ページの先頭行へ戻る
Interstage List Works 帳票保管活用機能トラブルシューティング
FUJITSU Software

はじめに

本書は、Windows(R)版 Interstage List Works、Solaris版 Interstage List WorksおよびLinux版 Interstage List Works(以降、List Worksと略す)における帳票保管活用機能のトラブルシューティングです。

以下のバージョンレベルで発生するトラブルを対象としています。本書で説明している「全VL」とは、以下のすべてのバージョンレベルを意味します。

List Worksにおける帳票保管活用機能の導入および運用におけるトラブルに対し、即時に対応できることを目的としています。


List Worksは以下のバージョンレベルのListWORKSの後継製品です。以下のバージョンレベルの製品で発生するトラブルについては、ListWORKSのトラブルシューティングを参照してください。

また、ListWORKSはLISTVIEWの後継製品です。

登録商標について

出版年月

出版年月および版数

マニュアルコード

2023年11月 第4.0版

J2UL-1996-07Z0(00)/J2UL-1996-07Z2(00)

2023年4月 第3.1版

J2UL-1996-06Z0(01)/J2UL-1996-06Z2(01)

2023年2月 第3.0版

J2UL-1996-06Z0(00)/J2UL-1996-06Z2(00)

2022年10月 第2.2版

J2UL-1996-05Z0(02)/J2UL-1996-05Z2(02)

2022年9月 第2.1版

J2UL-1996-05Z0(01)/J2UL-1996-05Z2(01)

2022年2月 第2.0版

J2UL-1996-05Z0(00)/J2UL-1996-05Z2(00)

2021年9月 第1.11版

J2UL-1996-04Z0(02)/J2UL-1996-04Z2(02)

2021年6月 第1.10版

J2UL-1996-04Z0(01)/J2UL-1996-04Z2(01)

2021年4月 第1.9版

J2UL-1996-04Z0(00)/J2UL-1996-04Z2(00)

2020年6月 第1.8版

J2UL-1996-03Z0(04)/J2UL-1996-03Z2(04)

2019年8月 第1.7版

J2UL-1996-03Z0(03)/J2UL-1996-03Z2(03)

2019年2月 第1.6版

J2UL-1996-03Z0(02)/J2UL-1996-03Z2(02)

2018年6月 第1.5版

J2UL-1996-03Z0(01)/J2UL-1996-03Z2(01)

2018年2月 第1.4版

J2UL-1996-03Z0(00)/J2UL-1996-03Z2(00)

2017年3月 第1.3版

J2UL-1996-02Z0(01)/J2UL-1996-02Z2(01)

2016年6月 第1.2版

J2UL-1996-02Z0(00)/J2UL-1996-02Z2(00)

2015年6月 第1.1版

J2UL-1996-01Z0(01)/J2UL-1996-01Z2(01)

2014年12月 初版

J2UL-1996-01Z0(00)/J2UL-1996-01Z2(00)


著作権表示

Copyright 1995-2023 Fujitsu Limited


説明・表記上の約束

本書では、以下のような説明上および表記上の約束があります。

商標について

本書で使用する商標について、略称を以下に示します。

略称

正式名称

PrintASSORT

OSIV Systemwalker/PrintASSORT

LISTVIEW

LISTVIEW-SV、
LISTVIEW、
OSIV LISTVIEW

APS

OSIV APS

APS/NP

OSIV APS/NP

ADJUST

OSIV ADJUST

Interstage Application Server

Interstage Application Server Standard Edition、
Interstage Application Server Standard-J Edition、
Interstage Application Server Enterprise Edition、
Interstage Application Server Web-J Edition、
Interstage Application Server Plus、
Interstage Web Server、
Interstage Web Server Express

NetCOBOL

Windows(R)版

NetCOBOL Base Edition サーバ運用パッケージ for Windows、
NetCOBOL Standard Edition サーバ運用パッケージ for Windows

