論理あて先一覧画面は、Webブラウザで、以下に示すURLを指定して表示されるログイン画面からログインすると表示されます。なお、port にはWeb サーバのポート番号を指定してください。
http[s]://hostname[:port]/listmanager/LoList
論理あて先一覧画面の説明、制限値などを、以下に示します。
番号 | 名称 | 説明 |
---|---|---|
(1) | 「ログアウト」 | リンクをクリックすると、ログアウトします。 |
(2) | [絞り込み]ボタン | 一覧表示する論理あて先を絞り込む場合にボタンをクリックします。 ボタンをクリックすると、絞り込み画面が表示されます。 絞り込み画面で指定した条件で、論理あて先が絞り込まれ、一覧表示されます。 絞り込み画面については、以下を参照してください。 |
(3) | [更新]ボタン | ボタンをクリックすると、論理あて先の一覧表示が更新されます。 |
(4) | 一覧ヘッダ | 論理あて先一覧のヘッダが表示されます。 |
(5) | 選択用チェックボックス | 論理あて先を選択するためのチェックボックスです。 |
(6) | 論理あて先(*2) | 論理あて先名が表示されます。 |
(7) | 状態 | 論理あて先の状態が表示されます。 論理あて先の状態については、以下を参照してください。 |
(8) | 論理デバイス(*2) | 論理あて先に関連付けられている論理デバイス名が表示されます。 |
(9) | 出力先(*2) | 論理あて先に関連付けられている論理デバイスの出力先の説明(コメント)が表示されます。 |
(10) | 出力状態 | 論理あて先内に存在する帳票の出力状態が表示されます。 論理あて先内に存在する帳票の出力状態については、以下を参照してください。 |
(11) | 「ページ内のすべてを選択」リンク/「選択解除」リンク | 「ページ内のすべてを選択」リンクをクリックすると、(5)がすべてチェックされ、論理あて先一覧画面に表示されている論理あて先がすべて選択されます。 「選択解除」リンクをクリックすると、(5)のチェックがすべてはずされ、論理あて先一覧画面に表示されている論理あて先の選択が解除されます。 |
(12) | 「<<先頭ページ」リンク(*3) | リンクをクリックすると、先頭のページが表示されます。 論理あて先の一覧表示が1画面(20行)に収まらない場合、先頭のページを表示するためのリンクが表示されます。 以下の場合、リンクは表示されません。
|
(13) | 「<前のページ」 | リンクをクリックすると、現在表示されているページの前のページが表示されます。 論理あて先の一覧表示が1画面(20行)に収まらない場合、前のページへ戻るためのリンクが表示されます。 以下の場合、リンクは表示されません。
|
(14) | ページ | 現在表示されているページ数が「現在のページ番号/総ページ数」形式で表示されます。 |
(15) | 「次のページ>」 | リンクをクリックすると、現在表示されているページの次のページが表示されます。 論理あて先の一覧表示が1画面(20行)に収まらない場合、次のページへ進むためのリンクが表示されます。 以下の場合、リンクは表示されません。
|
(16) | 「最終ページ>>」リンク(*3) | リンクをクリックすると、最終のページが表示されます。 論理あて先の一覧表示が1画面(20行)に収まらない場合、最終のページを表示するためのリンクが表示されます。 以下の場合、リンクは表示されません。
|
(17) | [起動]ボタン | 論理あて先の状態が「停止中」である論理あて先を選択して、ボタンをクリックすると、選択した論理あて先が起動されます。 複数の論理あて先を選択した場合、選択したすべての論理あて先が起動されます。 |
(18) | [停止]ボタン | 論理あて先の状態が「起動中」である論理あて先を選択して、ボタンをクリックすると、選択した論理あて先が停止されます。 複数の論理あて先を選択した場合、選択したすべての論理あて先が停止されます。 |
(19) | [出力先切り替え]ボタン | 論理あて先の出力先を切り替える場合にボタンをクリックします。 論理あて先を選択して、ボタンをクリックすると、出力先切り替え画面が表示されます。 出力先切り替え画面で指定した切り替え先に、選択した論理あて先の出力先が切り替えられます。 出力先切り替え画面については、以下を参照してください。 |
(20) | [帳票一覧]ボタン | 帳票一覧画面を表示する場合にボタンをクリックします。 論理あて先を選択して、ボタンをクリックすると、選択した論理あて先内に存在する帳票が一覧表示されます。 帳票一覧画面については、以下を参照してください。 |
*1:
帳票管理サーバがLinuxのときに、ログイン画面を省略して本画面を表示している場合、リンクには「Close」と表示されます。リンクをクリックすると、本画面を閉じます。
*2:
表示内容が画面(列)内に収まりきらない場合、一覧上でマウスカーソルを項目(論理あて先、論理デバイス、または出力先)に移動すると(クリックは不要)、その項目がチップヘルプ表示されます。
*3:
帳票を選択した状態で、クリックすると論理あて先の選択が解除されます。
論理あて先の状態について、以下の表に示します。
論理あて先の状態 | 説明 |
---|---|
起動中 | 論理あて先が起動している状態です。 |
停止中 | 論理あて先が停止している状態です。 |
論理あて先内に存在する帳票の出力状態について、以下の表に示します。
出力状態 | 説明 |
---|---|
エラー | 論理あて先内に「失敗」、「接続エラー」、「出力エラー」となった帳票が存在している状態です。 エラー情報の詳細が通知されている場合は、対応するメッセージが簡略表示されます。 エラーとなった帳票が存在する論理あて先の行が赤色で反転表示されます。 |
応答待ち | 論理あて先内に「応答待ち」となった帳票が存在している状態です。 応答待ちとは、通知に対して応答が必要なものであり、以下の状態のことです。
「応答待ち」となった帳票が存在する論理あて先の行が黄色で反転表示されます。 |
エラーなし | 論理あて先内に「エラー」や「応答待ち」となった帳票が存在していない状態です。 「出力状態」には何も表示されません。 |
ポイント
論理あて先内に「エラー」と「応答待ち」の両方の出力状態となった帳票が存在している場合、出力状態は「応答待ち」となります。