ページの先頭行へ戻る
Cloud Storage Gateway V1.3.0 ユーザーズガイド
FUJITSU Software

2.7.2 外部認証ユーザーでNASアクセスする場合の設定

外部認証ユーザーでNASアクセスする場合は、「2.7.2.1 NAS認証サーバ設定」の手順を実施する必要があります。

2.7.2.1 NAS認証サーバ設定

設定手順

本製品にNAS認証サーバを登録する手順は、以下のとおりです。

注意

  • SMBで使用する認証サーバ(Active Directoryサーバ)を1台だけ設定できます。1台も設定しない場合は、NASアクセスユーザー設定に基づく認証となります。

  • Active Directoryサーバを使用した運用では、ドメインを解決するDNSサーバの設定が必要です。詳細は、「2.3 仮想アプライアンスのセットアップ」を参照してください。

  • Active Directoryサーバを使用した運用では、本製品とActive Directoryサーバ間で時刻を同期させる必要があります。NTPによる時刻自動補正を行うことを推奨します。詳細は、「2.3 仮想アプライアンスのセットアップ」または「2.5.1 システム時刻設定」を参照してください。

  • Active Directoryサーバを使用した運用では、バインドユーザーにはDomain Adminsグループに所属するユーザーを指定してください。

  • 認証サーバを登録・変更・削除する場合は、現在の共有フォルダへのNASアクセスが中断されます。操作前にNASアクセスがないことを確認してください。

  • 認証サーバのテストを実施するとき、および、クライアントからNASアクセスするときは、ユーザー名には以下のどちらかの形式で指定してください。

    • 「ユーザーログオン名」(username@domainの形式)

    • 「ユーザーログオン名 (Windows 2000より前)」(workgroup\usernameの形式)

入力項目

参照

認証サーバの登録はCSG REST APIでも可能です。登録方法は、『リファレンスガイド』の「NAS認証サーバ」を参照してください。