Interstage Application Server ディレクトリサービス運用ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
付録C 負荷分散環境(レプリケーション形態)の作成 | > C.2 Symfoware/RDBを使用する場合 |
DBサービス定義は、複写元システム(リポジトリのマスタサーバ)で抽出したデータを、複写先システム(リポジトリのスレーブサーバ)の表にどのように格納するかを定義するものです。
DBサービス定義はLinkexpressのDB連携機能の一機能です。以下の手順で実施します。
【複写元システム(リポジトリのマスタサーバ)での操作】
以下の位置に格納されているアーカイブファイルを展開して、サンプルの情報ファイル(DS_SCHEMA.DEF)を編集し、情報ファイルを作成します。
C:\Interstage\IREP\sample\RDB\SYM\LNKREP |
/opt/FJSVirep/sample/RDB/SYM/LNKREP |
Symfoware Server(Linkexpress、およびLinkexpress Replication option)をインストールした先に合わせてアーカイブファイルを使用してください。
以下のスキーマ名を、“リポジトリ用データベース接続ユーザの登録”で作成したアカウントに書き換えます。
DSADMIN.DS_ENTRY |
手順1.で作成した情報ファイルを指定してlxrepmkdefコマンドを実行します。
lxrepmkdef -k GEN -D SYMFO -g DSREPG -d DSDB -t C:\temp\DS_SCHEMA.DEF -f C:\temp |
lxrepmkdef -k GEN -D SYMFO -g DSREPG -d DSDB -t /tmp/DS_SCHEMA.DEF -f /tmp |
-fで指定した出力先にDSREPG.defファイルが作成されます。
DBサービス定義入力ファイルのすべてのFILEオペランドに指定するファイル名を、運用環境に合わせて修正してください。
#-----------------------------------------------------------------------# # Database Service Definition # # for Linkexpress Replication option # # # # Create Date : 2006/12/24 # #-----------------------------------------------------------------------# INTABLE NAME = REP0001 DATATYPE = (local-member, non-attribute add null field) ITEM = ((@TRHEADER, char(8) except null field) ,(@DBOP, sint) ,(REPID,zonei(18,0)) ,(ENTRYID,zonei(18,0)) ,(ATTR_NAME,vchar(34)) ,(NAME,vchar(34)) ,(VAL,vchar(942)) ,(BVAL,fblob(32768))) FILE = c:\work\REP0001.ext ; : (以降すべてのFILEオペランドを修正) |
手順2.で作成したDBサービス定義入力ファイルを、複写先システム(リポジトリのスレーブサーバ)のマシンに転送します。
【複写先システム(リポジトリのスレーブサーバ)での操作】
手順3.で転送したDBサービス定義入力ファイルを指定して、lxgensvコマンドを実行します。
lxgensv -s DSREPG -f C:\temp\DSREPG.def |
lxgensv -s DSREPG -f /tmp/DSREPG.def |
詳細は、“Linkexpress Replication option 説明書”の“オープンサーバ間:Symfoware抽出レプリケーション”-“DBサービス定義”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |