ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server 運用ガイド(基本編)

3.1.2 サイトを構築するサーバ

  サイトを構成するサーバは、以下のいずれかのサーバ種別を持ちます。

  また、マルチサーバ管理機能では、サイトに参加していないサーバをスタンドアロンサーバと呼びます。
  各サーバ種別について以下に説明します。


3.1.2.1 管理サーバ

  管理サーバは、サイト内の管理対象サーバ群を統合管理します。
  ユーザは管理サーバのInterstage管理コンソールにログインし、管理対象サーバ上で運用しているInterstageの各サービスや業務を操作します。
  管理サーバは、専用サーバ上で運用することを推奨します。

  管理サーバはサイトの運用管理を行う基盤となるため、万一のディスク破壊などに備えて、定期的に資源のバックアップを行ってください。管理サーバの資源のバックアップ/リストアについては、“3.8.1 管理サーバのバックアップ/リストア”を参照してください。

  また、大規模なシステムでマルチサーバ管理機能を使用する場合は、管理サーバをクラスタシステム上で運用することを推奨します。管理サーバをクラスタシステム上で運用する場合の詳細については、“高信頼性システム運用ガイド”の“クラスタサービスの環境設定手順”を参照してください。

3.1.2.2 管理対象サーバ

  管理対象サーバは、管理サーバによって管理されるサーバです。管理対象サーバは、1つのサイトにだけ追加できます。

  サイトにスタンドアロンサを追加すると、管理対象サーバとなります。管理対象サーバには、以下の3つの種別があります。


  管理対象サーバのInterstage Application Serverのバージョンが管理サーバのバージョンのよりも上位である場合、管理対象サーバとしてサイトに追加することはできません。


■ サーバグループに所属する管理対象サーバ

  サーバグループに所属する管理対象サーバです。管理対象サーバ単独ではなく、サーバグループとして運用されます。サーバグループとして業務を運用するケースには、同一業務を複数の並列サーバで運用する場合などがあります。

  サーバグループに所属する管理対象サーバに対する操作は、管理サーバのInterstage管理コンソールにログインし、[一括操作]または[統合管理]のツリーから行います。通常、[一括操作]を使用します。[統合管理]では起動・停止などの操作はできますが、定義の作成・変更などの資源の更新を伴う操作はできません。サーバグループに所属する管理対象サーバのInterstage管理コンソールにログインし、管理対象サーバを直接操作することもできますが、[統合管理]と同様の範囲の操作となります。


■ 単体運用の管理対象サーバ

  サーバグループに所属せず、1台で業務を運用する管理対象サーバです。単体運用を行うケースには、管理対象サーバごとに業務の運用が異なる場合などがあります。

  単体運用の管理対象サーバに対する操作は、管理サーバのInterstage管理コンソールにログインし、[一括操作]または[統合管理]のツリーから行います。通常、[一括操作]を使用します。[統合管理]からは起動・停止などの操作ができますが、定義の作成・変更などの資源の更新を伴う操作はできません。単体運用の管理対象サーバのInterstage管理コンソールにログインし、管理対象サーバを直接操作することもできますが、[統合管理]と同様の範囲の操作となります。


リザーブサーバ

  保守状態にある管理対象サーバです。サイトに所属しているが、業務を運用していないサーバを示します。

  サーバグループを構築する場合、サーバグループ作成後に、サーバグループに管理対象サーバを追加します。サーバグループに追加する管理対象サーバは、まずリザーブサーバとしてサイトに追加したあと、サーバグループに追加します。また、サーバグループから削除したサーバは、リザーブサーバとなります。
  リザーブサーバは、以下のような場合に使用します。

◇クラスタシステム上で運用するサーバについて

  クラスタシステム上で管理対象サーバを運用する場合は、その管理対象サーバをサーバグループに追加しないでください。単体運用のサーバとして運用しているサーバをクラスタシステム上で運用してください。サーバグループに所属している管理対象サーバをクラスタシステム上で運用すると、以下のような問題が発生する可能性があります。

  なお、単体運用の管理対象サーバをクラスタシステム上で運用する場合、Interstageの各サービスとワークユニットの起動・停止は、クラスタ製品の機能を使用して操作します。Interstage管理コンソールからは、操作しないでください。


  クラスタシステム上で運用する場合は、以下の製品で使用できます。

◇管理対象サーバのバックアップ/リストア

  万一のディスク破壊などに備えて、資源のバックアップを定期的に行ってください。管理対象サーバのバックアップ/リストアについては、“3.8.2 管理対象サーバのバックアップ/リストア”を参照してください。


3.1.2.3 スタンドアロンサーバ

  マルチサーバ管理機能では、サイトに所属していないサーバをスタンドアロンサーバと呼びます。Interstage Application Serverのインストール時にアプリケーションサーバ機能をインストールすると、そのサーバはスタンドアロンサーバとなります。管理サーバからスタンドアロンサーバの運用を操作することはできません。