ファイアウォール機能 環境設定ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第2部 統合環境設定> 第5章 ポリシー情報の作成方法> 5.4 アドレス変換ポリシー> 5.4.3 設定方法

5.4.3.4 内部から外部、及び外部から内部への同一エンドシステム間双方向通信(接続元/接続先IPアドレス変換)

以下の通信モデルを例に説明します。

上図4の例では、クライアント(CL4)からサーバ(SVR)への通信を行う場合、外部ネットワーク上ではクライアントに割り当てられた仮想IPアドレス(VCL4)が接続元IPアドレスに変換されるとともに、サーバ(SVR)からクライアントの仮想IPアドレス(VCL4)宛てへの通信も行なわれ、サーバからクライアントに割り当てられた仮想IPアドレス(VCL4)宛てのパケットが内部ネットワークでは、接続先IPアドレスがクライアントの実IPアドレス(CL4)に変換される通信形態を示しています。

この場合、アドレス変換ポリシーは、以下のように作成します。

アドレス変換ポリシー:変換ルール

項目

(変換ルール)

説明

変換方向

1対1の双方向通信を行います

変換対象

接続先のIPアドレス

ノードA(1)

接続元、及び接続先となるクライアントの実IPアドレス(CL4)

アダプタ(2)

ノードA(1)側のインタフェース(IF-A)

変換後(3)

ノードA(1)に割り当てる仮想IPアドレス(VCL4)

アダプタ(4)

ノードB(6)側のインタフェース(IF-B)

変換対象(5)

アドレス変換対象となるパケットのIPプロトコル、接続元ポート番号、及び接続先ポート番号

ノードB(6)

接続元、及び接続先となるサーバの実IPアドレス(SVR)


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2000-2006