MessageQueueDirector説明書 |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 拡張機能編 | > 第11章 イベントチャネル連携サービス | > 11.2 機能 | > 11.2.1 サーバ間の非同期メッセージ通信 |
サーバ間の非同期通信では、メッセージの送信元となる送信キューとメッセージの受信先となる受信キューの対応関係を以下の概念により関連付けています。
サーバ間の非同期通信を行う各サーバ上のイベントチャネル連携サービスが動作するMQDを識別する識別子です。本識別子は、イベントチャネル連携サービスで接続するサーバ間で一意な値にします。
メッセージの送信側のイベントチャネル連携サービスでは、メッセージの受信側のイベントチャネル連携サービスの相手MQDサーバ識別子を指定することでメッセージの送信先を特定します。
送信キューは、メッセージを相手サーバに送信するために使用するキューです。
受信キューは、サーバ間でメッセージ受信するために使用するキューです。
送信キューと受信キューの論理的な結合関係です。チャネルコネクションは、以下の契機で自動的に接続されます。
任意のチャネルコネクションを特定するための識別子です。イベントチャネル連携サービスの通信を制御する場合に使用します。
送信チャネル識別子は、MQDシステム内で一意な値にします。
イベントチャネル連携サービスの通信を制御する詳細については、“11.2.3 サービスの通信制御”を参照してください。
イベントチャネル連携サービスの通信概念について、図11.15に示します。
送信キューと受信キューの対応関係は、イベントチャネル連携サービスのサービス定義で指定します。詳細については、“11.3.3.1 サービス定義の記述”を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |