Interstage Application Server 運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 マルチサーバ管理機能> 2.4 サイトの構築> 2.4.2 サイトの構成変更

2.4.2.3 サーバグループへのサーバ追加

 サーバグループへのサーバ追加手順について説明します。

サーバグループを作成直後の場合(1台目の追加)

 サーバグループを作成した直後の場合、サーバグループには管理対象サーバが1台も所属していません。よって単純にリザーブサーバまたは単体運用の管理対象サーバをサーバグループに追加するだけの操作を行います。

[手順]

  1. Interstage管理コンソールへのログイン
    管理サーバのInterstage管理コンソールにログインします。
  2. サーバグループへのサーバ追加
    Interstage管理コンソールの
    [統合管理] > [Interstage管理コンソール] > [Interstage Application Server] > サーバグループ名 > [管理対象サーバ追加]
    で、サーバグループへのサーバ追加操作を行います。
  3. ロードバランサの設定
    サーバグループ内のサーバに対して、Interstage Traffic Director等のロードバランサから負荷分散を行う場合には、追加サーバの負荷分散対象への組み込み設定を行います。


 単体運用の管理対象サーバを、誤ってサーバグループへ追加した場合に、そのサーバを単体運用の管理対象サーバに戻すためには、以下の手順を行い、一度、サイトから削除する必要があります。

  1. サーバグループから管理対象サーバを削除し、リザーブサーバにします。
  2. リザーブサーバをサイトから削除し、スタンドアロンサーバにします。
  3. スタンドアロンサーバを、再度、単体運用の管理対象サーバとしてサイトへ追加します。

 また、サーバグループに対するリザーブサーバの追加操作に失敗した場合、追加しようとしたサーバが、単体運用の管理対象サーバに遷移することがあります。この場合、サーバグループへのサーバ追加に失敗した原因を取り除いた上で、再度、サーバグループへのサーバ追加の操作を行ってください。
 複数の管理対象サーバをサーバグループに追加する場合には、最初に、単体運用の管理対象サーバに対する追加操作を行ってください。

サーバグループにすでに管理対象サーバが1台以上存在する場合(2台目以降の追加)

 追加するサーバのInterstage構成情報をサーバグループに所属する管理対象サーバのInterstage構成情報と同一にしてから追加します。

[手順]

  1. [サーバグループに所属している管理対象サーバで行う前準備]
    サーバグループに所属している管理対象サーバの資源をバックアップします。バックアップ機能を用いてバックアップしてください。詳細は“管理対象サーバのバックアップ/リストア”を参照してください。
     
  2. [サーバグループに追加するサーバで行う前準備]
    1でバックアップした資源を、サーバグループに追加する管理対象サーバ(リザーブサーバ)に移入します。詳細は“管理対象サーバのバックアップ/リストア”を参照してください。
     
  3. [管理サーバで行うサーバグループへの追加]
    1. Interstage管理コンソールへのログイン
      管理サーバのInterstage管理コンソールにログインします。
    2. サーバグループへのサーバ追加
      Interstage管理コンソールの
      [統合管理] > [Interstage管理コンソール] > [Interstage Application Server] > サーバグループ名 > [管理対象サーバ追加]
      で、サーバグループへ管理対象サーバを追加します。
  4. ロードバランサの設定
    サーバグループ内の管理対象サーバに対して、Interstage Traffic Director等のロードバランサから負荷分散を行っている場合には、追加サーバの負荷分散対象への組み込み設定を行います。

サーバグループに所属する管理対象サーバについての前提条件と注意事項

 サーバグループに所属している管理対象サーバは以下に示すInterstage Application ServerおよびOSに関する以下の構成が一致していなくてはいけません。一致していない場合は、サーバグループへの管理対象サーバ追加時にエラーになり、サーバグループへの追加に失敗します。

(*):以下の条件を除きます。


バージョンレベルV7.0L10とV7.0L11は、同一サーバグループに所属できます。

バージョンレベル7.0と7.0.1は同一サーバグループに所属できます。

 サーバグループは均一に設定されたInterstageのサービスと業務を持つ管理対象サーバの集合です。よって、サーバグループへ管理対象サーバを追加する前に、サーバグループで運用するInterstageの構成情報と同一にする必要があります。構成情報を同一にするためには、Interstageのバックアップ/リストア機能を使用します。構成情報が同一でない場合は、サーバグループへの管理対象サーバ追加時にエラーになり、サーバグループへの追加に失敗します。

 サーバグループへ追加する2台目以降のサーバのInterstageの構成は、サイトへ追加する前または、リザーブサーバの時に、サーバグループで運用するInterstageの構成情報と同一にする必要があります。サーバグループへのサーバ追加前に、手順1でバックアップしたInterstage資源を、追加するサーバに移入してください。

 以下にサーバグループへのサーバ追加操作時に注意すべき点を機能ごとに説明します。使用している機能に応じて確認してください。

■ Interstage

■ IJServer

 ServletコンテナとEJBコンテナが異なるサーバグループに配置され、リレーションがライン型のIJServerの場合は、サーバグループにネーミングサービスの参照関係があるため、参照先であるEJBコンテナのサーバグループへの管理対象サーバの追加を先に行ってください。また、対応する参照元であるServletコンテナのサーバグループの同じサーバグループ内通番の管理対象サーバが既にある場合は、まず、このServletコンテナのサーバグループの同じサーバグループ内通番の管理対象サーバを削除します。次に、参照先であるEJBコンテナのサーバグループの管理対象サーバを追加します。その後、先程削除した参照元のServletコンテナの管理対象サーバをサーバグループに追加してください。
 Webサーバコネクタ、Servletコンテナのサーバグループへの追加の場合は、上記の考慮は必要ありません。

■ Webサーバ(Interstage HTTP Server)

 Webサーバ(Interstage HTTP Server)は、サーバグループに所属するすべての管理対象サーバに対して同じ設定を行う必要があります。
 サーバグループに管理対象サーバを追加したあと、以下の手順でサーバグループで使用する共通のホスト名を設定してください。

[手順]

  1. 管理サーバのInterstage管理コンソールの
    [一括操作] > [Interstage管理コンソール] > [Interstage Application Server] > [サービス] > [Webサーバ] > [サーバグループ名] > [環境設定]タブ
    で、[詳細設定(表示)]を押下し、[サーバのホスト名またはIPアドレス]に、サーバグループで使用する共通のホスト名を設定します。

■ Interstage証明書環境


目次 索引 前ページ次ページ

Copyright 2006 FUJITSU LIMITED