Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第1部 J2EE共通編 | > 第2章 J2EEアプリケーションの設計と開発 | > 2.2 J2EEアプリケーションの開発の流れ |
ここではJ2EEアプリケーションクライアントの開発に関する手順を示します。
J2EEアプリケーションクライアントの開発を行います。
リソースおよびEJBの参照についての詳細は、“リソースおよびEJBの参照方法”を参照してください。
Apworksを使用して、J2EEアプリケーションクライアントの開発を行うことができます。
詳細については、Apworksの“Apdesigner プログラマーズガイド”または“コンポーネントデザイナ ユーザーズガイド”(注:Plus Developerでは提供していません)を参照してください。
プログラムとして作成したクラスファイルは、jarファイルに格納しパッケージ化します。
J2EEアプリケーションクライアントからEJBアプリケーションを利用する場合は、EJBアプリケーションのインタフェースクラスなどを含むクライアント配布物をクライアント実行環境に複写して使用します。クライアント配布物はEJB Deploymentツールで出力されます。
詳細については、“アプリケーションを開発・テストする”を参照してください。
J2EEアプリケーションクライアントのdeployment descriptorの設定を行います。
ファイル名は任意で拡張子を.xmlとします。
このファイルには、J2EEアプリケーションクライアント自身の情報やJ2EEアプリケーションクライアントが参照するリソース名等の設定を行います。
J2EEアプリケーションクライアントからリソースを使用する場合には、このファイルに参照するリソースの情報を設定しなくてはいけません。
【例】
application-client.xml |
詳細については、“deployment descriptorファイルの詳細設定”を参照してください。
J2EEアプリケーションクライアントからリソースを使用する場合には、リソースの設定を行います。
J2EEアプリケーションクライアントが参照するリソースは、J2EE管理ツール、fjj2eeadminコマンドまたは、JMS運用コマンドを使用して設定します。
J2EE管理ツール、fjj2eeadminコマンドまたは、JMS運用コマンドの詳細については、それぞれ以下を参照してください。
J2EEアプリケーションクライアントからリソースを使用する場合でJ2EEアプリケーションクライアントが使用するEJBやリソースの参照名が、実際の運用環境にセットアップされた名前と異なる場合には、名前変換ファイルを使用します。
名前変換ファイルの詳細については、“名前変換ファイルの詳細設定”を参照してください。
リソースを使用するためにJ2EEアプリケーションクライアントからJNDI SPにアクセスする場合には、JNDI環境プロパティの設定を行います。
詳細については、“JNDI環境プロパティの詳細設定”を参照してください。
J2EEアプリケーションクライアントを構成する要素を次に示します。
構成要素 |
説明 |
---|---|
クライアントアプリケーション |
クライアントアプリケーションです。 |
EJBクライアント配布物 |
EJB Deploymentツールで生成されるインタフェースのスタブなどです。 |
クライアントdeployment descriptor |
クライアントアプリケーションのdeployment descriptorです。 |
リソース |
参照可能なリソースには次の種類があります。
詳細については、“JNDI”を参照してください。 |
名前変換ファイル |
参照EJB、参照リソースの名前変換ファイルです。 |
JNDI環境プロパティ |
J2EEアプリケーションクライアントからJNDIのネーミングサービスにアクセスするための環境プロパティです。 |
アプリケーションのデバッグを行います。
クライアントアプリケーションのデバッグについては、Apworksの“Apdesigner プログラマーズガイド”または“コンポーネントデザイナ ユーザーズガイド”(注:Plus Developerでは提供していません)を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |