ページの先頭行へ戻る
Symfoware Active DB GuardV12.6.0 運用ガイド
FUJITSU Software

5.21.1 反映コマンド実行時に閉塞した資源のログ破棄

反映コマンド実行時に閉塞状態のDSI資源の破棄について説明します。

閉塞状態のDSI資源を破棄する操作の手順を以下に示します。

操作の手順

複写元システム

  1. rdbbcrlcコマンドを実行して、RLCを退避または破棄します。

    RLC退避の場合
    $ rdbbcrlc -B -p RLP名 -f 出力ファイル名
    RLC破棄の場合
    $ rdbbcrlc -P -p RLP名
  2. rdbbcofflineコマンドを実行して、RLPを切り替えオフラインにします。

    $ rdbbcoffline -p RLP名 -m switch

複写先システム

  1. Symfoware Serverのrdbinhコマンドでログ破棄したい表のDSIを閉塞状態に設定した場合やSymfoware Serverの判断で資源が閉塞された場合、閉塞状態のDSIが存在し、RERUNログの反映処理を完了できないエラーの発生を確認します。

  2. rdbbcrefコマンドを実行して、閉塞状態の資源のログ破棄を行います。

    $ rdbbcref -p RLP名 -a -f inh

    ログ破棄したDSIの情報がメッセージとして出力されます。

    rdb: INFO: qdg20172i:RERUNログ破棄オプションに従ってRERUNログを破棄しました 表のDSI名='表のDSI名' RLP名='RLP名'

    ログ破棄対象の資源が複数あれば複数出力されます。

  3. rdbbcofflineコマンドを実行し、RLPを切り替えオフラインにします。

    $ rdbbcoffline -p RLP名 -m switch
  4. 全件複写によりデータベースのリカバリを実施します。

ポイント

  • ログ破棄を利用する場合には、複写元システムでログが発生しないように利用者業務をとめ、RLCファイルの強制交替とRERUNログの抽出処理、破棄処理をすべてにRLC通番に対して実施しておく必要があります。
    これにより、切り替えオフラインの実行およびSymfoware Serverのrdbsloaderコマンドによるリカバリ処理が可能になります。

  • 閉塞した資源のログ破棄は、反映コマンド実行時に既に閉塞状態のDSI資源が破棄対象になります。rdbbcrefコマンド実行中に閉塞状態となった場合は、DSI資源は破棄対象とならず、rdbbcrefコマンドが異常終了します。

参照