SSF/Backup Facility 導入手引書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第8章 オプション製品の追加導入 |
TSMからLT160を使用する場合は、LT160の論理ライブラリの設定とCASの割当ての設定、およびLT160をSTK L700にエミュレートする設定を行う必要があります。
|
|
|
|
|
|
TSMからLT160を使用できるように、LT160をSTK L700にエミュレートします。エミュレートを行うには、LT160のVender、Product IDを以下の値に変更します。
Vender |
STK |
Product ID |
L700 |
|
|
|
インストール手順を以下に示します。
# shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
# cd /cdrom/cdrom0 <Return> # pkgadd -d . <Return> |
次のパッケージを利用できます: 1 TIVsmS IBM Tivoli Storage Manager/Sun Server (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 2 TIVsmSdev IBM Tivoli Storage Manager/Sun Solaris Device Drivers (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 3 TIVsmSlic IBM Tivoli Storage Manager/Sun Server LICENSES (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 パッケージ (複数可) を選択してください (すべてのパッケージを 処理するには 'all' を入力してください)。 (default: all) [?,??,q]: all <Return> Tivoli Storage Manager/Sun Server (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 Licensed Materials - Property of IBM 5608-ISM 5608-ISX (C) Copyright International Business Machines Corp. 1990, 2004. All rights reserved. US Government Users Restricted Rights - Use, duplication or disclosure restricted by GSA ADP Schedule Contract with IBM Corp. Preparing License Agreement Software Licensing Agreement 1. Czech 2. English 3. French 4. German 5. Italian 6. Polish 7. Portuguese 8. Spanish 9. Turkish Please enter the number that corresponds to the language you prefer. 2 <Return> Software Licensing Agreement Press Enter to display the license agreement on your screen. Please read the agreement carefully before installing the Program. After reading the agreement, you will be given the opportunity to accept it or decline it. If you choose to decline the agreement, installation will not be completed and you will not be able to use the Program. <Return> International Program License Agreement Part 1 - General Terms BY DOWNLOADING, INSTALLING, COPYING, ACCESSING, OR USING THE PROGRAM YOU AGREE TO THE TERMS OF THIS AGREEMENT. IF YOU ARE ACCEPTING THESE TERMS ON BEHALF OF ANOTHER PERSON OR A COMPANY OR OTHER LEGAL ENTITY, YOU REPRESENT AND WARRANT THAT YOU HAVE FULL AUTHORITY TO BIND THAT PERSON, COMPANY, OR LEGAL ENTITY TO THESE TERMS. IF YOU DO NOT AGREE TO THESE TERMS, - DO NOT DOWNLOAD, INSTALL, COPY, ACCESS, OR USE THE PROGRAM; AND - PROMPTLY RETURN THE PROGRAM AND PROOF OF ENTITLEMENT TO Press Enter to continue viewing the license agreement, or, Enter "1" to accept the agreement, "2" to decline it or "99" to go back to the previous screen. 1 <Return> .... このパッケージには、パッケージのインストール処理中にスーパーユーザーの アクセス権で実行するスクリプトが含まれています。 <TIVsmS> のインストールを継続しますか [y,n,?] y <Return> .... <TIVsmS> のインストールに成功しました。 .... このパッケージには、パッケージのインストール処理中にスーパーユーザーの アクセス権で実行するスクリプトが含まれています。 <TIVsmSdev> のインストールを継続しますか [y,n,?] y <Return> .... <TIVsmSdev> のインストールに成功しました。 .... <TIVsmSlic> のインストールに成功しました。 次のパッケージを利用できます: 1 TIVsmS IBM Tivoli Storage Manager/Sun Server (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 2 TIVsmSdev IBM Tivoli Storage Manager/Sun Solaris Device Drivers (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 3 TIVsmSlic IBM Tivoli Storage Manager/Sun Server LICENSES (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 パッケージ (複数可) を選択してください (すべてのパッケージを 処理するには 'all' を入力してください)。 (default: all) [?,??,q]: q <Return> # |
|
|
|
Error opening catalog ./dsmja.cat, for language ja ANR0915E Unable to open language JA for message formatting. |
