PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.2 (Linux版) |
目次
![]() ![]() |
付録A 留意事項 | > A.2 注意事項 |
プロキシ構成では、EMC社製ソフトウェアTimeFinderおよびSRDFを使用することによって、EMC社製ストレージ装置Symmetrixの持つコピー機能を利用して、主業務で使用しているサーバやSANに負荷をかけずにマスタ、プロキシ間の等価性コピー処理を行うことができます。この場合、コピー処理はストレージ装置が行うため、コピー処理中にサーバを再起動しても、コピー処理は継続されます。
TimeFinderおよびSRDFは、物理ディスク全体のデータを他の物理ディスクにコピーする機能を提供していますが、物理ディスクの一部(スライスなど)のデータを他のディスク領域にコピーする機能は提供されていません。そのため、プロキシ構成でTimeFinderまたはSRDFを利用するには、ボリュームの対ではなくグループの対をマスタとプロキシとして関連付ける必要があります。また、TimeFinderまたはSRDFを利用している場合、プロキシグループではなくプロキシボリュームを指定して分離、再結合、復元を行おうとすると、コマンドがエラーとなります。
マスタグループとプロキシグループを結合する前に、以下の条件を満たすように設定しておく必要があります。
TimeFinderを使用する場合:
マスタグループに接続するディスクのうちの1つが、クラススコープ内のすべてのノードでデバイスグループに登録されているスタンダードデバイスあること。
プロキシグループに接続するディスクが、クラススコープ内のすべてのノードで1)のデバイスグループに関連付けられているBCVデバイスであること。
1.のスタンダードデバイスと2.のBCVデバイスをエスタブリッシュした場合は、そのBCVペアをキャンセルしておくこと。
SRDFを使用する場合:
マスタグループに接続するディスクのうちの1つが、クラススコープ内のすべてのノードでデバイスグループに登録されているソース(R1)デバイスであること。
プロキシグループに接続するディスクが、クラススコープ内のすべてのノードで1.のソース(R1)デバイスとペアとなっているターゲット(R2)デバイスであること。
1.のソース(R1)デバイスと2)のターゲット(R2)デバイスは、スプリット状態であること。
また、プロキシ構成で使用するBCVデバイス、ソース(R1)デバイス、ターゲット(R2)デバイスの管理に関して、以下の留意事項があります。
BCVデバイスおよびターゲット(R2)デバイスは、コピー元のディスクのデータで上書きされるため、GDSの構成データベースを格納できません。したがって、BCVデバイスおよびターゲット(R2)デバイスは、「クラス状態に関する異常」の「(1) 運用中にクラスが閉塞状態となる」の[説明]にある「正常にアクセス可能なディスク」には該当しません。
プロキシグループに接続するBCVデバイスおよびターゲット(R2)デバイスは、除外リストに記載しないでください。ただし、それらのデバイスを構成するnativeデバイスは、除外リストに記載してください。除外リストの詳細については、「EMC Symmetrixを使用する場合」を参照してください。
プロキシ構成で使用するBCVデバイス、ソース(R1)デバイス、ターゲット(R2)デバイスを、SYMCLIコマンドなどで操作しないでください。
TimeFinderまたはSRDFを使用してコピー処理を行っているときにマスタとプロキシの強制分離を行うと、装置異常としてEMC社のカスタマー・サポート・センターに通報されます。
ディスク装置のコピー機能が使用できる場合は、ディスク装置のコピー機能を使用して、マスタからプロキシへの等価性コピー処理を行います。ただし、次の場合は、ソフトコピー機能(サーバで動作するGDSのドライバのコピー機能)を使用します。
明示的にソフトコピー機能を使用するよう指定された場合
グループの対ではなくボリュームの対をマスタとプロキシとして関連付けた場合
コピー先のプロキシグループがミラーリング構成となっている場合
マスタおよびプロキシがルートクラスに属している場合【Itanium】
プロキシグループに、対応するマスタボリュームと異なる物理スライス属性を持つプロキシボリュームを作成するように指定した場合
マスタグループまたはプロキシグループに、下位グループが接続されている場合
コピー元のマスタグループに、コピー先のディスクとサイズの等しいディスクが接続されていない場合
GDS Snapshotをインストールする前に、マスタまたはプロキシを構成するディスクをクラスに登録した場合
TimeFinderおよびSRDFは、結合、再結合したときのマスタからプロキシへの等価性コピー処理、等価性を維持するためのコピー処理、および、マスタとプロキシを分離している間の更新箇所を記録する処理で使用します。
TimeFinderおよびSRDFの2つのコピー方式を備えている装置の場合は、SRDFよりもTimeFinderを優先して使用します。
BCVペアあるいはSRDFペアがいったんキャンセルされると、それ以降、TimeFinderおよびSRDFの機能は使用されません。BCVペアおよびSRDFペアがキャンセルされるのは、次の場合です。
GDS運用管理ビューの[操作]:[プロキシ操作]:[復元]を選択して実行した場合
sdxproxy Cancelコマンドを使用して、BCVペアまたはSRDFペアを中止(解除)した場合
sdxproxy Join -e softcopyコマンドを使用して、マスタとプロキシを結合する際にソフトコピー機能を使用した場合
sdxproxy Rejoin -e softcopyコマンドを使用して、マスタとプロキシを再結合する際にソフトコピー機能を使用した場合
sdxproxy RejoinRestoreコマンドを使用して、マスタのデータをプロキシから復元した場合
TimeFinderおよびSRDFの機能を使用したい場合、これらの操作を行ったら、マスタとプロキシの関係をいったん解除し、プロキシボリュームを削除してから、再び結合してください。
実行中のコピー処理がいずれの方式で行われているかは、次のいずれかの方法で確認することができます。
GDS運用管理ビューのスライス情報フィールドの[コピー種別]フィールド
sdxinfoコマンドで表示されるCPTYPEフィールド
また、マスタとプロキシの間に存在するBCVペアおよびSRDFペアの種類と状態は、sdxinfoコマンドで表示されるFUNCフィールドとCPSTATフィールドで確認できます。
目次
![]() ![]() |