Symfoware Active DB Guard 運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第3章 運用開始後の変更と操作> 3.3 データベースの定義操作

3.3.5 運用開始後のデータベース資源の関連付け

バックアップセンタ運用の開始後にデータベースの定義を変更した場合は、データベース資源の関連付けを再度RLP単位で実施する必要があります。

以下に、バックアップセンタ運用開始後のデータベース資源の関連付けの手順を説明します。

Active DB Guardの対象資源についての関連付けの手順を以下に示します。

■操作の手順

■複写元システム

  1. 複写元システムでのデータベースの定義後に、rdbbcmapコマンドにより、資源識別子の抽出を行います。資源識別子は、rdbbcmapコマンドに指定した資源識別子抽出ファイルに出力され、利用者任意の手段で複写先システムに転送します。

    $ rdbbcmap -E -p RLP名 資源識別子抽出ファイル名

■複写先システム

  1. データベース定義を変更する前に登録した関連付け情報をRLP単位で初期化します。
    RLP管理オブジェクトの初期化は、RLPを切り替えオフラインにしてから、テンプレートシェルスクリプトadgfmtmndb.shで実施します。

    $ adgfmtmndb.sh -p RLP名 -M
  2. 複写元システムで作成した資源識別子抽出ファイルを入力として、rdbbcmapコマンドを実行して、資源識別子を登録します。

    $ rdbbcmap -R -p RLP名 資源識別子抽出ファイル名

複写先システムで資源識別子の登録状況を確認するには、rdbbcmapコマンドを使用します。rdbbcmapコマンドの実行により、登録された資源識別子がRLP単位で表示されます。rdbbcmapコマンドおよび資源識別子の登録状況表示については“コマンドリファレンス”または“資源識別子の登録状態表示”を参照してください。

テンプレートシェルスクリプトについての詳細は“設計・セットアップガイド”の“テンプレートシェルスクリプトについて”を参照してください。

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2007