Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第1部 J2EE共通編> 第6章 J2EEアプリケーションクライアントの設定

6.2 deployment descriptorファイルの詳細設定

 以下に、deployment descriptorファイル内の記述形式について説明します。

 deployment descriptorファイルは、任意のディレクトリに配置し、環境プロパティでファイル名をフルパスで指定します。

 deployment descriptorファイルに記述されている下記のタグは、XML宣言およびDTD(文書型定義)を記述しているため、削除しないでください(deployment descriptorファイルの先頭で必ず記述してください)。
 また、値の文字列に日本語を使用する場合は、エンコード形式(下記タグの「encoding=」部分)に、"Shift_JIS"等の適切な値を指定してください。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE application-client PUBLIC "-//Sun Microsystems, Inc.//DTD J2EE Application Client 1.3//EN"
"http://java.sun.com/dtd/application-client_1_3.dtd">

 deployment descriptorファイルで指定するタグの内容を下表に示します。
 なお、下表の大項目、小項目、および値の文字列は、大文字小文字が区別されます。
 大項目、小項目の出現順序は下表に記述してある順番に従ってください。
 また、下表の太字で示したタグの、開始タグと終了タグの間に値を設定する際は、空白、タブ、改行などの制御文字を挿入しないでください(display-nameおよびdescriptionタグについては、空白の指定は可能)。

 

大項目

小項目

デフォルト値

設定内容

application-client(root項目)

icon?

small-icon?

任意の文字列

“”

GUI上でJ2EEアプリケーションクライアントを表現する、小さい(16×16)アイコン(GIF/JPEG形式)へのURIを指定します。
URIは、パッケージのルートからの相対で設定します。

large-icon?

任意の文字列

“”

GUI上でJ2EEアプリケーションクライアントを表現する、大きい(32×32)アイコン(GIF/JPEG形式)へのURIを指定します。
URIは、パッケージのルートからの相対で設定します。

display-name

 

任意の文字列

“”

J2EEアプリケーションクライアント表示名を指定します。
J2EEアプリケーションクライアント表示名は、GUIなどで表示されます。

description?

 

任意の文字列

“”

J2EEアプリケーションクライアントの詳細情報を指定します。
詳細情報には、利用者に伝えたい任意の情報を指定します。

env-entry*

description?

任意の文字列

“”

環境プロパティの詳細情報を指定します。
詳細情報には、利用者に伝えたい任意の情報を指定します。

env-entry-name

任意の文字列

“”

環境プロパティ名を指定します。

env-entry-type

次のいずれかの型を指定。

java.lang.Boolean
java.lang.Byte
java.lang.String
java.lang.Short
java.lang.Integer
java.lang.Long
java.lang.Float
java.lang.Double
java.lang.Character

“”

環境プロパティ値の型を指定します。

env-entry-value?

 

“”

lookupで取得したい環境プロパティ値を指定します。

ejb-ref*

description?

任意の文字列

“”

参照EJBの詳細情報を指定します。
詳細情報には、利用者に伝えたい任意の情報を指定します。

ejb-ref-name

以下のPrefixを付加した名前を指定(xxxxxは任意の文字列)。

 ejb/xxxxx

“”

Enterprise Beanの参照名を指定します。

ejb-ref-type

次のいずれかを指定。
Entity
Session

“”

Enterprise Beanのアプリケーション種別を指定します。

home

任意の文字列

“”

homeインタフェース名を指定します。
homeインタフェース名には、限定名(パッケージ付インタフェース名)を指定します。

remote

任意の文字列

“”

remoteインタフェース名を指定します。
remoteインタフェース名には、限定名(パッケージ付インタフェース名)を指定します。

ejb-link?

任意の文字列

“”

Enterprise Bean名を指定します。

resource-ref*

description?

任意の文字列

“”

参照リソースの詳細情報を指定します。
詳細情報には、利用者に伝えたい任意の情報を指定します。

res-ref-name

各リソースごとのPrefixを付加した名前を指定(xxxxxは任意の文字列)。

  • JDBC時
    jdbc/xxxxx
  • JMS時
    jms/xxxxx
  • JavaMail時
    mail/xxxxx
  • URL時
    url/xxxxx

“”

リソースマネージャ名を指定します。

res-type

各リソースごとの名前を指定。

  • JDBC時
    javax.sql.DataSource
  • JMS時
    javax.jms.TopicConnectionFactory
    またはjavax.jms.QueueConnectionFactory
  • JavaMail時
    javax.mail.Session
  • URL時
    java.net.URL

“”

lookupの際に受け取る型を限定名で指定します。
限定名には、リソースマネージャのクラス名またはインタフェース名を指定します。

res-auth

次のいずれかを指定。
Application
Container

“”

リソースマネージャ接続者を指定します。
リソースマネージャ接続者には、直接接続する(Application)か、Container経由で接続する(Container)かを指定します。

resource-env-ref*

description?

任意の文字列

“”

リソース環境参照の詳細情報を指定します。
詳細情報には、利用者に伝えたい任意の情報を指定します。

resource-env-ref-name

各リソースごとのPrefixを付加した名前を指定(xxxxは任意の文字列)。

  • JMS時
    jms/xxxx

“”

リソース環境参照名を指定します。

resource-env-ref-type

各リソースごとの名前を指定。

  • JMS時
    javax.jms.Topic
    またはjavax.jms.Queue

“”

lookupの際に受け取る型を限定名で指定します。
限定名には、リソース環境参照のクラス名またはインタフェース名を指定します。

 各タグに記載される記号は、次の意味です。

 deployment descriptorファイルの記述例を次に示します。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE application-client PUBLIC "-//Sun Microsystems, Inc.//DTD J2EE Application Client 1.3//EN" "http://java.sun.com/dtd/application-client_1_3.dtd">

<application-client>
  <icon>
    <small-icon>smallicon.jpg</small-icon>
    <large-icon>largeicon.jpg</large-icon>
  </icon>
  <display-name>display</display-name>
  <description>Sample</description>
  <env-entry>
    <description>EnvironmentProperties</description>
    <env-entry-name>Key</env-entry-name>
    <env-entry-type>java.lang.String</env-entry-type>
    <env-entry-value>val01</env-entry-value>
  </env-entry>
  <ejb-ref>
    <description>EJB Information</description>
    <ejb-ref-name>ejb/EntityBean</ejb-ref-name>
    <ejb-ref-type>Entity</ejb-ref-type>
    <home>sample.EntityHome</home>
    <remote>sample.EntityRemote</remote>
    <ejb-link>EntityBean</ejb-link>
  </ejb-ref>
  <resource-ref>
    <description>URL Information</description>
    <res-ref-name>url/http://www.host.com/</res-ref-name>
    <res-type>java.net.URL</res-type>
    <res-auth>Application</res-auth>
  </resource-ref>
  <resource-env-ref>
    <description>JMS Information</description>
    <resource-env-ref-name>jms/sTopic</resource-env-ref-name>
    <resource-env-ref-type>javax.jms.Topic</resource-env-ref-type>
  </resource-env-ref>
</application-client>



目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2006