登録後出口アプリケーションの作成について説明します。
注意
登録後出口アプリケーションを作成するときは、以下の点に注意してください。
登録後出口アプリケーションは、管理者権限で実行されます。登録後出口アプリケーションや格納場所のアクセス権には、管理者が実行できる権限を設定してください。
登録後出口アプリケーションの実行時間は、数秒以内に終わるように作成してください。
登録後出口アプリケーションを終了する前に、登録後出口アプリケーションで登録情報ファイルを削除してください。
呼び出し方法
登録後出口アプリケーション名 -f登録情報ファイル
登録情報ファイル名を、物理パスで指定します。
出力される登録情報ファイルの形式については、“登録情報ファイルの形式”を参照してください。
終了方法
exit()関数を呼び出して、登録後出口アプリケーションを終了します。
登録情報ファイルの文字コード
登録情報ファイルの文字コードは、lvsetextコマンドで指定します。
lvsetextコマンドについては、“コマンドリファレンス”を参照してください。
登録情報ファイルの形式
登録情報ファイルは、セクションごとに、1行1項目で「キー=値」の形式で設定されます。
以下の2つのセクションから構成されます。
[ARegistExit]セクション
受信フォルダからどの保管フォルダに振り分けたときの受信フォルダ名、振り分け先の数が設定されます。
[ARegistInfoN]セクション
振り分け先ごとに登録された帳票の情報が設定されます。振り分け先の数だけ、セクションが作成されます。(セクション名の末尾のNには、1,2,3…と連番で整数の数値が設定されます。連番の最大値は300です。)
例:ARegistInfo1, ARegistInfo2
各セクションに設定される帳票の情報は、以下のとおりです。
セクション名 | キー名 | 説明 | 設定される場合 | ||
---|---|---|---|---|---|
正常時 | 警告時 | 異常時 | |||
ARegistExit | RecvFolder | 帳票登録時に指定された受信フォルダ名 | ○ | ○ | ○ |
DivideCount | 帳票登録時の保管フォルダへの振り分け先の総数 | ○ | ○ | ○ | |
ARegistInfoN | FolderName | ListNavi上に表示されているフォルダ名 | ○ | ○ | × |
FilePath | 登録された帳票のフルパス | ○ | ○ | × | |
Title | 登録された帳票の帳票名 | ○ | ○ | × | |
Stitle(注1) | 登録された帳票のコメント | ○ | ○ | × | |
Maker(注1) | 登録された帳票の作成者名 | ○ | ○ | × | |
PageCnt | 登録された帳票のページ数 | ○ | ○ | × | |
MakeDate | 登録された帳票の作成日時 形式:yyyy/mm/dd hh:mm | ○ | ○ | × | |
SetDate | 登録された帳票の登録日時 形式:yyyy/mm/dd hh:mm | ○ | ○ | × | |
LimitDate | 登録された帳票の登録有効期限 形式:yyyy/mm/dd | ○ | ○ | × | |
DeleteFlg | 登録された帳票の削除対象指示 0:削除対象にしない | ○ | ○ | × | |
ShowLimitDate | 登録された帳票の参照有効期限 形式:yyyy/mm/dd | ○ | ○ | × | |
ShowFlg | 登録された帳票の有効期限を過ぎたときの表示の指示 0:有効期限を過ぎたら表示しない | ○ | ○ | × | |
DataSpaceType | 登録された帳票の空白文字の有効か無効かの指定 0:空白文字が無効 | ○ | ○ | × | |
NamesformFlg | 登録された帳票の二次帳票の生成可否 0:二次帳票は生成不可 | ○ | ○ | × | |
SrhFile | 登録された帳票の抜き出し検索の有無の指定 0:なし | ○ | ○ | × | |
FileName | 登録された帳票のファイル名 | ○ | ○ | × | |
Comment1(注1) | 登録された帳票の備考1 | ○ | ○ | × | |
Comment2(注1) | 登録された帳票の備考2 | ○ | ○ | × | |
Comment3(注1) | 登録された帳票の備考3 | ○ | ○ | × | |
Comment4(注1) | 登録された帳票の備考4 | ○ | ○ | × | |
ReturnCode(注2) | 登録時の復帰コード 0:正常終了 | ○ | ○ | ○ |
○:設定される ×:設定されない
注1:
帳票出力アプリケーション側(帳票定義体のプロパティ情報や帳票出力時のオプションなど)で本情報の設定がない場合、ファイル内にキーは設定されません。
注2:
-1(警告)または-2(異常終了)が設定された場合のエラー原因の詳細は、イベントログ、システムログおよびList Worksのログに出力されます。なお、List CreatorまたはNetCOBOL/MeFtからの帳票出力時には、-1(警告)が設定されることはありません。
登録情報ファイルの復帰値
0:正常終了
0以外:異常終了
登録情報ファイルの出力例
出力例を以下に示します。
[ARegistExit] RecvFolder=lwprt001 DivideCount=1 [ARegistInfo1] FolderName=総務1 FilePath=/folder/総務1/WWWWWWWW-XXXXXXXX.spl Title=売上伝票 Stitle=帳票例 Maker=A001 PageCnt=5 MakeDate=2014/04/01 23:55 SetDate =2014/04/02 08:00 LimitDate=2023/10/12 DeleteFlg=1 ShowLimitDate=2014/05/01 ShowFlg=0 SrhFile=0 DataSpaceType=1 NamesformFlg=1 FileName=WWWWWWWW-XXXXXXXX.spl Comment1=VVVV Comment2=WWWW Comment3=XXXX Comment4=YYYY ReturnCode=0
[ARegistExit] RecvFolder=lwprt001 DivideCount=2 [ARegistInfo1] FolderName=総務1 FilePath=/folder/総務1/WWWWWWWW-XXXXXXXX.spl Title=売上伝票 Stitle=帳票例 Maker=A001 PageCnt=5 MakeDate=2014/04/01 23:55 SetDate =2014/04/02 08:00 LimitDate=2023/10/12 DeleteFlg=1 ShowLimitDate=2014/05/01 ShowFlg=0 SrhFile=0 DataSpaceType=1 NamesformFlg=1 FileName=WWWWWWWW-XXXXXXXX.spl Comment1=VVVV Comment2=WWWW Comment3=XXXX Comment4=YYYY ReturnCode=0 [ARegistInfo2] FolderName=総務2 FilePath=/folder/総務2/YYYYYYYY-ZZZZZZZZ.spl Title=売上伝票 Stitle=帳票例 Maker=A001 PageCnt=5 MakeDate=2014/04/01 23:55 SetDate =2014/04/02 08:00 LimitDate=2023/10/12 DeleteFlg=1 ShowLimitDate=2014/05/01 ShowFlg=0 SrhFile=0 DataSpaceType=1 NamesformFlg=1 FileName=YYYYYYYY-ZZZZZZZZ.spl Comment1=VVVV Comment2=WWWW Comment3=XXXX Comment4=YYYY ReturnCode=0