Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド
目次 前ページ次ページ

第2章 ジョブの設計> 2.1 設計に必要な知識

2.1.2 バッチジョブ定義

バッチジョブ定義は、バッチ実行基盤で実行するジョブ単位に、バッチアプリケーションの実行順番やバッチアプリケーションが使用する資源、バッチアプリケーションの実行条件などを設定するものです。バッチジョブ定義は、バッチジョブ定義エディタで作成します。
バッチジョブ定義エディタについては、“バッチジョブ定義エディタ”を参照してください。

バッチジョブ定義の例を以下に示します。

バッチジョブ定義では以下の項目をジョブごとに設定します。

以下の項目をジョブステップごとに設定します。

また、定型処理の共通定義として以下の項目を設定します。


バッチジョブ定義の各定義には“定数制限”があります。
バッチジョブ定義の設計時に、必ず確認してください。


バッチジョブ定義の各定義項目の文字数や文字種については、“バッチジョブ定義の定義規約”を参照してください。


下へ2.1.2.1 ジョブ定義
下へ2.1.2.2 ジョブステップ定義
下へ2.1.2.3 プロシジャ呼出しステップ定義
下へ2.1.2.4 プロシジャ定義
下へ2.1.2.5 置換えパラメタ

目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007,2008