PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.2 (Linux版) |
目次
![]() ![]() |
付録A 留意事項 | > A.2 注意事項 |
ボリューム構成に関する条件
オンラインボリューム拡張が可能なのは、以下のいずれかの構成のボリュームです。
シングルボリューム
ミラーボリューム
ミラーリングの多重度は任意
グループが階層化されている場合も可
ミラーボリュームのオンラインボリューム拡張
多重度が2以上のミラーボリュームの場合、一旦ミラーリングの多重度を1にしてからボリュームを拡張し、再度ミラーリングするために等価性コピーを行う必要があります。手順の概要を以下に示します。この手順は、ボリュームを使用しているアプリケーションを動作させたまま実行できます。
ミラーリングの多重度が1になるように、ミラーグループからディスクおよび下位グループを切断する。
sdxvolume -Sコマンドを使用して、ボリュームの容量を拡張する。
手順1)で切断したディスクおよび下位グループを、再度ミラーグループに接続する。
ミラーボリュームが起動されていれば、手順3)の後、自動的に等価性回復コピーが実行されます。ミラーボリュームが停止されている場合は、ミラーボリュームを起動したときに、自動的に等価性回復コピーが実行されます。
ストライプボリュームおよびコンカチネーションタイプのボリュームの拡張
ストライプボリュームおよびコンカチネーションタイプのボリュームの容量は、拡張できません。これらのタイプの、ボリュームの容量を大きくするには、データをバックアップし、ボリュームを再作成した後、データをリストアしてください。なお、ストライプグループまたはコンカチネーショングループをミラーグループ(多重度は任意)に接続する構成にすれば、ストライピングまたはコンカチネーションの機能が適用されたボリュームのボリューム拡張が可能になります。
バックアップおよびリストアの方法については、「バックアップとリストア」を参照してください。
コンカチネーションとオンラインボリューム拡張
以下の条件を満たすボリュームの場合、ボリュームの最終ブロック以降に十分な容量の連続した空き領域がなくても、未使用のディスクをコンカチネートすることにより、オンラインボリューム拡張が可能になります。
ミラーグループに属している。かつ、
ミラーグループには、1つ以上のコンカチネーショングループのみが接続されている。かつ、
各コンカチネーショングループには、1つ以上のディスクが接続されている。
本機能を使用するためには、あらかじめこの条件を満たす構成でボリュームを作成する必要があります。たとえば、最初、使用できるディスクが1つしかない場合は、そのディスクのみをコンカチネーショングループに接続し、そのコンカチネーショングループをミラーグループに接続し、そのミラーグループにボリュームを作成することにより、本機能が使用可能です。
アプリケーションが使用する領域の拡張
ボリュームを使用するファイルシステムやデータベースなどのアプリケーションは、ボリュームが拡張された後、拡張された領域を各アプリケーションに固有の方法で認識できなければなりません。
ボリュームを使用するアプリケーションが、拡張されたボリューム領域を認識できない場合、ボリューム拡張は行わないでください。アプリケーションが動作できなくなったり、ボリュームのデータが使用できなくなることがあります。GFS共用ファイルシステムが作成されているボリュームは、拡張しないでください。
目次
![]() ![]() |