Linkexpress 運用ガイド |
目次 索引 |
付録B 分散型システム連携の業務定義への移行 |
既存のバージョン・レベルで作成したDB連携業務の形態を残して、DBサービスの定義環境だけをDBサービス定義ユーティリティに移行する場合の手順を以下に示します。
(1) 業務定義ウィンドウを開いた状態で[ファイル]−[DBサービス定義ユーティリティ]コマンドを選択します。
(2) DBサービス定義ユーティリティで、[ファイル]−[DBサービス定義名リストの取得]コマンドを選択します。
この時、定義登録先となるサーバ名を選択します。
(3) [ファイル]−[開く]コマンドを選択し、用意したDBサービス定義ファイルを読み込みます。
複数のDBサービス定義を記述した定義ファイルの場合、DBサービス選択メニューが開きます。メニューから読み込み対象のDBサービス名(INTABLE識別名)を選択してください。
DBサービス種別は読み込んだDBサービス定義の内容を元に自動設定されます。ジョブ通知待ちイベントと連携するDBサービスは"旧互換(remote->database)"となります。(注)
注) DBサービスを読み込む際に、一部の設定値が変更されます。詳細は「付録B.8 移行における留意事項」を参照してください。
(4) DBサービスグループ名を設定します。
(5) データベース種別の変更など、必要に応じて設定内容を変更します。
(6) [ファイル]−[DBサービス定義の登録]コマンドを選択し、登録を行います。この時、DBサービスの運用は自動的に開始します。
(7) DBサービス定義の登録結果の確認は、業務監視ウィンドウのクライアントログ(緑色文字のログ)で確認できます。
(8) 業務監視ウィンドウを開き、[業務開始]コマンドをクリックすることで、相手システムからのファイル送信要求(相手システムからDB連携の送信コマンド発行が契機)を待ち受けます。
(9) 業務の実行結果は業務監視ウィンドウのステータスバーで確認できます。
ただし、DBサービスの詳細な状態は確認できません。lxdspsvコマンドと同等の情報を参照するには、業務監視ウィンドウから[表示]−[DBサービス状態の表示]コマンドを利用してください。
また、格納処理にともなうDB連携機能のメッセージは、格納処理を実施したサーバでシステムメッセージ(イベントログ)を参照してください。
目次 索引 |