ANR9613W Error loading /opt/tivoli/tsm/server/bin//./dsmreg64.sl for Licensing g function: ld.so.1: ./dsmserv: 重大なエラー: /opt/tivoli/tsm/server/bin//./ds smreg64.sl: open に失敗しました: ファイルもディレクトリもありません。. |
# cd /cdrom/cdrom0/NLS <Return> # pkgadd -d . <Return> |
次のパッケージを利用できます: 1 TIVsmSchU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale zh_TW.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 2 TIVsmScht IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale zh_TW.BIG5 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 3 TIVsmScn IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale zh (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 4 TIVsmScnU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale zh_CN.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 5 TIVsmSde IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale de_DE.ISO8859-1 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 6 TIVsmSdeU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale de_DE.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 7 TIVsmSenU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale en_US.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 8 TIVsmSes IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale es_ES.ISO8859-1 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 9 TIVsmSesU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale es_ES.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 10 TIVsmSfr IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale fr_FR.ISO8859-1 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 11 TIVsmSfrU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale fr_FR.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 12 TIVsmSit IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale it_IT.ISO8859-1 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 13 TIVsmSitU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale it_IT.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 14 TIVsmSjp IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale ja (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 15 TIVsmSjpU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale ja_JP.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 16 TIVsmSko IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale ko (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 17 TIVsmSkoU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale ko_KR.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 18 TIVsmSptU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale pt_BR.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 19 TIVsmSptb IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale pt_BR.ISO8859-1 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 20 TIVsmStw IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale zh_TW (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 パッケージ (複数可) を選択してください (すべてのパッケージを 処理するには 'all' を入力してください)。 (default: all) [?,??,q]: 14 <Return> .... <TIVsmSjp> のインストールに成功しました。 次のパッケージを利用できます: 1 TIVsmSchU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale zh_TW.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 2 TIVsmScht IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale zh_TW.BIG5 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 3 TIVsmScn IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale zh (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 4 TIVsmScnU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale zh_CN.