設定ファイル(web.xml)を編集して、以下のカスタマイズを行います。
Webクライアントへの通知指定は、設定ファイル(web.xml)で設定します。
⇒“6.6.5.4 帳票ブラウザのweb.xmlの配置先と記述形式”を参照してください。
設定ファイル(web.xml)の設定内容を、以下の表に示します。
- 設定ファイル(web.xml)の設定内容
パラメータ名 | パラメータの設定内容(設定値) | 初期値 |
---|
AcceptResponseMessage | 以下を、出力を指示したWebクライアントに通知するかどうかを指定します。 - true:
Webクライアントに通知します。 Webクライアントに返答メッセージ/応答メッセージが通知されるようにするには、到着通知パネルを起動しておく必要があります。
- false:
帳票出力サーバの環境設定ファイルや帳票登録時に指定したメッセージ通知先(返答メッセージ/応答メッセージ)に通知します。
例:以下を、出力指示したWebクライアントへ通知する場合 - 出力指示画面から出力指示した帳票 - 処理状況照会画面から出力先変更した帳票の返答メッセージ/ 応答メッセージ <servlet> ・ ・ <context -param> <param-name>AcceptResponseMessage</param-name> <param-value>true</param-value> </context-param> ・ ・ </servlet>
| false |
AcceptNoticeMessage | 以下を、出力指示したWebクライアント端末に通知するかどうかを指定します。 - true:
Webクライアントに通知します。 Webクライアントに通知メッセージが通知されるようにするには、到着通知パネルを起動しておく必要があります。
- false:
帳票出力サーバの環境設定ファイルや帳票登録時に指定したメッセージ通知先(通知メッセージ)に通知します。
例:以下を、出力指示したWebクライアントへ通知する場合 - 出力指示画面から出力指示した帳票 - 処理状況照会画面から出力先変更した帳票の通知メッセージ
<servlet> ・ ・ <context -param> <param-name>AcceptNoticeMessage</param-name> <param-value>true</param-value> </context-param> ・ ・ </servlet> | false |