Solaris版

NetCOBOL Base Edition 運用パッケージ、
NetCOBOL Standard Edition 運用パッケージ

Linux版

NetCOBOL Base Edition 運用パッケージ、
NetCOBOL Base Edition 開発・運用パッケージ、
NetCOBOL Standard Edition 運用パッケージ、
NetCOBOL Standard Edition 開発・運用パッケージ、
NetCOBOL Enterprise Edition 運用パッケージ、
NetCOBOL Enterprise Edition 開発・運用パッケージ

Netscape

Netscape(R) Communicator

PrintWalker

PrintWalker/LXE
PrintWalker/LXE-EX

Windows

Windows 2000

Windows 2000
Server

Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server operating system、
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server operating system

Windows 2000
Professional

Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system

Windows Server 2003

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition

Windows Server 2008

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V(TM)、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V(TM)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Foundation、(注1)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard、(注1)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise(注1)

Windows Server 2012

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Foundation、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter、
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2、(注2)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Foundation、(注2)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Standard、(注2)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 R2 Datacenter(注2)

Windows Server 2016

Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2016 Standard

Windows Server 2019

Microsoft(R) Windows Server(R) 2019 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2019 Standard

Windows Server 2022

Microsoft(R) Windows Server(R) 2022 Datacenter
Microsoft(R) Windows Server(R) 2022 Standard

Windows 98

Microsoft(R) Windows(R) 98 operating system

Windows Me

Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system

Windows XP

Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Edition、
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition

Windows Vista

Windows Vista(R) Ultimate、
Windows Vista(R) Enterprise、
Windows Vista(R) Business、
Windows Vista(R) Home Premium、
Windows Vista(R) Home Basic

Windows 7(注3)

Windows(R) 7 Ultimate、
Windows(R) 7 Enterprise、
Windows(R) 7 Professional、
Windows(R) 7 Home Premium

Windows 8(注4)

Windows(R) 8 Enterprise、
Windows(R) 8 Pro、
Windows(R) 8

Windows 8.1(注5)

Windows(R) 8.1 Enterprise、
Windows(R) 8.1 Pro、
Windows(R) 8.1

Windows 10(注6)

Windows(R) 10 Enterprise、
Windows(R) 10 Pro、
Windows(R) 10 Home

Windows 11

Windows(R) 11 Enterprise
Windows(R) 11 Pro
Windows(R) 11 Home

Solaris

Solaris 7
Solaris 8
Solaris 9
Solaris 10
Solaris 11

Solaris(TM) 7 Operating System、
Solaris(TM) 8 Operating System、
Oracle Solaris 9、
Oracle Solaris 10、
Oracle Solaris 11

Linux

Linux for Itanium

Red Hat(R) Enterprise Linux AS (v.4 for Itanium)

Linux for Intel64

Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 5(for Intel64)、
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 6(for Intel64)、
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 7(for Intel64)、
Red Hat(R) Enterprise Linux(R) 8(for Intel64)

Symfoware (注7)

Symfoware Server Standard Edition、
Symfoware Server Enterprise Edition、
Symfoware Server Enterprise Extended Edition

Oracle

Oracle 8i

Oracle 8i Database Enterprise Edition

Oracle 9i

Oracle 9i Database Standard Edition、
Oracle 9i Database Enterprise Edition

Oracle 10g

Oracle Database 10g Standard Edition、
Oracle Database 10g Enterprise Edition、
Oracle Database 10g Standard Edition One

Oracle 11g

(注)特に区別する必要がある場合は、Oracle 11g Rxと表記します。xは、Oracleのリリース番号です。

Oracle Database 11g Standard Edition、
Oracle Database 11g Enterprise Edition、
Oracle Database 11g Standard Edition One

Oracle 12c

(注)特に区別する必要がある場合は、Oracle 12c Rxと表記します。xは、Oracleのリリース番号です。

Oracle Database 12c Standard Edition One、
Oracle Database 12c Standard Edition、
Oracle Database 12c Enterprise Edition
Oracle Database 12c Standard Edition 2

Oracle 19c

Oracle Database 19c Standard Edition 2
Oracle Database 19c Enterprise Edition

Internet Explorer

Microsoft(R) Internet Explorer(R)
Windows(R) Internet Explorer(R)
Internet Explorer(R)

