[A]
ASP
1.1 概要
ATTNキー
9.3 その他のエミュレータキー
[B]
Bye
19.3 関数
[C]
CHARM機能
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
11.3 CHARM機能
CheckItem
19.4.5 ダイアログ関数
CLEARキー
9.2 プログラム・アテンション・キー
CmpText
19.3 関数
CopyLn
19.3 関数
CopyScreen
19.3 関数
CURSOR-SELECTキー
9.3 その他のエミュレータキー
[D]
Dialog
19.3 関数
DSC(Data Stream Compatibility)
1.1 概要
第16章 DUETファイル転送
DUETファイル転送
第16章 DUETファイル転送
DUETファイル転送/受信
16.4.2 受信時の問い合わせ
DUETファイル転送/送信
16.3.2 送信時の問い合わせ
DUETユーティリティの起動と終了
17.1 DUETユーティリティの起動と終了
DUPキー
9.3 その他のエミュレータキー
[E]
EBCDIC-ASCIIコード変換規則
付録D コード変換規則
EBCDICコード表
付録C EBCDICコード表
EndDialog
19.3 関数
Equ
19.3 関数
ERASE-EOFキー
9.1 カーソル制御キー
ERASE-FIELDキー
9.1 カーソル制御キー
ERASE-INPUTキー
9.1 カーソル制御キー
Exec
19.3 関数
Exit
19.3 関数
[F]
FEXPORTコマンドの入力
16.3.1 FEXPORTコマンドの入力
FIELD-MARKキー
9.3 その他のエミュレータキー
FIMPORTコマンドの入力
16.4.1 FIMPORTコマンドの入力
FMGシリーズ
1.1 概要
付録A FMGシリーズとの比較表
[G]
GDI印刷
12.1 プリンタエミュレータの印刷形態
12.1 プリンタエミュレータの印刷形態
GetError
19.3 関数
GetItemText
19.4.5 ダイアログ関数
GetItemTextLength
19.4.5 ダイアログ関数
GetResult
19.3 関数
GOTO文
19.2 制御文
[I]
IF文
19.2 制御文
IsFieldEndPos
19.3 関数
IsFieldTopPos
19.3 関数
IsItemChecked
19.4.5 ダイアログ関数
IsKeyboardLock
19.3 関数
IsProtectPos
19.3 関数
[J]
Japanist
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
3.2 セットアップの手順
JEF拡張漢字サポート
3.2 セットアップの手順
JEFゴシックフォント
3.2 セットアップの手順
JEFコード
付録E JEFコード
JEFコード入力方式
第10章 日本語入力
[K]
K端末エミュレータキーボード
4.3.1 ディスプレイエミュレータのセットアップ
付録F キー対応表
[L]
LU機能
1.2 Kシリーズ端末エミュレータの特徴
[M]
Microsoft IME
第10章 日本語入力
MsgBox
19.3 関数
[N]
Not
19.3 関数
[O]
OAK機能
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
第10章 日本語入力
OCR-Bフォント
14.7.4 DSCモードの設定
14.8.4 DSCモードの設定
[P]
Paste
19.3 関数
PAキー
9.2 プログラム・アテンション・キー
PFキー
9.2 プログラム・アテンション・キー
[R]
RESETキー
9.3 その他のエミュレータキー
[S]
Scan
19.3 関数
SetCursorPos
19.3 関数
SetFocus
19.4.5 ダイアログ関数
SetKeyUnlockTime
19.3 関数
SetWaitTime
19.3 関数
SIZE
19.4.4 ダイアログ文
Sleep
19.3 関数
STYLE
19.4.4 ダイアログ文
SYSREQキー
9.3 その他のエミュレータキー
[T]
TESTキー
9.3 その他のエミュレータキー
TEXT
19.4.4 ダイアログ文
TITLE
19.4.4 ダイアログ文
Type
19.3 関数
TypeKey
19.3 関数
[W]
Wait
19.3 関数
WHILE文
19.2 制御文
Windows経由印刷
12.1 プリンタエミュレータの印刷形態
13.3 プリンタドライバの設定
[X]
XY
19.4.4 ダイアログ文
[あ]
アンインストール
第6章 アンインストール
インストール
第4章 インストールとセットアップ
上マージン
14.7.4 DSCモードの設定
14.8.4 DSCモードの設定
英小文字用コード変換規則
付録D コード変換規則
英数カナ変換
16.4.2 受信時の問い合わせ
17.2 パラメータリストファイルの作成
エミュレーション・キー
第9章 エミュレーション・キー
エミュレータグループ
4.4.1 エミュレータグループ
エミュレータグループ起動遅延
4.4.3 エミュレータグループの起動遅延時間の設定
エミュレータのセットアップ
4.3 エミュレータのセットアップ
エミュレータ利用者のアクセス許可
4.2 エミュレータ利用者のアクセス許可
エラー番号一覧
