FUJITSU Linkexpress Replication option説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 オープンサーバ間:Symfoware抽出レプリケーション | > 2.2 レプリケーション運用のためのセットアップ | > 2.2.1 レプリケーションシステムの設計 |
以下に示すような大規模データベースに対するレプリケーションシステムでは、差分データの形式を“可変長ログ形式”とすることで、従来の差分データの形式(標準形式)に比べ、効率のよい差分データを取得することが可能となります。
(Oracle抽出レプリケーションでは、可変長ログ形式はサポートしていません)
レプリケーション対象のデータベースにBLOB型の列などの大規模な列を指定している場合
レプリケーション対象のデータベースに可変長型の列を多く指定している場合
以下にINSERT文を実行した場合の差分データ形式のイメージ図を示します。
差分データの形式を“可変長ログ形式”とするには、抽出定義とDBサービス定義に以下を指定します。詳細は、“6.1 lxrepcreコマンド”および“6.34.1 lxgensvコマンド”を参照してください。
設定内容 |
設定箇所 |
推奨値 |
---|---|---|
差分データ形式 |
抽出定義のLOGTYPEオペランド |
抽出定義のLOGTYPEオペランドに以下を指定します。
|
DBサービス定義のLOGTYPEオペランド |
DBサービス定義のLOGTYPEオペランドに以下を指定します。
|
目次
索引
![]() ![]() |