Exchange Server

Microsoft(R) Exchange Server client-server messaging and groupware

IIS

Microsoft(R) Internet Information Services

Visual Basic

Microsoft(R) Visual Basic(R) 6.0 development system

Outlook

Microsoft(R) Outlook(R)

ホスト連携プレミアム

Server2000ホスト連携プレミアム、
ホスト連携プレミアム

注1:
特に区別する必要がある場合、Windows Server 2008 R2と表記します。

注2:
特に区別する必要がある場合、Windows Server 2012 R2と表記します。

注3:
特に区別する必要がある場合、Windows 7 32bit版、Windows 7 64bit版と表記します。

注4:
特に区別する必要がある場合、Windows 8 32bit版、Windows 8 64bit版と表記します。

注5:
特に区別する必要がある場合、Windows 8.1 32bit版、Windows 8.1 64bit版と表記します。

注6:
特に区別する必要がある場合、Windows 10 32bit版、Windows 10 64bit版と表記します。

注7:
List Works V10.1.0以前では、SymfowareのRDBコンポーネント機能を同梱しています。
その他のSymfowareの機能、ユーザWebアプリケーションの開発・運用、および本製品のマニュアル/製品ドキュメントで記述している以外の方法/手順などでSymfowareを使用することは、認めていません。

List Works V10.2.0以降では、Symfoware Serverを同梱しています。
同梱しているSymfoware Serverを、List Works以外の運用で使用する場合は、以下の製品のライセンスの購入が必要です。

Windows版 List Works V10.2.0、V10.3.0およびV10.3.1の場合
  Symfoware Server Enterprise Edition V11.0.0
Windows版 List Works V10.3.2の場合
  Symfoware Server Enterprise Edition V12.3.0
Windows版 List Works V10.3.3の場合
  Symfoware Server Enterprise Edition V12.4.0
Windows版 List Works V11.0.0の場合
  Symfoware Server Enterprise Edition V12.6.0
Solaris版 List Works V11.0.0の場合
  Symfoware Server Enterprise Edition V12.6.0
Linux版 List Works V10.4.0(List Works)の場合
  Symfoware Server Enterprise Edition V12.1.1
Linux版 List Works V11.0.0の場合
  Symfoware Server Enterprise Edition V12a(V12.7.0)