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 5 TIVsmSde IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale de_DE.ISO8859-1 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 6 TIVsmSdeU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale de_DE.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 7 TIVsmSenU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale en_US.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 8 TIVsmSes IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale es_ES.ISO8859-1 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 9 TIVsmSesU IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale es_ES.UTF-8 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 10 TIVsmSfr IBM Tivoli Storage Manager/Sun - Locale fr_FR.ISO8859-1 (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 ... 10 more menu choices to follow; <RETURN> for more choices, <CTRL-D> to stop display: <CTRL-D> パッケージ (複数可) を選択してください (すべてのパッケージを 処理するには 'all' を入力してください)。 (default: all) [?,??,q]: q <Return> # |
# cd / <Return> # eject cdrom <Return> |
# cd /cdrom/cdrom0/IBMDEV <Return> # pkgadd -d IBMtape.4.1.1.4.bin <Return> |
次のパッケージを利用できます: 1 IBMtape IBM Tape & Medium Changer Device Driver 4.1.1.4 (sparc) 4.1.1.4 パッケージ (複数可) を選択してください (すべてのパッケージを 処理するには 'all' を入力してください)。 (default: all) [?,??,q]: 1 <Return> .... このパッケージには、パッケージのインストール処理中にスーパーユーザーの アクセス権で実行するスクリプトが含まれています。 <IBMtape> のインストールを継続しますか [y,n,?] y <Return> .... <IBMtape> のインストールに成功しました。 # |
# cd / <Return> # eject cdrom <Return> |
# cd /cdrom/cdrom0/tsmcli/solaris <Return> # pkgadd -d ./TIVsmCapi.pkg <Return> |
次のパッケージを利用できます: 1 TIVsmCapi Tivoli Storage Manager Solaris 8/9 API Client (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 パッケージ (複数可) を選択してください (すべてのパッケージを 処理するには 'all' を入力してください)。 (default: all) [?,??,q]: 1 <Return> .... 選択されたベースディレクトリ </opt/tivoli/tsm/client> は、インストール 前に存在している必要があります。 今このディレクトリを作成しますか [y,n,?,q] y <Return> .... 次のファイルは setuid、setgid、またはその両方のアクセス権でインストー ルされます。 /opt/tivoli/tsm/client/api/bin/dsmtca <setuid root> /opt/tivoli/tsm/client/api/bin64/dsmtca <setuid root> これらのファイルを setuid または setgid ファイルとしてインストールしますか [y,n,?,q] y <Return> このパッケージには、パッケージのインストール処理中にスーパーユーザーの アクセス権で実行するスクリプトが含まれています。 <TIVsmCapi> のインストールを継続しますか [y,n,?] y <Return> .... <TIVsmCapi> のインストールに成功しました。 # |
# pkgadd -d ./TIVsmCba.pkg <Return> |
次のパッケージを利用できます: 1 TIVsmCba Tivoli Storage Manager Solaris 8/9 Backup Archive Client (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 パッケージ (複数可) を選択してください (すべてのパッケージを 処理するには 'all' を入力してください)。 (default: all) [?,??,q]: 1 <Return> .... 次のファイルは setuid、setgid、またはその両方のアクセス権でインストー ルされます。 /opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/dsmtca <setuid root> これらのファイルを setuid または setgid ファイルとしてインストールしますか [y,n,?,q] y <Return> このパッケージには、パッケージのインストール処理中にスーパーユーザーの アクセス権で実行するスクリプトが含まれています。 <TIVsmCba> のインストールを継続しますか [y,n,?] y <Return> .... <TIVsmCba> のインストールに成功しました。 # |
# pkgadd -d ./TIVsmClJa.pkg <Return> |
次のパッケージを利用できます: 1 TIVsmClJa Tivoli Storage Manager Solaris 8/9 NLS Japanese messages (sparc) Version 5 Release 3 Level 0.0 パッケージ (複数可) を選択してください (すべてのパッケージを 処理するには 'all' を入力してください)。 (default: all) [?,??,q]: 1 <Return> .... このパッケージには、パッケージのインストール処理中にスーパーユーザーの アクセス権で実行するスクリプトが含まれています。 <TIVsmCaJa> のインストールを継続しますか [y,n,?] y <Return> .... <TIVsmCaJa> のインストールに成功しました。 # |
