Systemwalker Centric Manager 使用手引書 グローバルサーバ運用管理ガイド - UNIX共通 -
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 グローバルサーバを監視する

2.2 SVPM連携の定義

Systemwalker Centric Manager GEEが、SVPMと連携するための定義について説明します。SVPMを利用しない場合は、定義の必要はありません。

SVPM連携のための作業の概要を“図:SVPM連携の定義概要”に、作業の手順を“表:SVPM連携のための作業内容”に示します。なお、“図:SVPM連携の定義概要”の括弧付き数字は、“表:SVPM連携のための作業内容”の作業順番と対応しています。

SVPMが監視するハードウェア異常を監視したい場合は、被監視システムとしてSVPMを定義する必要があります。

[図:SVPM連携の定義概要]

[表:SVPM連携のための作業内容]

作業の順序

作業名

作業内容

作業分担

(1)

SVPM基本部の動作環境定義

SVPM導入時の作業です。ハードウェア導入時の調整、ハードウェア構成情報の定義、その他必要な定義作業を行います。

・ハード監視画面のセキュリティ機能を有効する場合

 SVPM基本部の制御レジスタ0を、以下のように設定します。
  ビット16(0x00008000)をオン かつ
  ビット22(0x00000200)をオン かつ
  ビット24(0x00000080)をオン

・SVPM基本部と運用管理サーバで時刻同期を行う場合

 SVPM基本部の制御レジスタ1を、以下のように設定します。

  ビット 2(0x20008000)をオン

備考.
 制御レジスタはビットごとに意味を持つので、ほかのビットとのorをとった値を設定します。

富士通技術員 (CE)

(2)

SVPMコンソール番号の割り当て

SVPM導入時の作業です。接続するSVPMコンソールに対して、それぞれのコンソールを識別するための番号を決めます。
Systemwalker Centric Manager GEE が動作する運用管理サーバは、SVPMに対して1台のコンソールとして接続するため、運用管理サーバに対しても、SVPMコンソールと同様にコンソール番号を割り当てます。

(3)

システム環境の定義

システム環境を設定します。

  • 運用管理サーバのノード名の設定
  • SVPMノード名の登録
  • ログイン名syscomの登録
  • .rhostsの設定
  • 動作確認が必要な項目
    • rcpの動作確認
    • rshの動作確認

Linuxの場合下記の設定も必要です。

  • rshの有効化
  • rexecの有効化
  • openmotifのインストール

運用管理者

(4)

SVPMコンソール番号の定義

(2)で運用管理サーバに割り当てたSVPMコンソール番号を、SVPMコンソール番号定義ファイルに設定します。
(3)の定義、SVPMコンソール番号の定義およびSVPM(基本部)に設定された定義内容をもとに、ハードウェア情報定義ファイルを作成します。
詳細は、“SVPMコンソール番号の定義”を参照してください。

(5)

監視パスの定義およびシステム構成情報の登録

(4)のハードウェア情報定義ファイルをもとに、SVPMの正確な情報のひな形を作成します。それを参照して、監視パスの定義およびシステム構成情報の登録を行います。
詳細は、“監視対象システムの登録”を参照してください。

■運用管理サーバへのコンソール番号の割り当について

表:SVPM連携のための作業内容”の(2)の作業について、注意事項を以下に示します。

この節では、運用管理者が行う、以下の作業について説明します。


下へ2.2.1 システム環境の定義
下へ2.2.2 SVPMコンソール番号の定義
下へ2.2.3 SVPM基本部と運用管理サーバで時刻同期を行う場合

目次 索引 前ページ次ページ

Copyright FUJITSU LIMITED 1995-2008