なお、サーバやクライアントのオペレーティングシステム(以降OSと略して表記することがあります)などを複数記述する場合、以下のように表記して説明しています。

表記

意味

Windowsサーバ

以下のOSのサーバを総称しています。

  • Windows 2000 Server

  • Windows Server 2003

  • Windows Server 2008

  • Windows Server 2012

  • Windows Server 2016

  • Windows Server 2019

  • Windows Server 2022

Windows ○/△/□

複数のOSを列記しています。

例)Windows 98/Me/2000/XP

Linuxサーバ

(注)特に区別する必要がある場合、Linux(Itanium)サーバまたはLinux(x64)サーバと表記します。

以下のOSのサーバを総称しています。

  • Linux for Itanium

  • Linux for Intel64


また、Windowsの機能を表す名称は、OSによって呼び方が異なる場合があります。
以下のように読み替えてください。

本文中の表記

読み替える名称

Windows ファイアウォール

Windows Defender ファイアウォール


製品について

本書では、List Worksの各製品/コンポーネントを、以下のように表記して説明しています。

本文中の表記

タイトル中表記

意味

Windows版 List Works

Windows版

Windowsサーバ上で動作する、以下のList Worksの総称です。

  • List Works Standard Edition

  • List Works Enterprise Edition

Solaris版 List Works

Solaris版

Solaris OS上で動作する、以下のList Worksの総称です。

  • List Works Standard Edition

  • List Works Enterprise Edition

Linux版 List Works

Linux(Itanium)版

Linux(Itanium)サーバ上で動作する、以下のList Worksです。

  • List Works Enterprise Edition

Linux(x64)版

Linux(x64)サーバ上で動作する、以下のList Worksです。

  • List Works Enterprise Edition

Standard Edition

以下のStandard Editionの総称です。

  • Windows版 List Works Standard Edition

  • Solaris版 List Works Standard Edition

Enterprise Edition

以下のEnterprise Editionの総称です。

  • Windows版 List Works Enterprise Edition

  • Solaris版 List Works Enterprise Edition

  • Linux版 List Works Enterprise Edition

ListWORKS

以下のバージョンレベルからなる、List Worksの旧製品の総称です。

  • Windows版 ListWORKS V4.0L10、V4.0L20、V5.0L10、V5.1L10、V5.1L20、V10.0L10、V10.0L20

  • Solaris版 ListWORKS 4.0、5.0、10.0、10.1

List Worksプリンタドライバ

以下のモデルの総称です。

  • List Works Writer

  • List Works Writer 300


なお、製品を複数記述する場合、以下のように表記して説明しています。

本文中の表記

タイトル中表記

意味

○○版/△△版 List Works

○○版/△△版

2種類の製品を列記しています。

例)Windows版/Solaris版



帳票について

本書では、各種帳票を、以下のように用語を使用して説明しています。

用語

意味

富士通ホスト帳票

富士通ホスト上で作成した、NLP/CLP装置で印刷できるJEF形式(F66、SIA)の帳票です。

オープン帳票

以下の帳票の総称です。

  • 一般アプリ帳票

  • List Creator帳票

  • NetCOBOL/MeFt帳票

  • IBMビジネス帳票

一般アプリ帳票

Windows上の一般アプリケーションで作成した帳票です。

List Creator帳票

List CreatorまたはInterstage List Managerで作成した帳票です。

NetCOBOL/MeFt帳票

NetCOBOLで作成した帳票、およびMeFtと連携してNetCOBOLで作成した帳票の総称です。

IBMビジネスサーバ帳票

IBM社のビジネスサーバ(AS/400またはiSeries)上で作成した帳票です。

List Works帳票

List Worksのクライアントで扱うことができる形式に変換された帳票です。

PDF帳票

List Worksへの登録時、またはPDF取り出し時に作成されたPDF形式の帳票です。List Works帳票とともにリスト管理サーバの保管フォルダで管理され、Webクライアントで扱うことができます。


操作について
Windows Server 2003/2008の操作

【スタート】メニューの【プログラム】を選択する操作は、Windows 2000の操作方法で説明しています。Windows Server 2003またはWindows Server 2008をお使いの場合は、【スタート】メニューの【すべてのプログラム】と表示される場合があります。その際は、【すべてのプログラム】に置き換えてお読みください。

また、Windows Server 2008の【コントロールパネル】は、クラシック表示で説明しています。

Windows Server 2022/2019/2016/2012、Windows 11/10/8.1/8の操作

Windows Server 2022/2019/2016/2012、Windows 11/10/8.1/8では、ユーザーインタフェースが大幅に変更されました。これに伴い、従来のオペレーティングシステムとは、本製品の起動手順や、Windowsの「コントロールパネル」や「管理ツール」を起動する手順が異なります。

本ドキュメントでは、従来のオペレーティングシステムの手順で説明しています。Windows Server 2022/2019/2016/2012、Windows 11/10/8.1/8をお使いの場合は、以下のように読み替えてください。

「コントロールパネル」、「管理ツール」

本文中の表記
(従来のOSにおける操作)

Windows Server 2012

Windows
8.1/8

Windows 11

Windows Server 2022/2019/2016
Windows 10

【スタート】メニューの【コントロールパネル】

【アプリ】画面の【コントロールパネル】

【アプリ】画面の【コントロールパネル】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【Windowsツール】-【コントロールパネル】

【スタート】メニューの【Windowsシステムツール】-【コントロールパネル】

【スタート】メニューの【管理ツール】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【管理ツール】

【アプリ】画面の【管理ツール】

【アプリ】画面の【コントロールパネル】-【システムとセキュリティ】-【管理ツール】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【Windowsツール】

【スタート】メニューの【Windows管理ツール】

List Works

従来のOSにおける操作

Windows Server 2012
Windows 8.1/8

Windows 11

Windows Server 2022/2019/2016
Windows 10

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【保守ツール】-【保守情報収集ツール】

【アプリ】画面の【保守情報収集ツール - List Works】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【保守情報収集ツール - List Works】

