ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Network Manager 使用手引書

9.2.3 連携の設定を行う

Systemwalker Network ManagerとSystemwalker Centric Managerを連携するための各種設定について説明します。

これらの設定はSystemwalker Network ManagerとSystemwalker Centric Manager共に運用管理サーバと運用管理クライアントがインストールされた後に設定を行います。

9.2.3.1 イベント連携の設定を行う

9.2.3.1.1 Systemwalker Centric Managerでの設定作業

Systemwalker Centric ManagerがSolaris/Linux版の場合

運用管理クライアントがインストールされているPCにCD-ROMをセットし、以下のパスに格納されているMIBをSystemwalker Centric Managerに登録します。
E:¥mibs¥FUJITSU-SW-NM.my (CD-ROMドライブがEドライブの場合)

MIBの登録方法については、Systemwalker Centric Managerのマニュアルを参照して下さい。

Systemwalker Centric ManagerがWindows版の場合

運用管理サーバにCD-ROMをセットし、以下のパスに格納されているMIBをSystemwalker Centric Managerに登録します。
E:¥mibs¥FUJITSU-SW-NM.my (CD-ROMドライブがEドライブの場合)

MIBの登録方法については、Systemwalker Centric Managerのマニュアルを参照して下さい。

9.2.3.1.2 Systemwalker Network Managerでの設定作業

Systemwalker Network Manager運用管理サーバの環境ファイルを以下の手順に従い編集して下さい。

1.  運用管理サーバに“root”ユーザでログインし、Systemwalker Network Managerを停止させます。

# cd /opt/systemwalkerNM<Return>
# ./stopnm<Return>

2.  TrapReceiver.cfgの編集を行います。

1)運用管理サーバに“vvsrv”ユーザでログインし、以下のコマンドを投入して下さい。

# cd vvj/etc/<Return>
# chmod u+w TrapReceiver.cfg<Return>

2)エディタでTrapReceiver.cfgを開いて下さい。

3)Systemwalker Centric Manager運用管理サーバのIPアドレスを記述して下さい。以下は、192.168.10.1と記述した例です。

192.168.10.1

注意

  • 必ず先頭行から記述して下さい。

  • 第1カラムから記述して下さい。

4)以下のコマンドを投入して下さい。

# chmod u-w TrapReceiver.cfg<Return>

3.  actionApl.confを編集します。

1)運用管理サーバに“vvsrv”ユーザでログインし、以下のコマンドを投入して下さい。

# cd vvj/conf<Return>
# chmod u+w actionApl.conf<Return>

2)エディタでactionApl.confを開いて下さい。

3)最後の行に以下の1行を追加し、保存して下さい。

$ENSIHOME/bin/TrapSendCommand.csh

4)以下のコマンドを投入して下さい。

# chmod u-w actionApl.conf<Return>

4.  運用管理サーバに“root”ユーザでログインし、Systemwalker Network Managerを起動します。

# cd /opt/systemwalkerNM<Return>
# ./startnm<Return>

9.2.3.2 メニュー連携の設定を行う

Systemwalker Centric Manager運用管理クライアントから、Systemwalker Network Manager運用管理クライアントやSystemwalker Network Manager運用管理サーバ選択機能を起動するための設定を行います。操作メニューの登録手順については、Systemwalker Centric Managerのマニュアルを参照して下さい。

以下に登録する内容を示します。運用管理サーバが一台の場合は、運用管理クライアントを設定して下さい。一台の運用管理クライアントから複数のSystemwalker Network Manager運用管理サーバを管理している場合は、Systemwalker Network Manager運用管理サーバ選択機能を設定して下さい。

メニュー連携設定時登録内容

Systemwalker Network Manager運用管理クライアント

項目

内容

メニュー項目

Systemwalker Network Manager

コマンドライン

"Systemwalker Network Managerインストールディレクトリ¥SystemwalkerNM¥client_root¥VV.exe"
または
"Systemwalker Network Managerインストールディレクトリ¥SystemwalkerNM¥client_root¥startnm.exe"

Systemwalker Network Manager運用管理サーバ選択機能

項目

内容

メニュー項目

Systemwalker Network Manager運用管理サーバ選択機能

コマンドライン

"Systemwalker Network Managerインストールディレクトリ¥SystemwalkerNM¥client_root¥startnmgui.exe"

注意

  • コマンドラインの設定において、コマンド部は「""」で囲んで下さい。パラメタ部は「""」で囲まないで下さい。パラメタ部とは接続先運用管理サーバのIPアドレス、ログインアカウント、パスワードを指します。

