ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server V13.1.0 GlassFish 設計・構築・運用ガイド
FUJITSU Software

8.2.1 使用条件

オートスケーリングスクリプトの使用条件について説明します。

AWSを使用する場合は「8.2.1.1 AWSでの使用条件」を、Azureを使用する場合は「8.2.1.2 Azureでの使用条件」を併せて参照してください。


構成

WebサーバーとGlassFish Serverクラスターを同一仮想サーバー(VM)で運用する構成

構成の詳細は、「4.7.3.1 WebサーバーとGlassFish Serverクラスターを同じマシンで運用する場合」を参照してください。


オートスケールのトリガー

スケジュールによるオートスケール

8.2.1.1 AWSでの使用条件

使用するサービス

使用するAWSサービスを以下に示します。

サービス

用途

Amazon EC2 Auto Scaling

Amazon EC2 インスタンス(VM)のオートスケール

ライフサイクルフック

Amazon EC2 インスタンス(VM)状態の待機

起動テンプレート

オートスケーリングスクリプトの実行

Amazon Simple Storage Service(Amazon S3)

オートスケーリングスクリプトの格納先、スケールイン時のログの退避先

Application Load Balancer

または

Network Load Balancer

負荷分散装置

使用するソフトウェア

オートスケーリングスクリプトが使用するソフトウェアを以下に示します。

ソフトウェア

用途

IP・ホスト一括変更ツール(ismodifyhostinfo)

Webサーバー、Webサーバコネクタ、GlassFishの各定義ファイル内のIPアドレスやホスト名の変換

AWS コマンドラインインターフェイス(AWS CLI)

  • AWS上のVMからAmazon S3への資産のコピー

  • ライフサイクルアクション完了通知

8.2.1.2 Azureでの使用条件

Azureでは、オートスケーリングスクリプトをスケールアウト用とスケールイン用で分けて作成します。

本章では、それぞれのスクリプトを「スケールアウトスクリプト」、「スケールインスクリプト」と記載しています。

使用するサービス

使用するAzureサービスを以下に示します。

サービス

用途

Azure Virtual Machine Scale Sets(VMSS)

VMのオートスケール

カスタムスクリプト拡張機能

スケールアウトスクリプトの実行

Azure Blob Storage

スケールアウトスクリプトの格納先、スケールイン時のログの退避先

Azure Application Gateway

または

Azure Load Balancer

負荷分散装置

使用するソフトウェア

オートスケーリングスクリプトが使用するソフトウェアを以下に示します。

ソフトウェア

用途

IP・ホスト一括変更ツール(ismodifyhostinfo)

Webサーバー、Webサーバコネクタ、GlassFishの各定義ファイル内のIPアドレスやホスト名の変換

AzCopy

Azure上のVMからAzure Blob Storageへの資産のコピー

タスクスケジューラ

スケールインスクリプトの実行

cron

スケールインスクリプトの実行

jq

スケールインスクリプト内の文字列(JSON形式)解析