【スタート】メニューの【List Works】-【保守情報収集ツール - List Works】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【保守ツール】-【ファイリングモニタ】

【アプリ】画面の【ファイリングモニタ】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【ファイリングモニタ】

【スタート】メニューの【List Works】-【ファイリングモニタ】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【保守ツール】-【リストクリーナ-クライアント】

【アプリ】画面の【リストクリーナ-クライアント】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【リストクリーナ-クライアント】

【スタート】メニューの【List Works】-【リストクリーナ-クライアント】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【保守ツール】-【リストクリーナ-サーバ】

【アプリ】画面の【リストクリーナ-サーバ】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【リストクリーナ-サーバ】

【スタート】メニューの【List Works】-【リストクリーナ-サーバ】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【環境設定】-【Web連携】

【アプリ】画面の【List Works環境設定】をクリックして表示されたWindowsエクスプローラから、「Web連携」を選択

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【List Works環境設定】-【Web連携】

【スタート】メニューの【List Works】-【List Works環境設定】-【Web連携】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【環境設定】-【帳票仕分け管理-環境設定ファイル】

【アプリ】画面の【List Works環境設定】をクリックして表示されたWindowsエクスプローラから、「帳票仕分け管理-環境設定ファイル」を選択

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【List Works環境設定】-【帳票仕分け管理-環境設定ファイル】

【スタート】メニューの【List Works】-【List Works環境設定】-【帳票仕分け管理-環境設定ファイル】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【環境設定】-【管理者ツール】

【アプリ】画面の【List Works環境設定】をクリックして表示されたWindowsエクスプローラから、「管理者ツール」を選択

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【List Works環境設定】-【管理者ツール】

【スタート】メニューの【List Works】-【List Works環境設定】-【管理者ツール】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【環境設定】-【電子保存装置定義】

【アプリ】画面の【List Works環境設定】をクリックして表示されたWindowsエクスプローラから、「電子保存装置定義」を選択

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【List Works環境設定】-【電子保存装置定義】

【スタート】メニューの【List Works】-【List Works環境設定】-【電子保存装置定義】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【環境設定】-【クライアント】

【アプリ】画面の【List Works環境設定】をクリックして表示されたWindowsエクスプローラから、「クライアント」を選択

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【List Works環境設定】-【クライアント】

【スタート】メニューの【List Works】-【List Works環境設定】-【クライアント】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【環境設定】-【データ転送コネクタ一覧】

【アプリ】画面の【List Works環境設定】をクリックして表示されたWindowsエクスプローラから、「データ転送コネクタ一覧」を選択

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【List Works環境設定】-【データ転送コネクタ一覧】

【スタート】メニューの【List Works】-【List Works環境設定】-【データ転送コネクタ一覧】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【環境設定】-【帳票データ転送アダプタ】

【アプリ】画面の【List Works環境設定】をクリックして表示されたWindowsエクスプローラから、「帳票データ転送アダプタ」を選択

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【List Works環境設定】-【帳票データ転送アダプタ】

【スタート】メニューの【List Works】-【List Works環境設定】-【帳票データ転送アダプタ】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【環境設定】-【リスト管理サーバ】

【アプリ】画面の【List Works環境設定】をクリックして表示されたWindowsエクスプローラから、「リスト管理サーバ」を選択

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【List Works環境設定】-【リスト管理サーバ】

【スタート】メニューの【List Works】-【List Works環境設定】-【リスト管理サーバ】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【環境設定】-【かんたん環境設定】-【リスト管理サーバ】

【アプリ】画面の【List Works環境設定】をクリックして表示されたWindowsエクスプローラから、「かんたん環境設定-リスト管理サーバ」を選択

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【List Works環境設定】-【かんたん環境設定-リスト管理サーバ】

【スタート】メニューの【List Works】-【List Works環境設定】-【かんたん環境設定-リスト管理サーバ】

製品ドキュメント、マニュアル

従来のOSにおける操作

Windows Server 2012
Windows 8.1/8

Windows 11

Windows Server 2022/2019/2016
Windows 10

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【ソフトウェア説明書】-【ソフトウェア説明書】

【アプリ】画面の【ソフトウェア説明書】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【ソフトウェア説明書】