![]() |
|
|
# cd / <Return> # eject cdrom <Return> |
# shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
設定手順を以下に示します。
|
|
|
# ln -s /opt/tivoli/tsm/devices/bin/lb /usr/kernel/drv/ <Return> |
ロボットのターゲットIDを追加します。
# vi /usr/kernel/drv/lb.conf <Return> ... name="lb" class="scsi" target=23 lun=0; |
上記の例では、ロボットのターゲットIDは“23”です。
lunは、“0”固定です。
テープドライブのターゲットIDを追加します。
# vi /usr/kernel/drv/IBMtape.conf <Return> ... name="IBMtape" class="scsi" target=18 lun=0 block_size=0 buffering=1 immediate=0 trailer=0 sili=0; ... |
上記の例では、ドライブのターゲットIDは“18”です。
lunは、“0”固定です。
block_size, buffering, immediate, trailer及びsili に設定されている値は固定です。
# touch /reconfigure <Return> # shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
# /usr/sbin/rem_drv lb <Return> # /usr/sbin/add_drv -m '* 0666 bin bin' /usr/kernel/drv/lb <Return> |
rem_drvコマンドが失敗する場合がありますが、無視してください。
# cd /dev/rmt <Return> # ls -l *st <Return> lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 11st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@12,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 12st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@13,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 13st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@14,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 14st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@15,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 15st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@16,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 16st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@12,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 17st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@13,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 18st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@14,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 19st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@15,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 20st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@16,0:st |
# cd /dev/rmt <Return> # ls -l *lb <Return> ... lrwxrwxrwx 1 root other 52 6月 1日 17:43 21lb -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/lb@17,0:lb |
カーネルパラメタをチューニングするために、/etc/systemファイルにチューニングのためのレコードを追加します。カーネルパラメタのチューニング値を、以下の表に示します。
カーネルパラメタのチューニング値
パラメタ |
チューニング値 |
設定済の場合の対処 |
semmni |
50 |
加算 |
semmns |
300 |
加算 |
semmnu |
150 |
加算 |
semopm |
50 |
加算 |
semume |
50 |
加算 |
semmsl |
125 |
最大値 |
shmmax |
270532608 |
最大値 |
パラメタがすでに設定されている場合は、“設定済の場合の対処”が“最大値”とあるパラメタについては、既存の値とチューニング値と比較して大きい方の値を設定し、“加算”とあるパラメタについては、既存の値にチューニング値を加えた値を設定してください。
/etc/systemファイルの編集例を以下に示します。
set semsys:seminfo_semmni=50 set semsys:seminfo_semmns=300 set semsys:seminfo_semmnu=150 set semsys:seminfo_semopm=50 set semsys:seminfo_semume=50 set semsys:seminfo_semmsl=125 set shmsys:shminfo_shmmax=270532608 |
# shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
/opt/tivoli/tsm/server/bin/dsmserv.optの最終行に以下の記述を追加(変更) してください。
# vi /opt/tivoli/tsm/server/bin/dsmserv.opt <Return> ... commmethod tcpip commmethod sharedmem tcpport 1500 shmport 1510 tcpnodelay yes bufpoolsize 32768 logpoolsize 2048 txngroupmax 256 volhistory /opt/tivoli/tsm/server/bin/volhist.out devconfig /opt/tivoli/tsm/server/bin/devconf.out |
/opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/dsm.sysの最終行に以下の記述を追加(変更) して下さい。
