ページの先頭行へ戻る
 Apcoordinatorユーザーズガイド

まえがき

本書は、Apcoordinatorの概要や、Apcoordinatorを利用してWebアプリケーション、EJBアプリケーション、および電子フォームアプリケーションを開発するために必要な情報を記載しています。

本書の目的

本書の目的は、以下のとおりです。

本書の読者

本書は、以下の読者を対象としています。

前提知識

本書を読むにあたっては、以下の知識が必要です。

本書の構成

本書の構成は以下のとおりです。

1部 Apcoordinatorが提供するフレームワーク

第1章 製品の概要

Apcoordinatorの概要と特長について説明しています。

第2章 Apcoordinatorが提供するフレームワークの概要

Apcoordinatorが提供するフレームワークの概要について説明しています。

2部 Apcoordinatorコアの機能

第3章 Apcoordinatorアプリケーションの主な構成要素

Apcoordinatorアプリケーションで使用される構成要素について説明しています。

第4章 APIを使ったプログラミング

ApcoordinatorのAPIを使用したプログラミングについて説明しています。

第5章 アプリケーションログ

Apcoordinatorのアプリケーションログ機能について説明しています。

第6章 XMLデータの利用

ApcoordinatorアプリケーションでXMLデータを利用する方法について説明しています。

第7章 リモート共通インタフェース

Apcoordinatorアプリケーションからリモート共通インタフェースを利用してEJBを呼び出す方法について説明しています。

第8章 EJBの呼び出し

ApcoordinatorアプリケーションからEJBを呼び出す方法について説明しています。

第9章 アプリケーション連携実行基盤との連携

アプリケーション連携実行基盤を利用したアプリケーションについて説明しています。

第10章 コマンドスクリプティング

コマンドスクリプティングの概要と利用方法について説明しています。

第11章 XMLデータ仕様記述

XMLデータ仕様記述の概要と利用方法について説明しています。

第12章 バックエンドとの連携

バックエンド連携サービスライブラリの概要と利用方法について説明しています。

第13章 実行環境の設定

Apcoordinatorアプリケーションの実行環境の設定方法について説明しています。

3部 Webアプリケーションの開発

第14章 概要

Webcoordinatorの概要と特長について説明しています。

第15章 Webcoordinatorアプリケーションの骨格

Webcoordinatorアプリケーションの設計方法と作成するファイルについて説明しています。

第16章 UJIタグを使ったプログラミング

UJIタグを使用したプログラミングについて説明しています。

第17章 APIを使ったプログラミング

WebcoordinatorのAPIを使用したプログラミングについて説明しています。

第18章 データベースとの連携

データベース連携の概要とデータベース連携アプリケーションの作成方法について説明しています。

第19章 アプレットとの連携

アプレット連携の概要とアプレット連携アプリケーションの作成方法について説明しています。

第20章 Flashとの連携

Flash連携の概要とFlash連携アプリケーションの作成方法について説明しています。

第21章 アプリケーション設計時の注意事項

Webcoordinatorアプリケーションを設計する際の注意事項について説明しています。

第22章 Webアプリケーションの実行環境の設定

Webcoordinatorアプリケーションの実行環境の設定方法について説明しています。

第23章 Interstage Studioを使ったWebアプリケーションの開発

Interstage Studioを使ったWebアプリケーションの開発方法について説明しています。

4部 EJBアプリケーションの開発

第24章 概要

Apcoordinatorが提供するEJBアプリケーションフレームワークの概要について説明しています。

第25章 セションBeanの開発

セションBeanの開発方法について説明しています。

第26章 セションBeanの実行環境の設定

セションBeanの実行環境の設定方法について説明しています。

第27章 Interstage Studioを使ったセションBeanの開発

Interstage Studioを使ったセションBeanの開発方法について説明しています。

5部 電子フォームアプリケーションの開発

第28章 概要

電子フォームアプリケーションの概要について説明しています。

第29章 電子フォームアプリケーションの作成方法

電子フォームアプリケーションの作成方法について説明しています。

第30章 COBOLとの連携

電子フォームとCOBOLで作成したアプリケーションを連携させる方法について説明しています。

第31章 電子フォームアプリケーションの実行環境の設定

電子フォームアプリケーションの実行環境の設定方法について説明しています。

第32章 Interstage Studioを使った電子フォームアプリケーションの開発

Interstage Studioを使った電子フォームアプリケーションの開発方法について説明しています。

付録A サンプルアプリケーション

Apcoordinatorの基本的な機能を使用した2つのサンプルアプリケーションについて説明しています。

付録B Apcoordinatorの動作概要

Apcoordinatorの内部動作の概要について説明しています。

付録C 旧バージョンとの互換情報

旧バージョンのフレームワークとの互換情報について説明しています。

付録D JIS X 0213:2004(通称JIS2004)規格について

JIS X 0213:2004で規格された補助文字の利用に関する注意事項について説明しています。

付録E Strutsとの連携

StrutsアプリケーションとApcoordinatorアプリケーションの連携方法について説明しています。

付録F Tips

Apcoordinatorで開発する際の役立つ情報について説明しています。

付録G トラブルシューティング

トラブルが発生したときの対処方法について説明しています。

付録H 各エディションで提供される機能

各製品・エディションで提供されるApcoordinatorの機能について説明しています。

用語集

機能および製品の呼び名について

本書では、特に断りのない限り、本製品および関連製品が提供する機能を以下に示す名称で表記している場合があります。

機能

名称

以下の製品が提供するフレームワーク

  • Interstage Business Application Server

  • Interstage Application Server

  • Interstage Studio

  • Interstage Interaction Manager

Apcoordinator

以下の製品が提供するアプリケーションサーバ

  • Interstage Business Application Server

  • Interstage Application Server

  • Interstage Studio

Interstage Application Server

または

Interstage

また、本書では、Solaris(TM) オペレーティングシステム を Solaris と略記しています。

商標

Microsoft、Active Directory、ActiveX、Excel、Internet Explorer、MS-DOS、MSDN、Visual Basic、Visual C++、Visual Studio、Windows、Windows NT、Windows Server、Win32は、米国およびその他の国における米国Microsoft Corporationの商標または登録商標です。

Sun、Sun Microsystems、Sunロゴ、SolarisおよびすべてのSolarisに関連する商標及びロゴは、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems, Inc.の商標または登録商標です。

その他の記載されている商標および登録商標については、一般に各社の商標または登録商標です。

輸出許可

当社ドキュメントには、外国為替および外国貿易管理法に基づく特定技術が含まれていることがあります。特定技術が含まれている場合は、当該ドキュメントを輸出または非居住者に提供するとき、同法に基づく許可が必要となります。

発行年月

2009年 8月

お願い

本書を無断で他に転載しないようお願いします。

本書は予告なしに変更されることがあります。

著作権

Copyright FUJITSU LIMITED 2000-2009