【スタート】メニューの【List Works】-【ソフトウェア説明書】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【ソフトウェア説明書】-【インストールガイド】

【アプリ】画面の【マニュアル】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works】-【マニュアル】

【スタート】メニューの【List Works】-【マニュアル】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【ソフトウェア説明書】-【バージョンアップ時の注意事項】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【保守ツール】-【トラブルシューティング】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works】-【オンラインマニュアル】-各マニュアル

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works Print Agent】-【ソフトウェア説明書】-【ソフトウェア説明書】

【アプリ】画面の【ソフトウェア説明書】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works Print Agent】-【ソフトウェア説明書】

【スタート】メニューの【List Works Print Agent】-【ソフトウェア説明書】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works Print Agent】-【ソフトウェア説明書】-【インストールガイド】

【アプリ】画面の【マニュアル】

【スタート】メニューの【すべてのアプリ】-【List Works Print Agent】-【マニュアル】

【スタート】メニューの【List Works Print Agent】-【マニュアル】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works Print Agent】-【保守ツール】-【トラブルシューティング】

【スタート】メニューの【すべてのプログラム】-【List Works Print Agent】-【オンラインマニュアル】-各マニュアル

リスト管理サーバの環境設定

リスト管理サーバの環境設定は、List Worksのバージョンにより、以下のダイアログボックスで行います。

V6の場合:【リスト管理サーバ環境設定】ダイアログボックス および【リスト管理サーバオプション】ダイアログボックス

V7以降の場合:【リスト管理サーバ環境設定】ダイアログボックス


上記のダイアログボックスの表示方法と、本書での記述は以下のとおりです。

ダイアログボックス名

表示方法

本書での記述

リスト管理サーバ環境設定

List Worksサーバで、【スタート】メニューの【List Works】-【List Works 環境設定】をクリック、エクスプローラ画面の【リスト管理サーバ】を実行します。

【リスト管理サーバ環境設定】ダイアログボックス

リスト管理サーバオプション

List Worksサーバで、【スタート】メニューの【List Works】-【リストナビ】をクリックします。【ツール】メニューの【リスト管理サーバオプション】をクリックします。

リストナビの【リスト管理サーバオプション】ダイアログボックス


注意

【リスト管理サーバオプション】ダイアログボックスまたは【リスト管理サーバ環境設定】ダイアログボックスに設定してある値を確認した場合、画面を閉じるときには【キャンセル】ボタンをクリックしてください。


フォルダとディレクトリについて

保管フォルダの場所などを示すフォルダおよびディレクトリの説明では、Windowsシステムの用語「フォルダ」を使用しています。SolarisシステムおよびLinuxシステム固有の説明についてのみ、SolarisシステムおよびLinuxシステムの用語「ディレクトリ」を使用しています。

Solaris版およびLinux版の場合は、OS共通の説明について、「フォルダ」を「ディレクトリ」に置き換えてお読みください。


Linux版List Works V10.4.0のパッケージ名称について

Linux版List Works V10.4.0では、以下の2つのパッケージを提供しており、以下のどちらかがインストールされています。

  • List Works

  • List Works拡張パッケージ

パッケージによって仕様が異なる場合は、「V10.4.0(List Works)」または「V10.4.0(List Works拡張パッケージ)」と記述します。


マニュアル名称について

List Works拡張パッケージのマニュアル名称を記述する場合、マニュアル名を省略し、“設計・運用ガイド”、“コマンドリファレンス”などと記述します。


レジストリキーの値の操作について

一部の対処方法に、レジストリキーに値を追加したり、値のデータを変更したりする操作があります。

以下は、レジストリエディターでレジストリキーの値を追加する手順(例)です。

  1. Windowsの【スタート】メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択し、「regedt32」と入力して【OK】をクリックします。
    ⇒【レジストリエディター】画面が表示されます。

