List Managerの運用時には、論理あて先の権限が必要です。
以下に、操作ごとに、運用時に必要となる権限について示します。
操作 | 操作方法 | 論理あて先に対する権限 | List Managerの管理者権限 | Administrators権限/システム管理者権限 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 詳細 | 操作画面 | 帳票管理サーバの運用コマンド | 表示権限 | 操作権限 | 管理権限 | ||
論理 | 論理あて先の起動 | 論理あて先一覧画面の[起動]ボタン | ○ (*1) | - | ○ | - | - | |
論理あて先の停止 | 論理あて先一覧画面の[停止]ボタン | ○ (*1) | - | ○ | - | - | ||
論理あて先の | 論理あて先一覧画面の[出力先切り替え]ボタン | ○ (*1) | - | ○ | - | - | ||
帳票 | 帳票の一覧表示 | 帳票一覧画面 | ○ (*1) | - | - | - | - | |
帳票の出力 | 帳票一覧画面の | ○ (*1) | ○ (*2) | - | - | - | ||
帳票のプレビュー | 帳票一覧画面の | なし | ○ | ○ (*2) | - | - | - | |
帳票の詳細表示 | 帳票一覧画面の | なし | ○ | - | - | - | - | |
帳票の複写 | 帳票一覧画面の | ○ (*1) | ○ | - | - | - | ||
帳票の移動 | 帳票一覧画面の | ○ (*1) | ○ (*2) | - | - | - | ||
帳票の出力中止 | 帳票一覧画面の | ○ (*1) | ○ (*2) | - | - | - | ||
帳票の出力の強制中止 | ||||||||
帳票の削除 | 帳票一覧画面の | ○ (*1) | ○ (*2) | - | - | - | ||
帳票の応答待ちへの応答 | 帳票一覧画面の | ○ (*1) | ○ (*2) | - | - | - | ||
帳票の出力の保留解除 | 帳票一覧画面の | ○ (*1) | ○ (*2) | - | - | - | ||
期限切れ帳票の | なし | - | - | - | ○ | - | ||
監査証跡ログファイル | 監査証跡ログの | なし | - | - | - | - | ○ | |
監査証跡ログファイルの削除 | なし | - | - | - | - | ○ |
○:必要
-:不要
*1:
操作画面では、論理あて先が表示されないと操作できないため、表示権限が必要です。
帳票管理サーバの運用コマンドでは、表示権限がなくても操作できます。
*2:
帳票の作成ユーザは、操作権限がなくても、自分が作成した帳票を操作できます。ただし、一括操作を行う場合は操作権限が必要です。
*3:
複写元と複写先の両方の論理あて先に、操作権限が必要です。
*4:
移動元と移動先の両方の論理あて先に、操作権限が必要です。
*5:
帳票の出力状態が「出力保留」の場合のみ、帳票一覧画面の[出力]ボタンで操作できます。