FUJITSU Linkexpress Replication option説明書
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 オープンサーバ間:Symfoware抽出レプリケーション> 2.5 DBサービス定義> 2.5.2 グループ単位のレプリケーションでのDBサービス定義

2.5.2.2 INTABLE定義文

グループ単位のレプリケーションの運用例でのINTABLE定義文の記述例を以下に示します。

[INTABLE定義文の記述]

以下にINTABLE定義文のオペランドについて説明します。各オペランドの番号は、記述例の番号と対応します。

なお、*印として表したオペランドは、表単位のレプリケーションの場合と同じです。“2.5.1 表単位のレプリケーションでのDBサービス定義”を参照してください。

  1. DATATYPEオペラン(入力データの種別および形

    グループ単位のレプリケーションの場合は、入力データの種別に“local-member”を指定してください。

    入力データの形式は、“2.5.1 表単位のレプリケーションでのDBサービス定義”および“Linkexpressのヘルプ”を参照してください。

  2. ITEMオペラン(入力データ項目名および形

    抽出される差分データの形式に従ってください。

    以下に複写元システムで抽出される差分データのレコード形式とITEMオペランドでの指定形式について説明します。

  3. FILEオペラン(入力ファイル

    グループ単位のレプリケーションの場合、本オペランドの指定値は全複写時に有効になります。一括差分複写の場合、REPLICAGROUP定義文のFILEオペランドの指定値が使用されます。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1998-2005