PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.1 (伝送路二重化機能編) - Solaris (TM) オペレーティングシステム版 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 機能 | > 2.2 オプション機能 | > 2.2.7 ルータ/HUB監視機能 |
HUB監視機能とは、近隣のHUBに対してpingを一定間隔で実行し、伝送路に異常を検出した場合に使用するインタフェースを切替える機能です。1つの仮想インタフェースにつき2台まで登録が可能です。本機能は、NIC切替方式の場合のみ使用できます。
NIC切替方式におけるHUB監視機能は、仮想インタフェースごとに監視先情報の設定、および監視の起動/停止が可能です。
また、HUB-HUB間の伝送路監視を行うことも可能です。(HUB-HUB間監視機能)
HUB-HUB間監視を行うことにより、HUB-HUB間の伝送路異常を検出することができます。
インタフェースの切替え事象が発生した場合、HUB-HUB間の伝送路が異常な状態では通信不可能となりますが、これを未然に防ぐことができます。
待機パトロール機能を使用する場合、待機パトロール機能がHUB-HUB間監視を兼ね備えているため、HUB-HUB間監視機能は未使用でも構いません。待機パトロール機能については、“2.2.9 待機パトロール”を参照してください。
HUB監視機能の概要を図2.31に示します。
接続するHUBにIPアドレスが設定できない場合には、監視先としてルータや他ホストを設定することができます。
ただし、このような場合には、監視先が停止した場合にping監視に失敗し切替えが発生する場合があるため、監視先を2つ設定し、かつ、HUB-HUB間監視を有効にしてください。
これにより、設定した監視先の一方が停止した場合でも、他の監視先が動作していれば不要な切替は発生しなくなります。
目次
索引
![]() ![]() |