# vi /opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/dsm.sys <Return> ... SERVERname server1 nodename tsmc COMMmethod sharedmem SHMPort 1510 |
# cd /opt/tivoli/tsm/server/bin <Return> # ./dsmserv <Return> TSM:SERVER1> |
|
|
|
TSM:SERVER1> register license file=tsmee.lic n=1 <Return> |
TSM:SERVER1> register node tsmc tsmc <Return> |
上記の例では、以下のノード名とパスワードを設定しています。
クライアントノード名:tsmc
パスワード:tsmc
|
|
|
TSM:SERVER1> define library LT160-1 libtype=scsi <Return> |
上記の例では、以下のライブラリ名を設定しています。
ライブラリ名:LT160-1
|
|
|
TSM:SERVER1> define path server1 LT160-1 srctype=server desttype=library device=/dev/rmt/21lb <Return> |
上記の例では、以下のライブラリ名とライブラリのパスを設定しています。
ノード名:server1
ライブラリ名:LT160-1
ライブラリのパス:/dev/rmt/21lb
|
|
|
TSM:SERVER1> define drive LT160-1 DRV05 <Return> |
上記の例では、以下のライブラリ名とドライブ名を設定しています。
ライブラリ名:LT160-1
ドライブ名:DRV05
|
|
|
TSM:SERVER1> define path server1 DRV05 srctype=server desttype=drive library=LT160-1 device=/dev/rmt/16st <Return> |
上記の例では、以下のライブラリ名、ドライブ名とデバイスパスを設定しています。
ノード名:server1
ライブラリ名:LT160-1
ドライブ名:DRV05
デバイスパス:/dev/rmt/16st
|
|
|
TSM:SERVER1> query drive <Return> ANR2017I 管理者 SERVER_CONSOLE がコマンド QUERY DRIVE を出しました。 ライブラリー名 ドライブ名 装置タイプ オンライン -------------- ------------ ----------- ------------------- LT160-1 DRV05 LTO はい LT160-1 DRV06 LTO はい LT160-1 DRV07 LTO はい LT160-1 DRV08 LTO はい LT160-1 DRV09 LTO はい |
TSM:SERVER1> query drive LT160-1 DRV05 f=d <Return> ANR2017I 管理者 SERVER_CONSOLE がコマンド QUERY DRIVE LT160-1 DRV05 f=d を出 しました。 ライブラリー名: LT160-1 ドライブ名: DRV05 装置タイプ: LTO オンライン: はい 読み取りフォーマット: ULTRIUMC,ULTRIUM 書き込みフォーマット: ULTRIUMC,ULTRIUM エレメント: 500 ドライブ状態: UNKNOWN 割り振り先: WWN: シリアル番号: 6811110460 最終更新 (管理者): SERVER_CONSOLE 最終更新日付/時刻: 2004年06月01日 18時19分10秒 クリーニング頻度 (ギガバイト/ASNEEDED/NONE): NONE ライブラリ名:LT160-1 ドライブ名:DRV05 |
TSM:SERVER1> define devclass LTO160class library=LT160-1 devtype=LTO format=ultriumc estcapacity=200g mountretention=30 <Return> |
上記の例では、以下の装置クラス名とライブラリ名を設定しています。
装置クラス:LTO160class
ライブラリ名:LT160-1
|
|
|
TSM:SERVER1> define stgpool tsmpool LTO160class maxscratch=100 <Return> |
上記の例では、以下の装置クラス名を設定しています。
装置クラス:LTO160class
|
|
|
TSM:SERVER1> update copygroup standard standard standard destination=tsmpool <Return> |
TSM:SERVER1> label libvolume LT160-1 search=bulk labelsource=barcode checkin=scratch overwrite=yes <Return> |
上記の例では、LT160のCASに投入されている媒体に対するラベル付を実施しています。
ライブラリ名:LT160-1
|
|
|
TSM:SERVER1> query libvolume <Return> |
|
|
|
|
|
|
TSM:SERVER1> halt <Return> |
|
|
|
/etc/init.d/tsm ファイルを作成し、下記の内容を記述します。
#!/sbin/sh UID="admin" PWD="admin" case "$1" in start) cd /opt/tivoli/tsm/server/bin ./dsmserv quiet & ;; stop) cd /opt/tivoli/tsm/client/ba/bin ./dsmadmc -id=${UID} -password=${PWD} halt ;; *) echo "Usage: $0 {start|stop}" exit 1 ;; esac exit 0 |
|
|
|
|
|
|
# ln -s /etc/init.d/tsm /etc/rc2.d/S99tsm <Return> # ln -s /etc/init.d/tsm /etc/rc0.d/K99tsm <Return> |
|
|
|
|
|
|
クラスタ構成の場合のインストールの手順はシングル構成の場合の手順「8.2.1.1 インストール」と同じです。
|
|
|
|
|
|
# ln -s /opt/tivoli/tsm/devices/bin/lb /usr/kernel/drv/ <Return> |
ロボットのターゲットIDを追加します。
# vi /usr/kernel/drv/lb.conf <Return> ... name="lb" class="scsi" target=23 lun=0; |
上記の例では、ロボットのターゲットIDは“23”です。
lunは、“0”固定です。
テープドライブのターゲットIDを追加します。
# vi /usr/kernel/drv/IBMtape.conf <Return> ... name="IBMtape" class="scsi" target=18 lun=0 block_size=0 buffering=1 immediate=0 trailer=0 sili=0; ... |
上記の例では、ドライブのターゲットIDは“18”です。
lunは、“0”固定です。
block_size, buffering, immediate, trailer及びsili に設定されている値は固定です。
テープドライブのターゲットIDを追加します。
