スケジュールサーバと実行サーバを別サーバとして運用している環境で、スケジュールサーバの集約に合わせて実行サーバも集約を行う場合には、実行サーバの移行が必要です。実行サーバを移行する手順について説明します。
1)信頼ホストの定義変更【移行元】
集約対象のスケジュールサーバを信頼ホストとして指定している場合は、信頼ホストの定義の変更が必要です。以下の手順で移行元の実行サーバにおいて、信頼ホストの定義変更を行います。
移行元のスケジュールサーバを信頼ホストから削除します。
移行先のスケジュールサーバを信頼ホストに追加します。
信頼ホストの定義の変更方法の詳細については、“Systemwalker Operation Manager 導入ガイド”の“信頼ホストの定義”を参照してください。
2)実行サーバの資産の移行【移行元→移行先】
ポリシー情報の抽出/配付の機能を利用して、移行元サーバの資産を移行先サーバに移行します。
以下のポリシー情報を移行元の実行サーバから抽出し、移行先サーバへ配付します。
[ポリシーの抽出]ウィンドウの[環境定義]シート
運用情報
信頼ホスト
ジョブ所有者
ノード名定義ファイル
[ポリシーの抽出]ウィンドウの[登録情報]シート
ジョブフォルダ
ポリシー情報の配付時に表示される[ポリシーの適用]ウィンドウでは、[次回のサービス起動時に適用する]/[次回のデーモン起動時に適用する]を選択してください。
ポリシー情報を抽出/配付する方法については、“Systemwalker Operation Manager 導入ガイド”を参照してください。
3)実行サブシステム名定義ファイルの作成(スケジュールサーバ)
移行先の実行サーバで正しくジョブが実行されるようにするため、移行先の実行サーバを利用するスケジュールサーバ上で実行サブシステム名定義ファイルを作成してください。
実行サブシステム名定義ファイルの作成方法の詳細については、“Systemwalker Operation Manager 導入ガイド”の“実行サブシステム名の定義”を参照してください。