ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator V3.4.0 検疫ネットワークへの自動隔離機能 使用手引書
FUJITSU Software

A.4.3 物理L-Serverの運用ネットワークを検疫ネットワークに変更するためのネットワーク変更用XMLファイル

ここでは、物理L-Serverの運用ネットワークを検疫ネットワークに変更するためのネットワーク変更用XMLファイルについて説明します。

目的

物理L-Serverの運用ネットワークを検疫ネットワークに変更するために必要なXMLファイルです。

なお、検疫ネットワーク変更用XMLファイルの作成と格納は、本製品の運用中でも実施できます。

検疫ネットワーク変更用XMLファイルの作成方法

  1. 以下のコマンドを実行し、変更のベースとなるXMLを出力します。
    > rcxadm lserver show -name L-Server -format xml 
  2. 出力されたXMLファイルから不要な情報を削除し、「物理L-Server向けネットワーク変更用XMLファイルの書式」のように編集します。

    Resourcesタグ、LServerタグ、NICsタグが必要です。

    検疫ネットワークの内容に応じて、NetworkLinkタグのname、および、IpAddressタグのaddressを変更してください。

物理L-Server向けネットワーク変更用XMLファイルの書式

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<Resources>
  <LServer name="L-Server">
    <NICs>
      <NIC>
        <NICIndex>NIC番号</NICIndex>
        <MacAddress auto="false"></MacAddress>
        <NetworkLinks>
          <NetworkLink name="ネットワーク名" index="ネットワークのインデックス" vlan_mode="VLANのモード">
             <IpAddress auto="IP自動設定" address="IPアドレス"/>
          </NetworkLink>
        </NetworkLinks>
      </NIC>
      <NIC>
        <NICIndex>NIC番号</NICIndex>
        <MacAddress auto="false"></MacAddress>
        <NetworkLinks>
          <NetworkLink name="ネットワーク名" index="ネットワークのインデックス" vlan_mode="VLANのモード">
             <IpAddress auto="IP自動設定" address="IPアドレス"/>
          </NetworkLink>
        </NetworkLinks>
      </NIC>
        ※管理ネットワークおよび業務ネットワークのNICの数の分、NICタグの繰り返し
    </NICs>
  </LServer>
</Resources>
表 A.2 物理L-Server向け定義情報(XML) 抜粋
要素名 説明 取り得る値、または例

NIC番号

(NICIndex)

L-Serverに割り当てるNIC定義を識別する番号

0~31の、"0"から始まる整数を指定します。

物理L-Serverの場合、「設計ガイド CE」の「9.3.5 管理対象サーバへの事前設定」で決定したラックマウント型サーバの場合のNIC番号から1を引いた値を指定します。

「設計ガイド CE」の「9.3.5 管理対象サーバへの事前設定」で、ラックマウント型サーバの背面の左端のNIC番号を"1"と決定した場合、ここでは"0"を指定してください。

VLANのモード

(NetworkLink vlan_mode)

VLANのモード

(省略可)

VLANのモードを指定します。

以下の方法で指定できます。

  • アンタグVLANでの通信

    vlan_mode="untagged"

  • タグVLANでの通信

    vlan_mode="tagged"

vlan_modeを省略した場合もタグVLANでの通信になります。

MACアドレス

(MacAddress)

L-ServerのNICに割り当てるMACアドレス

以下の方法で指定します。

<MacAddress auto="false"></MacAddress>

Network名

(NetworkLink name)

L-Serverが接続するネットワーク名

作成済みのネットワークリソース名を指定します。

変更先のネットワークリソースが管理LANリソースの場合、vlan_modeに"untagged"を指定してください。

検疫ネットワークのネットワークリソースは管理LANリソースではないため、検疫ネットワークに変更する定義の場合、上記には当てはまりません。

ネットワークのインデックス

(Index)

ネットワークのインデックス

ネットワークのインデックスを指定します。

インデックスは"0"から始まります。

IPアドレス

(IpAddress)

L-Serverに割り当てるIPアドレス

以下の方法で指定できます。

  • IPアドレスを直接指定する場合

    <IpAddress auto="false" address="xxx.xxx.xxx.xxx"/>

  • ネットワークリソースに設定しているアドレス範囲から自動で割り当てる場合

    <IpAddress auto="true"/>

IpAddressタグを省略した場合も、ネットワークリソースに設定してあるアドレス範囲から自動で割り当てられます。

参照

物理L-Server向け定義情報(XML)の詳細は、以下のマニュアルを参照してください。

  • 「リファレンスガイド (コマンド/XML編) CE」の「15.3.1 物理L-Server向け定義情報(XML)」
検疫ネットワーク変更用XMLファイルの保存場所

【Windowsマネージャー】

インストールフォルダー\SVROR\Manager\etc\files\avmgr

検疫ネットワーク変更用XMLファイルの名前

quarantine_L-Server名.xml

参考

  • 複数のNICが接続された環境の場合

    複数のNICが定義されたL-Serverを隔離する場合は、NICタグに囲まれた行をNICの数だけ記載し、すべてのNICに検疫ネットワークをつなぐように設定します。

    それぞれのNICに同じネットワークを指定しても問題はありません。

  • XMLファイルの保存場所を初期値から変更する場合

    XMLファイルの保存場所を初期値から変更する場合には、定義ファイルを作成します。

    定義ファイルの詳細は、「A.5 ネットワーク変更用XMLファイルの保存ディレクトリ定義ファイル」を参照してください。