# vi /kernel/drv/st.conf <Return> ... name="st" class="scsi" target=18 lun=0; ... |
|
|
|
# rm -f /dev/rmt/* <Return> # touch /reconfigure <Return> # shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
# /usr/sbin/rem_drv lb <Return> # /usr/sbin/add_drv -m '* 0666 bin bin' /usr/kernel/drv/lb <Return> |
rem_drvコマンドが失敗する場合がありますが、無視してください。
# cd /dev/rmt <Return> # ls -l *st <Return> lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 11st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@12,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 12st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@13,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 13st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@14,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 14st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@15,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 15st -> ../../devices/ pci@83,4000/fibre-channel@3/IBMtape@16,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 16st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@12,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 17st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@13,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 18st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@14,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 19st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@15,0:st lrwxrwxrwx 1 root root 57 6月 1日 16:48 20st -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/IBMtape@16,0:st |
# cd /dev/rmt <Return> # ls -l *lb <Return> ... lrwxrwxrwx 1 root other 52 6月 1日 17:43 21lb -> ../../devices/ pci@80,4000/fibre-channel@4/lb@17,0:lb |
カーネルパラメタをチューニングするために、/etc/systemファイルにチューニングのためのレコードを追加します。カーネルパラメタのチューニング値を、以下の表に示します。
カーネルパラメタのチューニング値
パラメタ |
チューニング値 |
設定済の場合の対処 |
semmni |
50 |
加算 |
semmns |
300 |
加算 |
semmnu |
150 |
加算 |
semopm |
50 |
加算 |
semume |
50 |
加算 |
semmsl |
125 |
最大値 |
shmmax |
270532608 |
最大値 |
パラメタがすでに設定されている場合は、“設定済の場合の対処”が“最大値”とあるパラメタについては、既存の値とチューニング値と比較して大きい方の値を設定し、“加算”とあるパラメタについては、既存の値にチューニング値を加えた値を設定してください。
/etc/systemファイルの編集例を以下に示します。
set semsys:seminfo_semmni=50 set semsys:seminfo_semmns=300 set semsys:seminfo_semmnu=150 set semsys:seminfo_semopm=50 set semsys:seminfo_semume=50 set semsys:seminfo_semmsl=125 set shmsys:shminfo_shmmax=270532608 |
# shutdown -y -g0 -i6 <Return> |
提供プロシジャを格納するプライマリノードの作業用ディレクトリ(以降、/sp/tmp/tsmproc と表記)を決定します。
# mkdir /sp/tmp/tsmproc <Return> # TSMPROC=/sp/tmp/tsmproc;export TSMPROC <Return> |
提供プロシジャを作業用ディレクトリに配置します。
プロシジャファイルは、TSM server の CD-ROM の CLUS ディレクトリに格納されています。
# cp -p /cd-romのマウントポイント/CLUS/* /sp/tmp/tsmproc <Return> |
各設定の詳細については、“Softek Backup TSM Edition PRIMECLUSTER適用ガイド”を参照してください。
userApplicationが使用する切替えディスクマウントポイント(以降、/sp/nbu と表記)を決定し、切替えディスクをマウントします。
ここでいうGDS ボリュームは、以下の用途で使用するために割当てたボリュームを指しています。
# sdxvolume -N -c class0001 -v volume0013 <Return> |
# mount /dev/sfdsk/class0001/dsk/volume0013 /sp/nbu <Return> |
TSMサーバの共有資源を格納する切替えディスク上にディレクトリを作成します。
# mkdir /sp/nbu/tsm <Return> |
# cp /opt/tivoli/tsm/server/bin/dsmserv.opt.smp /sp/nbu/tsm/dsmserv.opt <Return> |
3.で作成した TSMサーバオプションファイル内に以下に示す通信に関するオプションを記述します。
commmethod tcpip commmethod sharedmem tcpport 1500 shmport 1510 tcpnodelay yes bufpoolsize 32768 logpoolsize 2048 txngroupmax 256 volhistory /sp/nbu/tsm/volhist.out devconfig /sp/nbu/tsm/devconf.out |
以降の手順で必要な環境変数を設定します。
