードと待機ノードの両ノードを単体運用の管理対象サーバとしてサイトに追加し、運用ノードと待機ノードの両ノードで同じ資源を登録することにより、クラスタシステムで運用します。



4.3.2.1 クラスタシステムの設定

単体運用の管理対象サーバをクラスタシステムで運用する場合の環境設定について説明します。


注意

  • サーバグループに所属する管理対象サーバをクラスタシステムで運用を行わないでください。サーバグループに所属している管理対象サーバをクラスタシステムで運用すると、サーバグループの運用状態の一貫性に問題が発生したり、ユーザの予期しないクラスタシステムによる切り替えが発生したりする可能性があります。

  • 共存サーバに対してクラスタシステムの環境を設定しないでください。

  • 管理対象サーバをクラスタシステムで運用する場合、相互待機はできません。運用待機の形態で使用してください。


設定の流れ

単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバをクラスタシステム上で運用する場合は、以下の手順で環境を構築します。




注意

すでにサイトに追加されている単体運用の管理対象サーバをクラスタシステム上で運用する場合は、一度サイトから削除して、スタンドアロンサーバの状態にしてからクラスタの環境を構築してください。


スタンドアロンサーバでクラスタシステムの環境構築

スタンドアロンサーバの状態でクラスタシステムの環境を設定します。クラスタシステム上で運用を行う場合の作業の流れを以下に示します。



Interstageのインストール

単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバへのInterstageのインストールは、スタンドアロンサーバとして運用する場合と同じです。「4.2.1 Interstageのインストール」を参照してInterstageをインストールしてください。

クラスタシステムの事前設定

単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバのクラスタシステムの事前設定は、スタンドアロンサーバとして運用する場合と同じです。「4.2.3 クラスタシステムの事前設定」を参照してクラスタシステムを設定ください。

Interstageの環境設定

単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバのInterstageの環境設定は、スタンドアロンサーバとして運用する場合と同じです。「4.2.4 Interstageの環境設定」を参照してInterstageの環境を設定してください。

クラスタサービスの設定

単体運用の管理対象サーバとして運用するサーバのクラスタサービスの設定は、スタンドアロンサーバとして運用する場合と同じです。「4.2.5 クラスタサービスの設定」を参照してクラスタサービスを設定してください。


サイトに登録する

運用ノードと待機ノードを単体運用の管理対象サーバとしてサイトに追加します。各ノードに対してサイトへの追加操作を行います。サイトへの追加の詳細については、「マルチサーバ運用ガイド」の「サイトへのサーバ追加」を参照してください。


注意

  • クラスタシステムで運用する管理対象サーバをリザーブサーバとしてサイトに追加しないでください。

  • クラスタシステムで運用する管理対象サーバをサイトに追加する場合、管理/業務LANのIPアドレスにはクラスタサービスで引き継がれるIPアドレスを使用しないでください。


4.3.2.2 管理対象サーバをクラスタシステムで運用する

単体運用の管理対象サーバでのクラスタサービス機能は、クラスタシステムの機能を利用し運用します。


業務運用中の単体運用の管理対象サーバに対して、同様の環境を備えた単体運用の管理対象サーバを待機ノードとして準備し、業務運用中の単体運用の管理対象サーバが故障時に待機していた単体運用の管理対象サーバに業務を引き継ぎます。



4.3.2.3 メンテナンス

管理対象サーバのアプリケーションの環境設定、およびクラスタシステムの再構築について説明します。


サーバアプリケーションの環境設定

アプリケーションの環境は、運用ノードと待機ノードとまったく同じ構成でなければなりません。
単体運用の管理対象サーバに対するアプリケーションの環境設定は、管理サーバのInterstage管理コンソールから行います。



アプリケーション環境の詳細については、「4.5.2 サーバアプリケーション環境」を参照してください。


注意

クラスタシステムで運用する管理対象サーバに、多階層IJServerを作成しないでください。


システムの設定

Interstageのシステム構成は、管理対象サーバをサイトから削除してから変更します。サイトからの削除の詳細については、「マルチサーバ運用ガイド」の「サイトからのサーバ削除」を参照してください。


クラスタシステムの設定

クラスタシステムの設定は、管理対象サーバをサイトから削除してから変更します。クラスタシステムの設定手順については、「4.3.2.1 クラスタシステムの設定」を参照してください。


4.3.2.4 環境の削除

クラスタシステムで運用している管理対象サーバの環境を削除したい場合は、以下の手順で環境を構築します。



サイトから削除する

運用ノードと待機ノードをサイトから削除します。サイトからの削除の詳細については、「マルチサーバ運用ガイド」の「サイトからのサーバ削除」を参照してください。



クラスタシステムの設定解除

クラスタサービスにリソース登録した状態遷移プロシジャを削除します。状態遷移プロシジャの削除については、各クラスタシステムのマニュアルを参照してください。


4.3.2.5 注意事項

管理対象サーバをクラスタ上で運用する場合の注意事項を以下に示します。