付録B ステータスバー
[か]
改行キー
9.1 カーソル制御キー
概要
1.1 概要
拡張漢字のサポート
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
17.2 パラメータリストファイルの作成
拡張機能
第11章 拡張機能
確認メッセージ
4.4.2 エミュレータグループのセットアップ
格納ファイル名
16.4.2 受信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
格納方法
16.4.2 受信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
17.2 パラメータリストファイルの作成
カナ文字用コード変換規則
付録D コード変換規則
可変長テキストファイルの受信
16.2.1 テキストファイル
可変長テキストファイルの送信
16.2.1 テキストファイル
カラー設定
8.8.3 カラー設定
環境設定ファイル
4.2 エミュレータ利用者のアクセス許可
環境設定保存フォルダ
4.2 エミュレータ利用者のアクセス許可
漢字コード
16.2.4 漢字コード
漢字変換
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
17.2 パラメータリストファイルの作成
関数の一覧
19.3 関数
カーソル制御キー
9.1 カーソル制御キー
カーソルモード
8.8.2 入出力モードの設定
キー先読み
8.8.2 入出力モードの設定
キー対応表
付録F キー対応表
キーボード設定
8.8.4 キーボード設定
クリックキー
9.3 その他のエミュレータキー
罫線
14.7.4 DSCモードの設定
14.8.4 DSCモードの設定
高輝度フィールド
8.8.2 入出力モードの設定
後退キー
9.1 カーソル制御キー
固定長テキストファイルの受信
16.2.1 テキストファイル
固定長テキストファイルの送信
16.2.1 テキストファイル
固定長バイナリファイル
16.2.2 バイナリファイル
固定長バイナリファイルの受信
16.2.2 バイナリファイル
固定長バイナリファイルの送信
16.2.2 バイナリファイル
コピー
8.4 編集・メニュー
コマンド入力による起動
第7章 コマンド入力による起動と終了
コマンド入力による終了
第7章 コマンド入力による起動と終了
[さ]
削除キー
9.1 カーソル制御キー
磁気カードリーダ
11.2 磁気カード・バーコード機能
磁気カードリーダの設定
11.2.1.2 磁気カードリーダの設定
磁気カード・バーコード機能
11.2 磁気カード・バーコード機能
システム状態表示
付録B ステータスバー
実行キー
9.2 プログラム・アテンション・キー
自動復改(CR)
14.7.4 DSCモードの設定
14.8.4 DSCモードの設定
自動復改(NL)
14.7.4 DSCモードの設定
14.8.4 DSCモードの設定
シフト/モード表示
付録B ステータスバー
終了確認メッセージ
8.5 表示・メニュー
終了抑制機能
4.3.1 ディスプレイエミュレータのセットアップ
4.3.2 プリンタエミュレータのセットアップ
4.3.3 終了抑制機能について
受信時の漢字コード変換
16.2.4 漢字コード
消去キー
9.1 カーソル制御キー
新郵便番号
1.3.2 プリンタエミュレータ機能
スクリーンコピー実行
8.3 ファイル・メニュー
9.4 機能拡張キー
スクリーンコピー設定
8.3 ファイル・メニュー
9.4 機能拡張キー
スプーリング中のエラー
15.1 Windows(R)のスプールについて
制御キーの設定
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
制御文
19.2 制御文
接続先の指定
2.2 接続先の指定
接続ポート
11.2.1.1 接続ポートの設定(システム共通)
接続ポートの設定
11.2.1.1 接続ポートの設定(システム共通)
設定モード
17.2 パラメータリストファイルの作成
セットアップの手順
3.2 セットアップの手順
前行キー
9.1 カーソル制御キー
送信時の漢字コード変換
16.2.4 漢字コード
送信ファイル名
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.3.2 送信時の問い合わせ
装置定義
付録I 装置定義
装置データ印刷
12.1 プリンタエミュレータの印刷形態
挿入キー
9.1 カーソル制御キー
[た]
ダイアログ関数
19.4.5 ダイアログ関数
ダイアログテンプレート
19.4.3 ダイアログテンプレート
ダイアログ文
19.4.4 ダイアログ文
ダイアログボックス
19.4 ダイアログボックス
ダイナミックリサイズ
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
8.8.2 入出力モードの設定
ダイレクト印刷
12.1 プリンタエミュレータの印刷形態
13.3 プリンタドライバの設定
タブキー
9.1 カーソル制御キー
タブコード
16.2.3 タブコード
タブストップの変換
16.3.2 送信時の問い合わせ
17.2 パラメータリストファイルの作成
通信制御サービスとの連携
2.1 通信制御サービスとの連携
ディスプレイエミュレータの起動
8.1 ディスプレイエミュレータの起動と終了
ディスプレイエミュレータ機能
