ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works for Modernization V11.0.0 帳票印刷配信機能アプリケーション作成ガイド 帳票出力編

C.2.2 Solaris/Linux環境で実行する場合に指定できる文字コード系

Solaris/LinuxでJavaインタフェースを使用して帳票出力する際、Javaインタフェースに渡す文字列のエンコード種別とJavaインタフェース実行環境の文字コード系によって、Javaインタフェースの各メソッドに指定できる文字が異なります。

Javaインタフェース実行環境の文字コード系は、以下の優先順序で有効になります。

  1. setFileTypeメソッド

  2. 環境変数LANGおよび環境変数OA_EUCTYPE

また、入力データについては、帳票の出力方法によっても、出力できる文字が異なります。そのため、Javaインタフェースで使用できる文字は、Javaインタフェースの各メソッドに指定できる文字であり、かつList Managerの各出力方法で、入力データに使用できる文字である必要があります。


以下に、Solaris/Linux環境で実行する場合、Javaインタフェースの各メソッドに指定できる文字について説明します。

Javaインタフェースを使用するユーザアプリケーションが外部(Webブラウザやデータベースなど)から文字列を読み込むときのエンコード種別と、Javaインタフェース実行環境の文字コード系によって、指定できる文字については以下の表を参照してください。

指定できる文字

Javaインタフェースの環境の文字コード系(Javaインタフェースの実行環境)

外部から文字列を読み込むときのエンコード種別(Javaインタフェースに渡す文字列のエンコード種別)

参照先

U90

EUC_JPの場合

⇒“EUC_JPでエンコードした文字列をU90環境で出力する場合に指定できる文字

SJISの場合

⇒“SJISでエンコードした文字列を出力する場合に指定できる文字

MS932の場合

⇒“MS932でエンコードした文字列をU90環境で出力する場合に指定できる文字

UTF8の場合

(*1)

S90

EUC_JPの場合

⇒“EUC_JPでエンコードした文字列をS90環境で出力する場合に指定できる文字

SJISの場合

⇒“SJISでエンコードした文字列を出力する場合に指定できる文字

MS932の場合

⇒“MS932でエンコードした文字列をS90環境で出力する場合に指定できる文字

UTF8の場合

(*2)

Shift-JIS
(帳票管理サーバがWindows/Solarisの場合のみ)

EUC_JPの場合

⇒“EUC_JPでエンコードした文字列をShift-JIS環境で出力する場合に指定できる文字

SJISの場合

⇒“SJISでエンコードした文字列を出力する場合に指定できる文字

MS932の場合

⇒“MS932でエンコードした文字列をShift-JIS環境で出力する場合に指定できる文字

UTF8の場合

(*3)

UNICODE(UTF8)

EUC_JPの場合

⇒“EUC_JPでエンコードした文字列をUNICODE(UTF8)環境で出力する場合に指定できる文字

SJISの場合

⇒“SJISでエンコードした文字列をUNICODE(UTF8)環境で出力する場合に指定できる文字

MS932の場合

⇒“MS932でエンコードした文字列をUNICODE(UTF8)環境で出力する場合に指定できる文字

UTF8の場合

(*3)

*1:
UTF8エンコーディングで読み込んだ文字列をU90環境で帳票出力する場合、UNICODE(UTF8)文字のうち、U90に存在する文字が使用できます。

*2:
UTF8エンコーディングで読み込んだ文字列をS90環境で帳票出力する場合、UNICODE(UTF8)文字のうち、S90に存在する文字が使用できます。

*3:
UTF8エンコーディングで読み込んだ文字列をShift-JIS環境で帳票出力する場合、UNICODE(UTF8)文字のうち、Shift-JIS に存在する文字が使用できます。

EUC_JPでエンコードした文字列をU90環境で出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

A1A1 ~ F4FE

以下の文字は指定できません。

「―」(A1BD)、「~」(A1C1)、「∥」(A1C2)、「-」(A1DD)、「¢」(A1F1)、「£」(A1F2)、「¬」(A2CC)

他社文字

NEC特殊文字
など)

ADA1 ~ ADFC

×

利用者定義文字

F5A1 ~ FEEE

×

JIS補助漢字
(JISX0212-1990)

8FA1A1 ~ 8FF4FE

U90に存在する文字は指定できます。

利用者定義文字

8FF5A1 ~ 8FFEFE

×

△:指定可能だが、一部指定不可
×:指定不可能
-:特になし

EUC_JPでエンコードした文字列をS90環境で出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

A1A1 ~ F4FE

以下の文字は指定できません。

「―」(A1BD)、「~」(A1C1)、「∥」(A1C2)、「-」(A1DD)、「¢」(A1F1)、「£」(A1F2)、「¬」(A2CC)

他社文字

NEC特殊文字
など)

ADA1 ~ ADFC

×

利用者定義文字

F5A1 ~ FEEE

×

JIS補助漢字
(JISX0212-1990)

8FA1A1 ~ 8FF4FE

×

利用者定義文字

8FF5A1 ~ 8FFEFE

×

△:指定可能だが、一部指定不可
×:指定不可能
-:特になし

EUC_JPでエンコードした文字列をShift-JIS環境で出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

