Interstage Application Server 運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

付録C Interstage統合コマンドによる運用操作> C.2 Interstageの環境設定

C.2.2 Interstageシステム定義ファイルの登録

 Interstageの初期化や各サービスの起動時に参照するInterstageシステム定義ファイルをシステムに登録します。
 以下に、Interstageシステム定義ファイルの登録手順を説明します。

  1. isregistdefコマンドの実行
  2. 各サービスの環境定義

1) isregistdefコマンドの実行

 isregistdefコマンドを実行します。

 isregistdef


 Interstageシステム定義の内容から、以下の定義ファイルが自動生成され、それぞれ決められたディレクトリ配下へ登録されます。

 定義ファイルは、以下のとおり登録されます。

定義ファイル

登録されるファイル

Interstage動作環境定義

C:\Interstage\td\etc\isreg\isinitdef.txt

CORBAサービスの動作環境ファイル

C:\Interstage\ODWIN\etc\config

コンポーネントトランザクションサービスの環境定義

C:\Interstage\td\etc\sysdef

データベース連携サービスの環境定義

C:\Interstage\ots\etc\config

定義ファイル

登録されるファイル

Interstage動作環境定義

/opt/FSUNtd/etc/isreg/isinitdef.txt

CORBAサービスの動作環境ファイル

/etc/opt/FSUNod/config

コンポーネントトランザクションサービスの環境定義

/var/opt/FSUNtd/etc/sysdef

データベース連携サービスの環境定義

/opt/FSUNots/etc/config

定義ファイル

登録されるファイル

Interstage動作環境定義

/opt/FJSVtd/etc/isreg/isinitdef.txt

CORBAサービスの動作環境ファイル

/etc/opt/FJSVod/config

コンポーネントトランザクションサービスの環境定義

/var/opt/FJSVtd/etc/sysdef

データベース連携サービスの環境定義

/opt/FJSVots/etc/config

 なお、各サービスの環境定義およびInterstage動作環境定義に登録される値は、システム規模によって異なります。
 isregistdefコマンドおよび各定義ファイルに設定される値については、“リファレンスマニュアル(コマンド編)”、“Interstage動作環境定義”および“チューニングガイド”を参照してください。
 また、設定される値を変更する場合およびisregistdefコマンド実行時のカストマイズ値については、“Interstage動作環境定義”および“チューニングガイド”を参照してください。

2) 各サービスの環境定義

 各サービスの環境定義をカストマイズする必要がある場合には、Interstageの初期化前(isinitコマンドの実行前)に行ってください。
 各サービスの環境定義は、以下の用途のためにカストマイズします。

 各サービスの環境定義およびInterstage動作環境定義の詳細については、“チューニングガイド”を参照してください。


 isregistdefコマンドを実行する場合は、事前にInterstageを停止(全強制停止モード)してください。


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2006 FUJITSU LIMITED