Interstage Application Server 運用ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 マルチサーバ管理機能 | > 2.8 バックアップ/リストア | > 2.8.2 管理対象サーバのバックアップ/リストア |
管理対象サーバの故障等に備え、事前に管理対象サーバのInterstage資源をバックアップしておきます。管理対象サーバの故障等が発生した場合には、管理対象サーバの復旧後、Interstage資源をリストアし、Interstage環境を復旧します。
以下に、作業手順について説明します。
バックアップ機能を用いて、サーバグループに所属する管理対象サーバの資源をバックアップします。
バックアップ手順は、“管理対象サーバのInterstage資源のバックアップ手順”を参照してください。
故障した管理対象サーバを復旧させ、その後、事前に採取しておいたInterstageのバックアップ資源をリストアします。
リストア手順は、“管理対象サーバのInterstage資源のリストア手順”を参照してください。
なお、管理対象サーバの復旧時には、かならず、その管理対象サーバが所属していたサーバグループに所属する管理対象サーバから取得したバックアップ資源をもとに復元操作を行ってください。それ以外のサーバのバックアップ資源をリストアしないでください。
Interstageでは、Interstage資源のリストアを、一括して行うためのバッチファイル(Windows (R))およびシェルスクリプト(Solaris)、バックアップ・リストア対象定義ファイル(Linux)のサンプルを提供しており、本サンプルをカストマイズすることで、リストアを一括して行えます。
Interstage資源のリストア手順の詳細は、“メンテナンス(資源のバックアップ)”に記載されています。また、本サンプルの詳細については、“メンテナンスの一括実行”を参照してください。
ここでは、本サンプルを使用してInterstage資源をリストアする場合の手順を説明します。
●サンプルのカストマイズ
C:\Interstage\sample\backup_restore\isrestore.bat |
# シェルスクリプト |
/opt/FJSVisas/sample/backup_restore/isrestore |
サービス名 |
項目名 |
説明 |
GUI |
GUI_TARGET |
Interstage管理コンソールおよび運用操作ツールのリストア操作を行う場合には、“on”を設定します。 |
GUI_MODE |
"mode1"(Interstage初期化済み環境へのリストア)を指定します。 |
|
|
指定しません。 |
|
IHS |
IHS_TARGET |
Interstage HTTP Serverのリストア操作を行う場合には、“on”を設定します。 |
IHS_OPTION |
操作対象資源を、以下のいずれかから選択します。 |
|
その他の項目 |
使用しません。 |
※上記以外のサービス(“IPP”、“JS2”、“EJB”、“InfoDir”、“SOAP”、“UDDI”)をリストアする場合には、“バックアップ・リストア対象資源の定義方法”の“■定義項目一覧”に記載の定義項目の表を参照して、各定義項目に指定すべき情報を確認してください。
●サンプルの実行
サンプル実行時には、-s オプションを指定してください。管理対象サーバと管理サーバを共存させている場合も -s オプションを指定してください。
目次
索引
![]() ![]() |