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
ディスプレイの相違点
付録A FMGシリーズとの比較表
テキストファイル
16.2.1 テキストファイル
テキストファイル受信設定
16.4.2 受信時の問い合わせ
テキストファイル送信設定
16.3.2 送信時の問い合わせ
デバイス種別
14.2.2 ステータスバー
デバイス状態
14.2.2 ステータスバー
転送開始
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
転送状態情報
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
動作オプション(プリンタエミュレータ)
14.7.2 プリンタ装置の設定
14.8.2 プリンタ装置の設定
動作オプション(ディスプレイエミュレータ)
8.8.2 入出力モードの設定
動作環境
3.1 Kシリーズ端末エミュレータの動作環境
同時終了機能
4.4.2 エミュレータグループのセットアップ
同時動作キー
11.2.1.4 同時動作キー
特殊キーの指定一覧
19.3 関数
[な]
日本語処理機能
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
日本語入力
第10章 日本語入力
入力禁止/通信状態
付録B ステータスバー
[は]
バイナリファイル
16.2.2 バイナリファイル
バイナリファイル受信設定
16.4.2 受信時の問い合わせ
バイナリファイル送信設定
16.3.2 送信時の問い合わせ
バックタブキー
9.1 カーソル制御キー
パラメータリスト識別番号
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
17.2 パラメータリストファイルの作成
パラメータリスト識別名
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
17.2 パラメータリストファイルの作成
パラメータリストファイル指定
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
パラメータリストファイルへの登録
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
パラメータリストファイル名
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
16.4.2 受信時の問い合わせ
バーコードリーダ
11.2 磁気カード・バーコード機能
バーコードリーダの設定
11.2.1.3 バーコードリーダの設定
左マージン
14.7.4 DSCモードの設定
14.8.4 DSCモードの設定
表示カラー変更機能
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
表示フォント変更機能
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
ファイル形式
16.1 ファイル転送の際のファイル形式
17.2 パラメータリストファイルの作成
ファイル受信設定
16.4.2 受信時の問い合わせ
ファイル送信設定
16.3.2 送信時の問い合わせ
ファイルの受信
16.4 ファイルの受信
ファイルの送信
16.3 ファイルの送信
ファイル名
17.2 パラメータリストファイルの作成
フィールド指向キー
9.1 カーソル制御キー
フォント設定
8.8.2 入出力モードの設定
フォント調整の設定
14.7.7 フォント調整の設定
複写モード
17.2 パラメータリストファイルの作成
+入力キー
9.1 カーソル制御キー
ブリンクフィールド
8.8.2 入出力モードの設定
プリンタエミュレータ機能
1.3.2 プリンタエミュレータ機能
プリンタエミュレータの起動
14.1 プリンタエミュレータの起動と終了
プリンタ初期モード
14.7.2 プリンタ装置の設定
プリンタ制御の設定
14.7.5 プリンタ制御の設定
プリンタの相違点
付録A FMGシリーズとの比較表
フルスクリーン
8.5 表示・メニュー
プログラム・アテンション・キー
9.2 プログラム・アテンション・キー
編集キー
9.1 カーソル制御キー
[ま]
-入力キー
9.1 カーソル制御キー
マウス入力モード
8.8.2 入出力モードの設定
マクロ一覧
18.2 マクロの記録
マクロ機能
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
マクロ作成
18.4 マクロの設定
マクロの概要
18.1 マクロの概要
マクロの記述
第19章 マクロの記述
マクロの記録
18.2 マクロの記録
マクロの構成
19.1 マクロの構成
マクロの実行
18.3 マクロの実行
マクロの設定
18.4 マクロの設定
マクロ編集
18.4 マクロの設定
マクロ名
18.2 マクロの記録
マルチLU機能
1.2 Kシリーズ端末エミュレータの特徴
マルチ回線機能
1.2 Kシリーズ端末エミュレータの特徴
メッセージマップ
19.4.2 メッセージマップ
モード変更機能
1.3.1 ディスプレイエミュレータ機能
1.3.2 プリンタエミュレータ機能
[ら]
レコード形式
16.3.2 送信時の問い合わせ
レコード長
16.3.2 送信時の問い合わせ
16.3.2 送信時の問い合わせ