NETSTAGE/Ft説明書
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 通信環境定義> 4.6 TICFの定義

4.6.2 groupsファイル

グループ定

グループ定義は、端末名で端末をグループ化するための定義です。TICFが参照するファイル /etc/opt/FJSVvcph/vcph/ticf/groupsに定義します。

chknftコマンドは、fnahparmファイルに指定した自ホストシステム名と相手ホストシステム名がグループ定義のhost_nameに定義しているかをチェックします。host_name以外のパラメタはチェックしません。

また、誤った定義の行がTICFのgroupsファイルの途中にある場合、それ以降の行はすべて無効となるため、正しい行も定義情報が見つかりません。

chknftコマンドのエラーメッセージから原因箇所を特定しやすくするために、VCP/Hのfnahparmファイルに定義したTICFホストシステム名の順に、TICFのgroupsファイルの内容を定義することをお勧めします。

■記述形式

■パラメタ

◆host_name

TICFホストシステム名を、英字から始まる8文字以内の英数字で指定します。

本パラメタの値は、以下のファイルで一意となる英数字で指定します。

◆inet_host_name

INETホストシステム名は“-”を指定してください。

本パラメタは必ず指定してください。

◆pu_no

PU番号は“-”を指定してください。

本パラメタは必ず指定してください。

◆terminal_name

接続を許可する端末名を、英字から始まる64文字以内の英数字で指定します。

省略時は、すべての端末の接続を許可します。

■定義例


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005