A1A1 ~ F4FE

以下の文字は指定できません。

「―」(A1BD)、「~」(A1C1)、「∥」(A1C2)、「-」(A1DD)、「¢」(A1F1)、「£」(A1F2)、「¬」(A2CC)

他社文字

NEC特殊文字
など)

ADA1 ~ ADFC

×

利用者定義文字

F5A1 ~ FEEE

×

JIS補助漢字
(JISX0212-1990)

8FA1A1 ~ 8FF4FE

Windows Shift-JIS に存在する文字列は指定できます。

利用者定義文字

8FF5A1 ~ 8FFEFE

×

△:指定可能だが、一部指定不可
×:指定不可能
-:特になし

EUC_JPでエンコードした文字列をUNICODE(UTF8)環境で出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

A1A1 ~ F4FE

他社文字

NEC特殊文字
など)

ADA1 ~ ADFC

×

利用者定義文字

F5A1 ~ FEEE

×

JIS補助漢字
(JISX0212-1990)

8FA1A1 ~ 8FF4FE

利用者定義文字

8FF5A1 ~ 8FFEFE

×

○:指定可能
×:指定不可能
-:特になし

SJISでエンコードした文字列を出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140 ~ EAFC

以下の文字は指定できません。

「―」(A1BD)、「~」(A1C1)、「∥」(A1C2)、「-」(A1DD)、「¢」(A1F1)、「£」(A1F2)、「¬」(A2CC)

他社文字

NEC特殊文字
など)

8740~879C

×

NEC/IBM
選定文字列

ED40 ~ EFFC

×

IBM拡張文字

FA40 ~ FCFC

「∵」(FA5B)は指定できます。

利用者定義文字

F040 ~ F9FC

×

△:指定可能だが、一部指定不可
×:指定不可能
-:特になし

SJISでエンコードした文字列をUNICODE(UTF8)環境で出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140 ~ EAFC

他社文字

NEC特殊文字
など)

8740~879C

×

NEC/IBM
選定文字列

ED40 ~ EFFC

×

IBM拡張文字

FA40 ~ FCFC

「¬」(FA54)、「∵」(FA5B)以外は出力できません。

利用者定義文字

F040 ~ F9FC

×

○:指定可能
△:指定可能だが、一部指定不可
×:指定不可能
-:特になし

MS932でエンコードした文字列をU90環境で出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140 ~ EAFC

他社文字

NEC特殊文字
など)

8740~879C

以下の文字は指定できません。

「㌦」(876A)、「㍻」(877E)、「〝」(8780)、
「〟」(8781)、「K.K.」(8783)、「㊤」(8785)、
「㊥」(8786)、「㊦」(8787)、「㊧」(8788)、
「㊨」(8789)、「㍾」(878D)、「㍽」(878E)、
「㍼」(878F)、「∮」(8793)、「∑」(8794)、
「∟」(8798)、「⊿」(8799)

NEC/IBM
選定文字列

ED40 ~ EFFC

以下の文字は指定できません。

「塚」(ED80)、「蘒」(EE83)、「逸」(EE98)

IBM拡張文字

FA40 ~ FCFC

以下の文字は指定できません。

「塚」(FA9C)、「蘒」(FB9F)、「逸」(FBB4)

利用者定義文字

F040 ~ F9FC

○:指定可能
△:指定可能だが、一部指定不可
-:特になし

MS932でエンコードした文字列をS90環境で出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140 ~ EAFC

他社文字

NEC特殊文字
など)

8740~879C

NEC/IBM
選定文字列

ED40 ~ EFFC

×

IBM拡張文字

FA40 ~ FCFC

以下の文字は指定できません。

「I」(FA4A)、「II」(FA4B)、「III」(FA4C)、「IV」(FA4D)、「V」(FA4E)、「VI」(FA4F)、「VII」(FA50)、「VIII」(FA51)、「IX」(FA52)、「X」(FA53)、「¬」(FA54)、「」(FA58)、「No.」(FA59)、「TEL」(FA5A)、「∵」(FA5B)

利用者定義文字

F040 ~ F9FC

以下の文字は指定できません。

「F540~F9FCまでの利用者定義文字」

○:指定可能
△:指定可能だが、一部指定不可
×:指定不可能
-:特になし

MS932でエンコードした文字列をShift-JIS環境で出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140 ~ EAFC

他社文字

NEC特殊文字
など)

8740~879C

NEC/IBM
選定文字列

ED40 ~ EFFC

IBM拡張文字

FA40 ~ FCFC

利用者定義文字

F040 ~ F9FC

○:指定可能
-:特になし

MS932でエンコードした文字列をUNICODE(UTF8)環境で出力する場合に指定できる文字

文字種

文字コード範囲
(16進)

対応状況

備考

JIS漢字
(JISX0208-1990)

8140 ~ EAFC

他社文字

NEC特殊文字
など)

8740~879C

NEC/IBM
選定文字列

ED40 ~ EFFC

IBM拡張文字

FA40 ~ FCFC

利用者定義文字

F040 ~ F9FC

○:指定可能
-:特になし