  2. キーの場所を選択し、【編集】メニューから「新規」-「DWORD(32ビット)値」を選択します。

  3. 追加された値を選択し、【編集】メニューから「名前の変更」を選択します。名前にキー名を入力します。

  4. 追加された値を選択し、【編集】メニューから「修正」を選択します。
    ⇒【値の編集】画面が表示されます。

  5. 「値のデータ」に値を入力し、【OK】ボタンをクリックします。

  6. 【レジストリエディター】画面を閉じます。


ワークユニットについて

List Works V11以降では、Interstage Application Serverの「ワークユニット」を「GlassFish Serverクラスター」に読み替えてください。


参照先URLについて

本文中に記載されている参照先URLは、2023年7月時点の情報です。


変更履歴

変更履歴は、以下のとおりです。

主な変更内容/変更箇所

版数

本書の対象VLにLinux版List Works V11.0.0を追加しました。

第4.0版

7.1.20章を追加しました。
7.1.19章を修正しました。

第3.1版

本書の対象VLにSolaris版List Works V11.0.0を追加しました。

第3.0版

3.1.30章、3.2.11章、6.2.23章、6.2.24章、7.1.19章、8.1.22章、9.1.52章を追加しました。
2.1.2章、8.2.37章、A.6.14章を修正しました。

第2.2版

2.1.10章、6.4.12章、7.1.17章、7.1.18章、8.2.50章、8.2.51章、8.2.52章、9.1.51章を追加しました。

第2.1版

本書の対象VLにWindows版List Works V11.0.0を追加しました。

第2.0版

8.1.25章の発生するVLおよび対処を修正しました。
8.2.49章、A.1.41章を追加しました。

第1.11版

4.3.23章、6.2.4章、8.1.2章、A.1.17章、A.1.38章に補足を追加しました。
A.4.11章を追加しました。

第1.10版

本書の対象VLにWindows版List Works V10.3.3を追加しました。
同梱しているSymfoware ServerをList Works以外の運用で使用する場合の説明にV10.3.3を追加しました。
説明・表記上の約束にWindows Server 2019を追加しました。
9.1.57章を追加しました。

第1.9版

9.1.56章を追加しました。

第1.8版

5.1.14章、8.3.26章を追加しました。

第1.7版

2.1.12章を追加しました。
障害レポートPH15752により、6.4.11章を追加しました。
8.3.8章の原因3/対処3を追加しました。
障害レポートPH15752により、8.3.25章を追加しました。
A.1.40章の現象および対処を修正しました。

第1.6版

2.1.8章の詳細を修正しました。
3.1.31章のタイトル/詳細/対処を修正しました。
5.1.12章の原因/対処を修正しました。
6.4.6章の対処1を修正しました。
7.1.10章の対処2を修正しました。
7.1.16章の対処2を修正しました。
7.1.19章の対処を修正しました。
9.1.17章の対処を修正しました。
9.1.53章の対処を修正しました。

第1.5版

障害レポートPG90043により、4.1.7章に原因2/対処2、原因3/対処3を追加しました。
障害レポートPG97516により、4.1.8章を追加しました。
障害レポートPG99247により、4.1.9章を追加しました。
障害レポートPG97285により、4.1.10章を追加しました。
障害レポートPH12107により、4.1.11章を追加しました。
障害レポートPG50384により、4.2.28章を追加しました。
障害レポートPG50384/PH12340により、4.3.28章を追加しました。
障害レポートPH07374により、6.2.21章を追加しました。
障害レポートPG81810により、6.2.22章を追加しました。
障害レポートPH12469により、8.2.48章を追加しました。
障害レポートPG86599により、9.1.54章を追加しました。
障害レポートPH03283により、9.1.55章を追加しました。
A.2.4章を追加しました。
A.3.11章を追加しました。
A.6.24章の原因2/対処2を削除しました。
A.6.34章、A.7.18章、A.8.5章を追加しました。

第1.4版

6.2.20章を追加しました。

第1.3版

障害レポートPH08808により、6.2.18章の対処を修正しました。
障害レポートPG68277により、6.4.10章を追加しました。
障害レポートPH04923により、8.2.47章を追加しました。

第1.2版

7.1.10章に、原因6/対処6を追加しました。
7.1.16章に、原因2/対処2を追加しました。
9.1.52章を追加しました。
9.1.53章を追加しました。
障害レポートPH06623により、8.2.21章および9.1.43章を修正しました。

第1.1版