  • デフォルトでインストールした場合、Systemwalker Network Managerインストールディレクトリは、"C:¥"となります。

  • コマンドラインにVV.exeを指定し、Systemwalker Network Managerのログインアカウントとパスワードをあわせて設定した場合、メニュー連携でのログイン操作を省略することができます。

    "C:¥SystemwalkerNM¥client_root¥VV.exe" Admin Admin

  • コマンドラインにstartnm.exeを指定し、接続先運用管理サーバのIPアドレスを設定した場合、メニュー連携で接続先を変更することができます。

    "C:¥SystemwalkerNM¥client_root¥startnm.exe" xxx.xxx.xxx.xxx

  • コマンドラインにstartnm.exeを指定し、接続先運用管理サーバのIPアドレスとSystemwalker Network Managerのログインアカウントとパスワードをあわせて設定した場合、メニュー連携で接続先の変更とログイン操作の省略をすることができます。

    "C:¥SystemwalkerNM¥client_root¥startnm.exe" xxx.xxx.xxx.xxx Admin Admin

9.2.3.3 トラップ受信先の設定を行う

監視対象とするネットワーク機器にトラップ受信先のIPアドレスとしてSystemwalker Network Manager運用管理サーバとSystemwalker Centric Manager運用管理サーバのIPアドレスを設定して下さい。設定の詳細は各ネットワーク機器のマニュアルを参照して下さい。

9.2.3.4 同居時の設定を行う

システムパラメタの設定

Systemwalker Network ManagerとSystemwalker Centric Managerを同一の運用管理サーバにインストールする場合は、システムパラメタのチューニングを行って下さい。なお、システムパラメタの設定方法については2.2.1.6 システムパラメタの設計を参照して下さい。

注意

  • パラメタをチューニングした後は、システムの再起動が必要です。再起動コマンドを以下に示します。

    • Solarisの場合

      # /usr/sbin/shutdown -y -i6

    • Linuxの場合

      # /sbin/shutdown -r now

ObjectDirectorの設定

Systemwalker Network ManagerとSystemwalker Centric Managerを同一の運用管理サーバにインストールする場合は、ObjectDirector環境のチューニングを行って下さい。なお、ObjectDirector環境の設定方法については2.2.1.8 ObjectDirector環境の設定を参照して下さい。

注意

  • Systemwalker Centric Managerを同一サーバにインストールする場合は、period_receive_timeoutの設定値が60に設定されていることを確認して下さい。

  • ObjectDirectorの環境をチューニングした後は、システムの再起動が必要です。再起動コマンドを以下に示します。

  • Solarisの場合

    # /usr/sbin/shutdown -y -i6

  • Linuxの場合

    # /sbin/shutdown -r now

9.2.3.5 性能監視トラップ連携の設定を行う

以下の手順で設定を行って下さい。

1.  運用管理サーバに“root”ユーザでログインし、Systemwalker Network Managerを停止させます。

# cd /opt/systemwalkerNM<Return>
# ./stopnm<Return>

2.  ipmproperty.iniの設定を行います。

1)Eventセクションの"ColllaborationKind"キーの値を"trap"にします。

CollaborationKind=trap

2)SnmpTrapセクションの"Managers"キーに、Systemwalker Centric ManagerのIPアドレスを指定します。また、"Community"キーに、SNMPトラップのコミュニティ名を指定します。

[SnmpTrap]
Managers=xxx.xxx.xxx.xxx
Code=SJIS
Community=public

3.  必要に応じて、監視ポリシーパラメタファイルの設定を行います。

性能監視トラップ連携では、性能障害復旧時にもトラップを通知します。復旧時に通知するメッセージのカスタマイズ方法については、B.1 パラメタファイルのカスタマイズを参照して下さい。

4.  イベント連携設定の変更。

イベント連携の設定を行っている場合は、性能障害のトラップを重複して通知します。重複通知しないようにするためには、9.2.3.1.2 Systemwalker Network Managerでの設定作業で設定したactionApl.confファイルの内容を以下のように修正して下さい。

修正前
$ENSIHOME/bin/TrapSendCommand.csh

修正後
$ENSIHOME/bin/TrapSendCommand_mask.csh

設定方法については、9.2.3.1.2 Systemwalker Network Managerでの設定作業の手順3を参考にして下さい。

5.  運用管理サーバに“root”ユーザでログインし、Systemwalker Network Managerを起動します。

# cd /opt/systemwalkerNM<Return>
# ./startnm<Return>