# cd /sp/nbu/tsm <Return> # DSMSERV_DIR=/opt/tivoli/tsm/server/bin;export DSMSERV_DIR <Return> # DSMSERV_CONFIG=/sp/nbu/tsm/dsmserv.opt;export DSMSERV_CONFIG <Return> # LANG=C;export LANG <Return> |
(TSMデータベース情報ファイル(dsmserv.dsk)が生成されます。)
# $DSMSERV_DIR/dsmfmt -m -db db1.dsm 101 <Return> # $DSMSERV_DIR/dsmfmt -m -log log1.dsm 33 <Return> # $DSMSERV_DIR/dsmserv format 1 log1.dsm 1 db1.dsm <Return> |
上記の例では、“TSM DB”の値を“101”、“TSM LOG”の値を“33”と設定しています。
# $DSMSERV_DIR/dsmserv <Return> |
|
|
|
TSM:SERVICE1> register license file=tsmee.lic n=1 <Return> |
TSM:SERVICE1> set servername userApp_sp5000 <Return> |
上記の例では、以下のuserApplication名を設定しています。
userApplication名:userApp_sp5000
TSM:USERAPP_SP5000> register admin admin admin <Return> TSM:USERAPP_SP5000> grant authority admin class=system <Return> TSM:USERAPP_SP5000> set passexp 0 admin=admin <Return> |
TSM:USERAPP_SP5000> register node tsmc1 tsmc1 <Return> TSM:USERAPP_SP5000> register node tsmc2 tsmc2 <Return> TSM:USERAPP_SP5000> set passexp 0 node=tsmc1 <Return> TSM:USERAPP_SP5000> set passexp 0 node=tsmc2 <Return> |
上記の例では、以下のノード名とパスワードを設定しています。
TSMサーバ上のクライアントノード名:tsmc1, tsmc2
パスワード:クライアントノード名と同じ
TSM:USERAPP_SP5000> define library LT160-1 libtype=scsi <Return> |
上記の例では、以下のライブラリ名を設定しています。
ライブラリ名:LT160-1
|
|
|
TSM:USERAPP_SP5000> define path userApp_sp5000 LT160-1 srctype=server desttype=library device=/dev/rmt/21lb <Return> |
上記の例では、以下のuserApplication名とライブラリ名とライブラリのパスを設定しています。
userApplication名:userApp_sp5000
ライブラリ名:LT160-1
ライブラリのパス:/dev/rmt/21lb
|
|
|
TSM:USERAPP_SP5000> define drive LT160-1 DRV05 <Return> |
上記の例では、以下のライブラリ名とドライブ名を設定しています。
ライブラリ名:LT160-1
ドライブ名:DRV05
|
|
|
TSM:USERAPP_SP5000> define path userApp_sp5000 DRV05 srctype=server desttype=drive library=LT160-1 device=/dev/rmt/16st <Return> |
上記の例では、以下のuserApplication名、ライブラリ名、ドライブ名とデバイスパスを設定しています。
userApplication名:userApp_sp5000
ライブラリ名:LT160-1
ドライブ名:DRV05
デバイスパス:/dev/rmt/16st
|
|
|
TSM:USERAPP_SP5000> query drive <Return> ANR2017I 管理者 SERVER_CONSOLE がコマンド QUERY DRIVE を出しました。 ライブラリー名 ドライブ名 装置タイプ オンライン -------------- ------------ ----------- ------------------- LT160-1 DRV05 LTO はい LT160-1 DRV06 LTO はい LT160-1 DRV07 LTO はい LT160-1 DRV08 LTO はい LT160-1 DRV09 LTO はい |
TSM:USERAPP_SP5000> query drive LT160-1 DRV05 f=d <Return> ANR2017I 管理者 SERVER_CONSOLE がコマンド QUERY DRIVE LT160-1 DRV05 f=d を出 しました。 ライブラリー名: LT160-1 ドライブ名: DRV05 装置タイプ: LTO オンライン: はい 読み取りフォーマット: ULTRIUMC,ULTRIUM 書き込みフォーマット: ULTRIUMC,ULTRIUM エレメント: 500 ドライブ状態: UNKNOWN 割り振り先: WWN: シリアル番号: 6811110460 最終更新 (管理者): SERVER_CONSOLE 最終更新日付/時刻: 2004年06月01日 18時19分10秒 クリーニング頻度 (ギガバイト/ASNEEDED/NONE): NONE |
上記の例では、以下のライブラリ名とドライブ名を設定しています。
ライブラリ名:LT160-1
ドライブ名:DRV05
TSM:USERAPP_SP5000> define devclass LTO160class library=LT160-1 devtype=LTO format=ultriumc estcapacity=200g mountretention=30 <Return> |
上記の例では、以下の装置クラス名とライブラリ名を設定しています。
装置クラス:LTO160class
ライブラリ名:LT160-1
|
|
|
TSM:USERAPP_SP5000> define stgpool tsmpool LTO160class maxscratch=100 <Return> |
上記の例では、以下の装置クラス名を設定しています。
装置クラス:LTO160class
|
|
|
TSM:USERAPP_SP5000> update copygroup standard standard standard destination=tsmpool <Return> TSM:USERAPP_SP5000> activate policyset standard standard <Return> |
TSM:USERAPP_SP5000> label libvolume LT160-1 search=bulk labelsource=barcode checkin=scratch overwrite=yes <Return> |
上記の例では、LT160のCASに投入されている媒体に対するラベル付を実施しています。
ライブラリ名:LT160-1
|
|
|
TSM:USERAPP_SP5000> query libvolume <Return> |
|
|
|
|
|
|
TSM:USERAPP_SP5000> halt <Return> |
|
|
|
