ここでは、FUJITSU Software ServerView Resource Orchestratorの製品体系について説明します。
本製品は、ステップに合わせてエディションをアップグレードして利用できます。
エディションごとに利用できる機能は、「5.1 提供機能一覧」を参照してください。
製品体系
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator Express(以降、Express)では、仮想環境と物理環境におけるサーバの可視化と運用の統一を実現し、管理負荷を軽減します。
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator Virtual Edition(以降、Virtual Edition)では、仮想環境と物理環境におけるサーバの可視化と運用の統一を実現します。さらにサーバ故障から自動復旧できます。サーバの自動化・可視化によって、導入・運用・保守にかかっている作業を省力化します。
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition(以降、Cloud Edition)では、Virtual Editionの機能に加えて、リソースをリソースプールで共有管理し、要求に応じたプラットフォームの自動配備を実現します。
プラットフォームの自動配備により、システム構築期間の短縮と運用の効率化を実現します。
オプション製品一覧
プライベートクラウド環境を支えるネットワークサービス機能(ネットワークセキュリティ機能やサーバロードバランサー機能)をソフトウェアアプライアンスとして提供します。
マルチテナントシステムおよび多階層システムに必要不可欠なソフトウェアによる簡易なネットワークセキュリティ(IP Filtering、NAT、Flood攻撃防御)を実現できます。
L-Platform内のサーバへのアクセスを分散しサーバ負荷の平準化、サーバ障害によるアクセス不可やアクセス集中によるレスポンス遅延を回避できます。
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator NSオプション(以降、NSオプション)は、Cloud Editionで利用できます。
自然災害などで被害を受けたシステムを、 シャーシ単位に迅速に復旧・修復(運用から待機)できる機能を提供します。運用サイトの管理情報をバックアップサイトにコピーするだけで、バックアップシステムを簡単に構築できます。
FUJITSU Software ServerView Resource Orchestrator DRオプション(以降、DRオプション)は、Cloud Editionで利用できます。
本オプションは、I/O仮想化を利用する場合に必要です。管理対象サーバ16台まで使用できるグローバルでユニークな仮想アドレスWWN番号を提供します。
本オプションは、Virtual EditionおよびCloud Editionで利用できます。
本製品は、ServerView Resource OrchestratorおよびServerView Resource Coordinator VEのオプションで、管理対象サーバで使用できる仮想MACアドレスを提供します。
仮想MACアドレスは、VIOMによるI/O仮想化のLAN環境用として利用できます。
仮想MACアドレスは、MACアドレスの仮想化を行う管理対象サーバ(予備サーバを除く)のNIC数分、必要です。
本製品1本には、16個の仮想MACアドレスが含まれていますので、NIC数に応じて必要な本数を購入してください。