# $DSMSERV_DIR/dsmserv runfile $DSMSERV_DIR/dsmserv.idl <Return> |
TSMサーバの起動プロシジャ(/sp/tmp/tsmproc/start.TSM)を編集し、「環境変数の設定1」の箇所に切替えディスクのTSM環境のパスを設定します。
/changeover1/tsm → /sp/nbu/tsm |
編集後、$DSMSERV_DIR に複写します。
# cp -p /sp/tmp/tsmproc/start.TSM $DSMSERV_DIR <Return> |
TSMサーバの停止プロシジャ(/sp/tmp/tsmproc/stop.TSM)を以下のように編集し、「環境変数の設定1」のTSMサーバのサーバ名と、「環境変数の設定2」のBSCLAD_HOMEパスを設定します。
… #SRV1=SERVICE1 SRV1=userApp_sp5000 … #BSCLAD_HOME=/opt/tivoli/tsm/client/admin/bin BSCLAD_HOME=/opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/ … |
編集後、$DSMSERV_DIR に複写します。
# cp -p /sp/tmp/tsmproc/stop.TSM $DSMSERV_DIR <Return> |
SCSIバスリセットプロシジャ(/sp/tmp/tsmproc/bus_reset.TSM)を編集し、プライマリノードのTSMサーバで使用するテープ装置のドライブ特殊ファイル名を設定します。
調査方法:
lrwxrwxrwx 1 root other 56 1月21日 12:53 4st -> ../../devices/pci@17,2000/fibre-channel@1/IBMtape@1,0:st
lrwxrwxrwx 1 root root 49 1月18日 13:16 0 -> ../../devices/pci@17,2000/fibre-channel@1/st@1,0:
先頭の“#”を取り除く。ドライブの数だけ指定します。
編集例:
DSMSERV_DIR=/opt/tivoli/tsm/server/bin $DSMSERV_DIR/bus_reset2 /dev/rmt/0 1 > /dev/null 2>&1 #$DSMSERV_DIR/bus_reset2 /dev/rmt/1 1 > /dev/null 2>&1 #$DSMSERV_DIR/bus_reset2 /dev/rmt/2 1 > /dev/null 2>&1 #$DSMSERV_DIR/bus_reset2 /dev/rmt/3 1 > /dev/null 2>&1 exit0 |
編集後、$DSMSERV_DIRに複写します。
# cp -p /sp/tmp/tsmproc/bus_reset.TSM $DSMSERV_DIR <Return> # cp -p /sp/tmp/tsmproc/bus_reset2 $DSMSERV_DIR <Return> |
PRIMECLUSTER環境設定プロシジャ(/sp/tmp/tsmproc/clad.TSM1)を使用してTSMサーバの状態遷移プロシジャをシステムに登録します。
# cd /sp/tmp/tsmproc <Return> # ./clad.TSM1 . <Return> |
プライマリノードの$DSMSERV_DIR配下の start.TSM、stop.TSM、bus_reset.TSM、bus_reset2 ファイルをftpでセカンダリノードの$DSMSERV_DIRに転送します。
# cd $DSMSERV_DIR <Return> # ftp セカンダリノードのマシン名、またはIPアドレス <Return> Name: アカウント Password: パスワード (パスワードは表示されません) ftp> binary <Return> ftp> cd $DSMSERV_DIRに該当するディレクトリ <Return> ftp> mput *.TSM <Return> ftp> mput bus_reset2 <Return> ftp> bye <Return> |
# umount /sp/nbu <Return> |
ここでいうGDS ボリュームは、以下の用途で使用するために割当てたボリュームを指しています。
# sdxvolume -F -c class0001 -v volume0013 <Return> |
/opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/dsm.sysの最終行に以下の記述を追加(変更) して下さい。
# vi /opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/dsm.sys <Return> ... SERVERname USERAPP_SP5000 nodename tsmc1 COMMmethod TCPip TCPPort 1500 TCPServeraddress 引継ぎIPアドレス |
|
|
|
プライマリノードよりセカンダリノードに転送したファイルのパーミッションを変更します。
# cd /opt/tivoli/tsm/server/bin <Return> # chmod 755 start.TSM stop.TSM bus_reset.TSM bus_reset2 <Return> # chown root:other start.TSM stop.TSM bus_reset.TSM bus_reset2 <Return> |
提供プロシジャを格納するセカンダリノードの作業用ディレクトリ(以降、/sp/tmp/tsmproc と表記)を決定します。
# mkdir /sp/tmp/tsmproc <Return> # TSMPROC=/sp/tmp/tsmproc;export TSMPROC <Return> |
提供プロシジャを作業用ディレクトリに配置します。
プロシジャファイルは、TSM server の CD-ROM の CLUS ディレクトリに格納されています。
# cp -p /cd-rom のマウントポイント/CLUS/* /sp/tmp/tsmproc <Return> |
PRIMECLUSTER環境設定プロシジャ(/sp/tmp/tsmproc/clad.TSM1)を使用してTSMサーバの状態遷移プロシジャをシステムに登録します。
# cd /sp/tmp/tsmproc <Return> # ./clad.TSM1 . <Return> |
/opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/dsm.sysの最終行に以下の記述を追加(変更) して下さい。
# vi /opt/tivoli/tsm/client/ba/bin/dsm.sys <Return> ... SERVERname USERAPP_SP5000 nodename tsmc2 COMMmethod TCPip TCPPort 1500 TCPServeraddress 引継ぎIPアドレス |
|
|
|
該当するクラスタシステムの運用管理ビューを使用してリソースを作成します。
以下のリソースを作成します。
リソース作成は以下のようにして行います。
両ノード共選択します。
共有ディスクのマウントポイントを選択します。:/sp/nbu
デフォルトの値とします。
登録内容を確認し、[登録]ボタンを押します。
両ノードを選択します。
リソースクラス“BasicApplication”を選択します。
プロシジャキー: “TSM1”を選択します。
登録内容を確認し、[登録]ボタンを押します。
登録したSoftek Backup TSM EditionのクラスタリソースをuserApplicationに登録します。
![]() |
|
|
目次
索引
![]() ![]() |